HDD本を買った人への補足

RAIDの話で、出てきたHDDに関する本に関することをメインにつぶやかれていたのをまとめました。何人かと会話されていましたが、基本的にいれていません。誰でも編集可にしたので、あとは追記お願いします。
HDD
4
sugipooh @sugipooh

SATAとSASドライブでは マグネットの大きさが違う!Seagate社Cheethのマグネットのすごさ。壊れたのがあれば分解してマグネットを使いましょう。10cmぐらいは磁力で簡単に飛ぶ!!すごいから、、動いている慣性力を制御するのはどんなにすごい力が必要か理解できる。

2012-02-19 01:49:59
sugipooh @sugipooh

HDDをたくさん扱う仕事はいろいろありますが、こんなに故障する「製品」があるのか?と思うほど故障が多い。いずれ半導体が追い抜くと誰もが思いますが、まだSSDより故障しない。 SSDが進化して今年はやっと抜いていくようですけど。

2012-02-19 01:54:19
sugipooh @sugipooh

HDD故障の話が終わると、次は HDD以外のサーバマザーボードなどの故障の話をしたいですが、電子機器の寿命は何で決まるのでしょうか?最近25年前販売された扇風機から火災になったとか、あわてて回収していますが、PCは20年持つのでしょうか?

2012-02-19 02:01:07
sugipooh @sugipooh

HDDもマザーも化学品に寿命があります。 半導体も規定温度以上で動作させると簡単に死にますが、オーバークロックの無茶に過熱しても「寿命は短く」なっても壊れるわけでは無いです。ところがコンデンサには明確に何度で動作させると何年とメーカカタログに書いてある。

2012-02-19 02:07:29
sugipooh @sugipooh

高性能化や高密度化による温度対策は スパコンの世界では昔から凄いコストを かけてやってきた。京も液冷だし、、。 PCはコスト競争もきついから、しかも ものすごい量を作るから別モノですね。

2012-02-19 02:14:21
sugipooh @sugipooh

HDDの故障率は1年で5%ぐらいだった。 家電品としてDVDレコーダに採用される レベルじゃなかったですね。HDD41ページに 「PC用HDDとノンPC用HDDの違い」とか、車載用HDDのことも書いてある。正常に読み書き出来ないと書いてある。

2012-02-19 02:21:31
sugipooh @sugipooh

数年ぶりにPSXを使っている。こいつは数時間に一度勝手に電源が入ってHDDが起動する。 昔のHDDはこうでもしないとすぐに動かなくなった。ちなみにHDD容量は40GB。 4GBで良く売れていたCONNER製品は起動時 ヘッドが出てこない事故が多かった。PCばらして「ごつぅ」。

2012-02-19 02:25:18
sugipooh @sugipooh

HDDの故障が1年間5%(今はもう少し少ないかも知れない)だとすると そのうち2.5%から3%は動き出して1ヵ月以内に死ぬ。この動き 始めてからすぐ(という印象)の故障はイヤですね。これを防ぐためサーバを組み立ててからエージングするのですが、エージング方法は各社ノウハウ。

2012-02-19 02:35:23
sugipooh @sugipooh

エージングをまじめにやっているとコストがかかってしかたないので、まじめなエンジニアは低能と営業方は誤解する。まじめにエージングして故障しなければ「当たり前」<<<これがわからない人たちが多すぎる。安かろう悪かろうが良いのか?高いモノを高く売るのが良いのか?

2012-02-19 02:38:42
sugipooh @sugipooh

高いモノには理由がある。それだけ開発にコストを掛け、製造後のエージングにもコストがかかっている場合が多い。しかし、レンサバなどで、オーバースペックでそのコストをユーザーに押し付けているとユーザーは「サイレントクレーマ」として解約してくる。古いサーバを高く売っている会社も同じ運命

2012-02-19 02:42:04
sugipooh @sugipooh

古いサーバを使うレンサバ会社が増えてきた。サーバ進化を無視した「サーバ屋」では無い会社のやることだ。クラウドだから関係ないとか言えば良いのだ。ちゃんとコストを払ってくれればスペックの高いサーバをご用意していて、クラウドだから簡単にスペックアップ出来ると。WebSPECベンチ・・

2012-02-19 02:46:37
sugipooh @sugipooh

HDDやSDDを取りかえるとPCサーバ(IAサーバ)は劇的にスピードが変わる。なぜならストレージはCPUに比べて劇的に遅いからだ。 SSDが出てきて、メモリが急激に安価になってきて、クラウド管理ソフトが出てきて、Webサーバの使い方が劇的に変わっている。

2012-02-19 02:49:11
sugipooh @sugipooh

HDD故障が減った理由に軸受けが流体になったことも大きい。タイの浸水で日本電産が復旧しないのが、HDDが生産できない最後の理由らしい。日本電産の軸受けシュアは80%を越えているらしい。密閉ゴム、ヘッド、軸受け、ガラスメディア・・・全部日本メーカだ。

2012-02-19 03:00:08
sugipooh @sugipooh

HDD本58ページ。これは古い図面。最近のヘッドには 先っぽに電熱器が付いている。 電熱器が温かくなるヘッドが大きくなるので ”浮く”、電熱器OFFで"沈む”。なんと この高さでヘッド浮上高さをフィードバック制御しているのだ!これでさらに故障率が減った。この数年良くなった理由かと

2012-02-19 03:06:55
sugipooh @sugipooh

HDD本60ページ 耐振動衝撃性の向上 机の上で「こつぅ」で100Gを越える時がある。 ヘッド浮上制御で 動作時の耐Gが上がったのは垂直磁気記憶実現の一つ。 同時に非動作時の耐Gも向上させた(どうやったか私は知らない)ので この数年 故障率が減った。

2012-02-19 03:29:43
sugipooh @sugipooh

HDD本 68ページに HDDは大事に扱ってくれと書いてある。このコラム、外気導入データセンターの設計条件と良く似ています。

2012-02-19 03:33:29
sugipooh @sugipooh

HDD本85ページ 位置決め制御 光磁気ディスクドライブの制御フロー図を見たことが有る。 すごい数学の世界。世の中にあるHDDのほとんどはインドの方々がこの位置決め制御ファームを書いていると聞いたことがある。なにせ予想してほしいサーボ情報まで動くスピードが違う。

2012-02-19 03:44:28