ScalaSignatureについてStackOverflowで質問したり、twitter上で教えてもらったりした

2
Kenji Yoshida @xuwei_k

stackoverflowに質問したいけど、英語自信ないから、自分が書いたものをレビューとかして、英語の間違い指摘してくれる人ほすぃ

2012-08-16 17:28:28
Kenji Yoshida @xuwei_k

ScalaSignatureって何か、そもそも使うべきかという自分の考えをblog書こうかと思ったけど、それより英語で質問してみて他の人(あわよくばScala開発者の人)がどう思ってるのか答えてくれたほうが有益かと思い質問したが果たして http://t.co/6EYnL2g1

2012-08-16 19:27:01
∃ugene 🥙yokot∀ @eed3si9n_ja

@xuwei_k 僕が起きてる時間帯なら英語のリビューしますよ。だいたい意味が通じれば相手が好意的に解釈してくれると思うけど。

2012-08-16 22:42:50
Kenji Yoshida @xuwei_k

@eed3si9n_ja ありがとうございます。今回 http://t.co/6EYnL2g1 とりあえず最低限伝わってま、ずますの回答は得られたのでよかったです。もしこれの英文で明らかな間違いとかあれば教えていただけると助かります。あと、blogにだらだらと書いたので(続く

2012-08-16 23:01:03
Kenji Yoshida @xuwei_k

@eed3si9n_ja http://t.co/580VBxcW もし、 @eed3si9n_ja さん自身もなにか意見とかあれば、stackoverflowのほうに書いてもらって、もうちょっとだけ議論はずめばいいかなぁという感じです。blogのやつを訳してもらう必要はないです

2012-08-16 23:05:39
Kenji Yoshida @xuwei_k

.@taroleo さんのtweetきっかけで思いついて ScalaSignatureについて書いた http://t.co/580VBxcW "ScalaSignature を直接使うべきか否か"

2012-08-16 23:07:49
∃ugene 🥙yokot∀ @eed3si9n_ja

@xuwei_k 文法的な間違いは既に編集が入ってます (http://t.co/Tkr7fIGF)。decrease するのは the reason よりも the need の方が自然じゃないかとか細かいことは色々言えると思いますが、意味が通ってるので問題無し。

2012-08-16 23:08:47
Kenji Yoshida @xuwei_k

@eed3si9n_ja あーなるほど、ありがとうございます。というか、Stackoverflowって、質問文自体を他人が(わかりやすくするためとか、typoの修正のために?) 編集できるんですね。知りませんでした。

2012-08-16 23:14:04
∃ugene 🥙yokot∀ @eed3si9n_ja

@xuwei_k 公開されてない API は at your own risk ってことですよね。「いいか、お前ら使うなよ! 使うな! 絶対に使うなよ」的な。salat 作者の Rose さんはいっつもピックルって言ってた。

2012-08-16 23:17:56
Taro L. Saito @taroleo

@xuwei_k もちろん2.10が出るまでのつなぎです。というか既に自分で必要な情報を取り出せる様にライブラリにしているので、、、、解説記事を書くべきかどうかを悩んでました

2012-08-16 23:28:49
Kenji Yoshida @xuwei_k

@eed3si9n_ja そういえばsalatも使ってましたね。ScalaSigのソース見ると picklerとかunpickerとかパッケージ名がpicklingとなってますが、日本語だとどういうニュアンスなんで?(ちょっと調べたかぎり)どういう意味かわからなかったんですが

2012-08-16 23:29:10
∃ugene 🥙yokot∀ @eed3si9n_ja

@xuwei_k Scala コンパイラの文脈でしか聞いたことが無い表現ですが、ランタイムに Scala のシグネチャを隠しておくことをピクルス(漬物)と比喩して漬け込み、逆漬け込みと言ってるんだと思います。

2012-08-16 23:34:00
∃ugene 🥙yokot∀ @eed3si9n_ja

@eed3si9n_ja @xuwei_k ランタイムっていうか *.class かな。「構文木、シンボル、型について」だと「コンパイラは独自の *.class パーサを使ってピクルス (pickle) からシンボルを読み込む。」

2012-08-16 23:36:18
Kenji Yoshida @xuwei_k

@taroleo なるほど意外と簡単に取得したい情報とれるものなんですかね?もうライブラリになっててそういう状況なら、少なくとも自分は読みたいですが、需要はたしかに微妙ですねw。 早ければあと1〜2ヶ月で2.10出るので、ホントにすぐライブラリの存在意義無くなる可能性ありますしw

2012-08-16 23:36:44
Kenji Yoshida @xuwei_k

Stackoverflowで、質問者本人以外が質問文直せるのは知らなかったなぁ。(そういう行為がどれくらいの頻度で行われているのかわからないけど)あわよくば親切な人に、細かい文法ミスは添削してもらえて、英語の勉強にもなるかもしれないという(?)

2012-08-16 23:43:34
kmizu @kmizu

@eed3si9n_ja @xuwei_k 微妙にオフトピックかもですが、picklerって言葉自体は、Haskellのpickler combinatorの文脈で http://t.co/iRvtaiWK 出てきますね。

2012-08-17 00:03:38
kmizu @kmizu

@kmizu @eed3si9n_ja @xuwei_k ちなみに、pickler combinatorの論文におけるpickleはmarshall/serialize と同義語として使われてます。

2012-08-17 00:07:02
∃ugene 🥙yokot∀ @eed3si9n_ja

@kmizu @xuwei_k それは僕も今確認しました "pickling (or marshalling, or serializing)" シリアライズだと既に言語の機能と混乱するから敢えてマイナー用語を使ってるのか、この実装が論文に影響を受けたのかとか妄想できますね。

2012-08-17 00:14:20