昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

転売されるほど品薄なのにバンダイはなぜもっとガンプラを作らないの?→60億円もの損失を出した過去のしくじりが頭をよぎる

心がキョカキョカしてくるまとめです
152
御徒町ジャンクション @okachimachijkt

バンダイはなぜもっとガンプラを作らないのか? この話題になるたび頭をよぎる バンダイたまごっち赤字60億円の件 pic.twitter.com/KnGUa8U9a8

2024-05-16 21:57:11
拡大
リンク Wikipedia たまごっち たまごっち(英語: Tamagotchi)は1996年11月23日に日本のバンダイから発売されたキーチェーンタイプの電子ゲームであり、登場するキャラクターのことでもある。名称の由来は「たまご(Tamago)」と「ウオッチ(Watch、腕時計)」。企画、開発は横井昭裕。 「たまごっち」をローマ字で表記するとTamagotchまたはTamagotchi。略称はTMGC。 画面の中に登場する「たまごっち」と呼ばれる生物に、餌を与えたり、フンの掃除をしたり「たまごっち」と遊んだりしながら育てていく。こまめにコミュ 21 users 147
御徒町ジャンクション @okachimachijkt

「もっと作ればあるだけ売れるのに!」 品薄の時は、メーカーにそう思うかもしれない しかし、足りたら足りたで見向きもしなくなる、それが消費者というものだし、在庫が余れば店もメーカーもみんな苦しくなるのだ 我々素人がそんな難しいことを正しく予測できようハズもないのだ プロに任せておこう

2024-05-16 22:09:21
御徒町ジャンクション @okachimachijkt

赤字は45億だわメンゴ それでも大概だわ

2024-05-16 23:47:39
御徒町ジャンクション @okachimachijkt

御徒町の神話に語られる怪異/おもちゃブログ「御徒町ジャンクション」不定期更新/第一回リンプラ塗装コンテスト【GSIクレオス賞】受賞/ガールガンレディトランプ3組所持

okachimachi-junktion.hateblo.jp

SOW@ @sow_LIBRA11

この話に関しては、「しくじり先生」にて特集が組まれた。本当にもう、救いのない事態となったらしい。 abema.tv/video/episode/… pic.twitter.com/iPOOFpYuAo x.com/okachimachijkt…

2024-05-17 17:10:56
拡大
リンク テレ朝POST 大ヒット玩具“たまごっち”、実は60億円の赤字を出していた!取材で判明したブームの裏の危険 過去に大きな失敗をやらかした“しくじり先生”たちが自らのしくじった経験をさらけ出し、人生の教訓を伝授してくれる反面教師バラエティ『しくじり先生 俺みたいになるな!!』。5月8日(日)に放送される同番組の「GWスペシャル」では、特別講師としてチョコレ 1 user 1
ネオちゃんX多分シャドバン解除? @shirog21

慎重な経営にはなりますよねぇ、そういうのを経験しちゃうと x.com/okachimachijkt…

2024-05-17 14:03:15
ヴィットマン社蓄㌠ 6月2日(日) 神戸かわさき造船これくしょん 企画2 @LHA1945

この時は本当にバンダイが潰れるのか?と言うほど危機的状況で、社外から銀行関係の役員の招集や立て直しで何とか持ち直したイメージが。 以前とは違い造れば売れる時代ではなく、少子高齢化の現代において今の経営手腕は素晴らしいと思う。 x.com/okachimachijkt…

2024-05-18 10:08:52
ケイ @trpg_kei

これ、製造原価と在庫管理費にだけ目が行きがちだが 製造を増やす=製造ラインを増やすなので(当たり前だが余剰のラインを遊ばせておくのは無駄なので基本的にメンテ用などの僅かな遊びを持たせるだけにするのが製造業)そこの原価もまるっと負担になるのだ x.com/okachimachijkt…

2024-05-18 09:43:25
滝沢千円 @Taki1000

ライン増設にはコストが伴い、コストにはリスクが伴い、そのリスクは(がっつり価格転嫁でもせんかぎり)消費者が責任を取ってくれるわけじゃないのよね… x.com/okachimachijkt…

2024-05-17 07:28:12
アオイ模型 @aoi_mokei

以前これと同じ話をしたら 「これだけ売れてるガンプラが不良在庫化する訳が無い」 と言ってくる人が複数いらっしゃったんですが、ほんの5年くらい前までは、微妙なガンプラがワゴンセールされてたの、忘れちゃったんですかね? x.com/okachimachijkt…

2024-05-18 19:13:25
カレハ @clarissakyrie

品薄商法っていう人いるけど、過剰に作ってじゃぁそれでも買ってくれんのかってなったらNoってなるわけ作れんのよ iPhoneはminiが人気なのになぜ売るのやめたっていうのと同じで「売れない」からだよ 営利企業に慈善事業を求めるもんじゃない x.com/okachimachijkt…

2024-05-17 13:34:38
ダイラcosmo @dairacosmo

"物を売る側"の人間としては「在庫を抱えるリスク」は本当に死活問題。 ガンダムは特にシリーズごとにそれぞれ客層や需要が異なるので 「商品棚にズラッと全種類並ぶあの光景」が必ずしも良い状況とは言い切れなくなってきた。 小売業やってると棚卸しの時痛い程分かるぞ x.com/okachimachijkt…

2024-05-17 16:27:17
係長 @cakari14

PS5とかもよく言われてたけどもっと大量生産してから一気に売りさばけよっていう意見をよく見かけた。 大量生産ってキャッシュフローの問題点や在庫リスクがある。1000万台って大体5000億円分ぐらい在庫を抱えることになるからね。 生産能力を自社で抱えれば固定費がかかるし、他社に委託する場合でも継続的な受注でないと割高にされる。

2024-05-17 13:27:29
〈Ray〉 @joker_ray

これ! チケットの「お友達と重複しました」でダブらせる人はこれやってるのよ! だから会場が小さくなる。小さくなると何が何でもと焦った“我こそは”勢がますますダブらせる客が結託して取って空席を作る。 空席ができて実質主要と違うと判断して更に会場が小さくなる。 x.com/okachimachijkt…

2024-05-17 16:46:31
グロウアッパー(若葉椰子)/だいたい幼女 @Growuper1

これに対し「受注生産すれば全部解決」と受注生産を魔法の呪文みたいに扱ってる人が結構いるけれど、工場のラインをフル稼働させてるっぽい現状だと特に意味ないんだよね。 そりゃまあ注文人数の上限ナシでキャンセル不可でやれば全員に行きわたるけど、それやると下手したら数年、数十年先になる。 x.com/okachimachijkt…

2024-05-18 10:04:44
タカハシ【YouTube『タカラボ』】 @gdam429mk2

このマインドって凄く大事で、実際に在庫が残ったら残ったで(最近だとRGエピオンとか)、この商品は人気ないイメージが生まれる→誰もその商品を見向きもしないリスクが多分にあるから、ただ沢山作れば良いっていう一枚岩の話じゃないんですよね😞 x.com/okachimachijkt…

2024-05-17 12:37:43
もちお @alrescha_

巣ごもり需要の一過性のものなのか固定客としてファンが増えたのか見極める時間も必要だったよな 新工場楽しみだね x.com/okachimachijkt…

2024-05-17 13:02:23
はにわ @L1AjVimhWL0gwPx

@okachimachijkt 目隠ししてチキンレースやってるようなものですね

2024-05-17 18:32:41
御徒町ジャンクション @okachimachijkt

@L1AjVimhWL0gwPx そうですね そして、消費者はその乗り物に乗っていない外から「アクセルもっと踏めるだろ!」って言ってる状態です

2024-05-17 20:16:58
たこサンダー @tako_tako_93

@okachimachijkt 最近だとポケカがいい例ですよね バブルが弾けたとは言わないけれど売っててもあまり見向きされなくなってきてます

2024-05-16 22:11:17
御徒町ジャンクション @okachimachijkt

@tako_tako_93 未来古代あたりから顕著ですね プレイヤー的にはいつでも買えて助かってますし、仕事帰りに1パックつまんだりして楽しいですわ

2024-05-16 22:14:33
御徒町ジャンクション @okachimachijkt

ガンプラは作ればあるだけ売れるのでは? →ノー。需要には限界が必ずあり、それを踏み越えれば過剰になる メーカーなら倉庫、店舗なら棚かバックヤードを圧迫し、経営を圧迫する 新しい製品が作れない、仕入れられないといった事態になる それが窮まると、売るのを諦めて捨てるしかなくなる

2024-05-17 08:08:16