朝日新聞「NZの教育事情」より、大阪が目指す教育改革との相違点

@rancare様のツイートをまとめさせていただきました。記事について市長が嬉々としてツイートしてましたが、記事を書いた記者が誰か知ったら激怒するかなあ() ★NZ在住の方の意見を追加しました(17OCT2012)
1
ポム @rancare

11日付朝日新聞教育欄より-NZの教育事情(下)教育委員会を全廃し、保護者が学校を切り盛りするニュージーランド(NZ)。日本でも、橋下徹・大阪市長率いる大阪維新の会が保護者や生徒の「ユーザー視点」を基にした教育改革を打ち出し、注目された。相違点は何か。(続)

2012-10-11 10:49:38
ポム @rancare

(承前)大阪の教育改革は、生徒や保護者に学校を選んでもらうことで、学校や教師に切磋琢磨を促し、よりよい学校を生き残らせて教育の底上げを図る。NZとの共通点の一つは、教員や教職員組合が学校を仕切ることへの警戒感だ。(続)

2012-10-11 10:51:01
ポム @rancare

(承前)大阪は、公立学校の先生に式典での君が代起立斉唱を義務付ける条例を制定。ルールに従わない教員や組合は許さないという姿勢で校長の権限を強め、改革をしやすくする狙いがある。(続)

2012-10-11 10:52:04
ポム @rancare

(承前)NZも23年前に教育委員会を全廃する際、政府は理事会が教職員組合に「乗っ取られる」と心配した。だが、そのために校長の権限を強化するのではなく、支援や評価を通して保護者でつくる学校理事会の運営基盤を強めた。(続)

2012-10-11 10:53:29
ポム @rancare

(承前)学校理事会連合会(NZSTA)のロレイン・キール会長は「教員の発言権が強すぎると、子どもや保護者主体の学校にならない。だから保護者を支える必要があったのです」と話す。(続)

2012-10-11 10:54:51
ポム @rancare

(承前)NZSTAは、新任理事への研修や電話相談を通じて経営管理のノウハウや決算書の読み方を指導し、理事会をバックアップする。ここから見えてくるのは、保護者を教育サービスを受ける「消費者」とみる大阪と、教育を作り出す「当事者」とみるNZの違いだ。(続)

2012-10-11 10:56:29
ポム @rancare

(承前)不適格教員の扱いにもこの違いが現れている。NZでは、能力が不足していたり問題行動を起こしたりする教師は、雇用主である理事会が罰したり解雇したり出来る。(続)

2012-10-11 10:57:37
ポム @rancare

(承前)NZSTAは、懲罰的な人事をする前に話し合いを重ね、授業や指導の改善を促すよう助言する。無理な解雇は、保護者を労働裁判の被告にしかねないからだ。(続)

2012-10-11 10:58:30
ポム @rancare

(承前)大阪でも今年、保護者でつくる学校協議会が、地域の保護者から不適格教員排除の申し立てを受けて校長に伝える取り組みが始まった。だがその教員の扱いを決めるのは校長。保護者が当事者として慎重に処分にかかわるNZと違い、消費者としてクレームをつける権利を認めた形だ。(続)

2012-10-11 11:00:13
ポム @rancare

(承前)校長観にも差がある。大阪では教育に外部の視点を入れるため、弁護士や経営者も校長になる。NZ全国校長会のポール・ドラモンド会長は「あり得ない」と驚いた。(続)

2012-10-11 11:02:12
ポム @rancare

(承前)NZで校長に求められるのは、理事会が決めた教育目標を具体的な実践を通して実現すること。プロとしての教育経験は必須なのだ。(続)

2012-10-11 11:02:23
ポム @rancare

いま大阪では、選ばれた学校だけを生き残らせようとする学校選択制の導入に「学校と地域の関係が薄まる」と反発する声がある。選挙で選ばれた保護者が地域の実情をみて学校を仕切るNZでは起こりえない論争だ。(続)

2012-10-11 11:03:31
ポム @rancare

(承前)南島のネルソン市のホープ小は児童数78人。周囲には牧場とワイナリーが広がり、保護者の大半が農場の経営者だ。(続)

2012-10-11 11:05:50
ポム @rancare

(承前)学校理事会が決めた最優先事項は「子どもが楽しく安全に過ごすこと」。実生活で役に立つ読み・書き・計算をていねいに教え、高度な応用問題は必要な子がやればよいと割り切っている。(続)

2012-10-11 11:06:03
ポム @rancare

(承前)テストや受験の結果に注目が集まりがちな日本。ここまで教育を担う覚悟が保護者にあるだろうか。(終)

2012-10-11 11:06:41
中野たかゆき(若者と現役世代の為の政治専門) @TaKaNaKa_one

@t_ishin 阿久沢って酷すぎる。私は日本の教育学部卒→講師経験有で今はNZ在住。子どもがNZの公立校行ってるからわかるが、阿久沢の言っていることはでたらめ。小学校と高校を同じように論じてる地点で全くわかってないよね。NZの学校では国歌歌わない人間は馬鹿にされますけど?

2012-10-12 17:53:12
レイ@毎日がロードムービー @wagonthe3rd

@empress_penguin NZの公立学校で国歌歌わない(というか、歌えない)人っていくらでもおるで。他の国から来たばっかりの生徒とか先生少なくないからね。それに「刺青が文化的に尊重されてる」マーオリ語の部分ちゃんと歌えるヨーロッパ系のニュージーランド人が多いとは思えん。

2012-10-13 13:17:13
レイ@毎日がロードムービー @wagonthe3rd

@empress_penguin 学校の式典で起立して国歌斉唱(歌えない/歌わないひとは邪魔しない)なんて当たり前のことやから、それでガタガタ言う人おらんし、言うたら(口パクはダメとかでさえ)「何言うてんの?」と不思議な目で見られるのがオチやと思う。

2012-10-13 13:23:42
レイ@毎日がロードムービー @wagonthe3rd

国民全員そこに住むことを選んだか、選んだ人の子孫ちゅう国のシステムをそのまま日本に持ってくるのは無理やと思う。やるとしたら、国内移住がもっと気軽にできる状況で自治体単位でやらんと。> @empress_penguin: どっかのシステムまるパクしてうまくいくというわけでもないから

2012-10-13 13:36:11