昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

「はたらく細胞」はどこで受けたのか!?連載時は部数的に知れ渡っていない。しかし売れた。不思議だったので、後輩に聞きに行った「いったい誰が買ったの?」

「はたらく細胞」はどこで人気が出たのか?という話。
138
WILD THING 漫画編集者 石井徹 @tonyishiieditor

『「はたらく細胞」はどこでうけたのか!?』この作品は月刊シリウスという小さな雑誌で連載したのだが、人気も断トツの1位とは聞いていない。そもそも雑誌の部数からいって作品は知れていない。しかし売れた。不思議だったので、後輩に聞きに行った。「いったい誰が買ったの?」「看護師さんです!」

2024-05-19 01:21:26
WILD THING 漫画編集者 石井徹 @tonyishiieditor

『「はたらく細胞」を当初買っていたのは看護師さん』看護師さんも血液を覚えないといけない。看護師さんの間で広まって、医者まで読み始めた。そこから外に読者が広がった。よく調べている漫画だが本職が買っているとは思わなった。本の最大の宣伝は「口コミ」と昔から言われているがこれはその典型。

2024-05-19 01:26:34
武者マンゴー @musyaMindica

入門編としてイメージを把握するにはピッタリなんよな x.com/tonyishiiedito…

2024-05-19 18:23:44
🐿️yu-yu yo🐿️ @yuyuyo96298305

海外のお医者さんもYouTubeで褒めてたなぁ。 x.com/tonyishiiedito…

2024-05-19 17:50:42
bb @bb_twst_bugs

我々世代だと、生理学のノートに血小板ちゃんとか、あるあるですね x.com/tonyishiiedito…

2024-05-19 17:41:51
花染そまりおねえさん@多文化交流&社会派Vtuber/Hanazome Somarie @Somarie_Vtuber

口コミの力は大きいのね 「はたらく細胞」面白いしね 作画によっては…だけど そこは目を瞑る x.com/tonyishiiedito…

2024-05-19 17:22:56
k-oniisan after @koniisansince18

プログラミング言語を擬人化した漫画を描けば、SE/PGの間に口コミで広がり、やがて大ヒットへって展開を狙えそう。 x.com/tonyishiiedito…

2024-05-19 14:05:48
白月るうな @siratsukiruna

ほんとうに読みやすいわかりやすい本でアニメ化されて、なおにんまりしました x.com/tonyishiiedito…

2024-05-19 08:23:39
法華コム(再開準備中)#法華宗本門流 @hokke_com

万人に喜ばれるものは存在しない。けれども、最初はコア層に、そこから周辺へ、さらに社会に浸透していく道筋がある。そのためには、しっかりとした芯(特殊性)と広がり(普遍性)の両方が必要。そのような道筋を目指したいな。 x.com/tonyishiiedito…

2024-05-19 18:34:27
青猫屋 @akatsukiseisaku

「はたらく細胞」初稿は課題とかシリウスの作者さん言ってただったような。 今、医療系監督者がついて、色々派生しているけど、最初の作者さんの話が好きだなぁ #はたらく細胞 x.com/tonyishiiedito…

2024-05-19 18:12:26
いずみ @izumi_is

父がこれ読んでビックリしてた。専門的な内容やぞ!って。 x.com/tonyishiiedito…

2024-05-19 18:39:31
もちー 麻雀観戦楽しい🀄 @Sdu1Wg8pJhRbj6v

はたらく細胞は、熱中症の回で本格的にハマりました☺ x.com/tonyishiiedito…

2024-05-19 18:40:16

医療従事者の口コミで広まった

Lúcia🌶 @madamedebamboo

@tonyishiieditor 医療系の養成校に在学中、実に4科目もの別の講師から読むことを勧められました。既に持っていましたが。

2024-05-19 17:54:23
梛毅 -Nagi- @NKtCeLL

私の印象では検査技師さんが発端だったな。血球カウントをしている技師さん達が読んでいて、そこから病院勤務者へ拡大し、最終的に血液内科の患者さん達まで読み始めた。 本職に拡大した最大の理由は、小ネタとして仕込まれた接着因子の名前など、細かいところがやたらと正しいこと。 x.com/tonyishiiedito…

2024-05-19 16:32:15
梛毅 -Nagi- @NKtCeLL

好中球のL-セレクチンとか、血小板のIIb/IIIa(「つーびーすりーえー」と読む)とか、知ってる人間には刺さるんですよ(・真顔・)。←刺さる人間が少数派なのはみとめる

2024-05-19 16:51:45
のん @Nooonbiiiiri

この漫画はほんとに秀逸。 子どもたちに今なんでお熱が出てるのか、どうして手洗いうがいが必要なのか、どうしてお注射するのか納得してもらうためにもほんとに役立ったと小児科病棟から聞いた。 買ったのは小児科の部長先生。 子どもたちも納得して我慢するのと訳分からず我慢するのは全然違うと思う x.com/tonyishiiedito…

2024-05-19 18:07:37