Ayano AKIYAMA(@ayano_kova)さんの『宇宙基本計画(案)』へのパブリックコメント呼びかけについて「書き方で悩む」「どう書けばよいのか」という反応へのTweet

[Ayano AKIYAMA(@ayano_kova)さんのTweetより抜粋] 日常的に長文書いていないと、なんだか疲れ果てて、苦行になってしまうかもしれません。せっかく「はやぶさ2」を応援したいのにそれではあんまりなので、型にはめることで少しは楽になるよう、こんなことを連ツイしてみた次第です。 [関連記事] 「宇宙基本計画(案)」に関する意見募集について(12/25〆)|内閣府 http://www8.cao.go.jp/space/plan/public_comment.html 続きを読む
15
Ayano AKIYAMA @ayano_kova

ニコ生を観ていたところ、松浦晋也さんの『宇宙基本計画(案)』へのパブリックコメント呼びかけについて「書き方で悩む」「どう書けばよいのか」という反応がわりとあった気がします。

2012-12-19 01:15:34
Ayano AKIYAMA @ayano_kova

えいやで書き始めてしまえば何とかなるものだと思うのですが、パブコメ作りで疲れて果ててしまってもせっかくの週末、クリスマスですし。もう少しなんとかならないか、考えてみました。曲がりなりにも私も職業ライターですしね。

2012-12-19 01:15:47
Ayano AKIYAMA @ayano_kova

長文を書き馴れていない人の場合、何かしらの”型”に流し込むように文章をつくると負担が少ないと思います。ここでは、文章をIntroduction,Body、Conclusionという3つのパートに分ける基本的な型を使いましょう。英作文の初歩ですが、本当に使いやすい方法だと思います

2012-12-19 01:16:19
Ayano AKIYAMA @ayano_kova

イントロダクションでは、まず根本的な主張を述べます。一例として「はやぶさ2計画を進めるべき」という主張だとします。ただし、http://t.co/b18wxPMq と言われている通り、方針を示すべきところで個別の計画について述べるのはうまくありません。そこで、

2012-12-19 01:17:47
Ayano AKIYAMA @ayano_kova

「はやぶさ2」から考えられる宇宙開発の部分について敷衍して考えます。視線を引いてマクロにしていく感じです。「はやぶさ2」ですから、広げると「宇宙科学」ということになります。これを「推進すべき」とするわけですね。この場合、"推進”の定義合わせて触れておくとよいと思います。

2012-12-19 01:18:00
Ayano AKIYAMA @ayano_kova

”推進”とはなんでしょう? 定期的に連続してミッションを行うことか。多少は間遠になっても、大型の全国民的支持を得られるようなミッションをやることか。予算は小規模でも工夫のあるミッションを、ミッション同士が関心度で競い合うくらいたくさん行うことか。そこは個人の考え方次第ですが、

2012-12-19 01:18:12
Ayano AKIYAMA @ayano_kova

はっきりさせておくのは必要だと私は思っています。さて、いきなり最初に結論を述べたら、次はその肉付けをします。Bodyの部分です。最初の主張をするにいたったのはどういう理由か? ということです。スタートが「はやぶさ」だとすれば、ここでもその点から敷衍して肉づけを行います。

2012-12-19 01:18:59
Ayano AKIYAMA @ayano_kova

「はやぶさ」のミッションに関心を持って、何か印象に残っている点を考えましょう。ここで大事なのは、社会に与えた影響の中で、パブコメに入れるにふさわしい意義が高いものを……というように考え始めるとたいてい疲れ果ててしまうということです。

2012-12-19 01:19:10
Ayano AKIYAMA @ayano_kova

「ニコニコではやぶさ動画盛り上がった」「映画の竹内結子かわいかった」「『探査機はやぶささん』面白かった」こういうスタート地点があるならむしろ活かしたらよいと思います。ちょいと視線を引くと、個々の事象をまとめて「宇宙科学が日本のコンテンツ文化にモチーフを与え」「盛り上げた」と

2012-12-19 01:19:42
Ayano AKIYAMA @ayano_kova

このように言えるということです。あとはできるだけ肉づけにふさわしい、数字の入ったデータや事象の解説を探しましょう。「2012年の邦画産業の動向」「『はやぶさ』を題材にした出版物の点数、といったものを探します。ただし、切り貼りではなくちゃんと読み込んで、消化してからまとめましょう

2012-12-19 01:20:20
Ayano AKIYAMA @ayano_kova

データをまとめて、「『はやぶさ』ミッションを題材に盛り上がった日本のコンテンツ文化がこれだけある」ということを述べるわけです。で、Conclusion、結論に行きます。これは簡単。「Bodyの例からもわかるように~」と前置きしてイントロの主張をもう一回繰り返すのです。

2012-12-19 01:20:34
Ayano AKIYAMA @ayano_kova

イントロとコンクルージョンは基本的に同じことを言うのですが、Bodyを書いているとたいてい熱くなって自分自身盛り上がってきます。同じことを述べているんだけれどもなんだか力がこもっている、ということにたいていなります。結論のパンでデータのハムをはさんだサンドイッチですかね。

2012-12-19 01:20:45
Ayano AKIYAMA @ayano_kova

ちなみに、イントロ、ボディ、コンクルージョンの比率はまあ、2:6:2とか2:5:3くらいではないでしょうか。あと細かいこと言うと、最初に箇条書きとか「小見出し」を各パートに入れておいて、「この部分はこのこと書けばいいんだ」と自分を安心させるという手もありますね。

2012-12-19 01:20:56
Ayano AKIYAMA @ayano_kova

いくらそれが仕事とはいえ、パブコメを読む方も人間です。読みやすくカッコや表記などは統一しましょう。とくに、Bodyの部分で表記が統一されていないとコピペ感が出ます。データを消化しきれてない感じがありありです。エディタの置換機能を使えばいいので、ここは仕上げをていねいにしたいですね

2012-12-19 01:21:11
Ayano AKIYAMA @ayano_kova

さて、言いたいことは「はやぶさ2だけじゃないんだ」という場合は? その場合、実用衛星の分野でも、自律的な宇宙輸送の問題でも、それぞれに同じように3パートの文章を作ればよいだけです。http://t.co/cB6s974h なども参考に、セクション分けして見出しをつければよいのです

2012-12-19 01:21:46
Ayano AKIYAMA @ayano_kova

……といったところで、多少は参考になりますでしょうか。日常的に長文書いていないと、なんだか疲れ果てて、苦行になってしまうかもしれません。せっかく「はやぶさ2」を応援したいのにそれではあんまりなので、型にはめることで少しは楽になるよう、こんなことを連ツイしてみた次第です。

2012-12-19 01:21:58
Kazuto Suzuki @KS_1013

@ayano_kova 大学での論文やレポートの書き方にも通ずるお話ですね。まあ、内閣府も一応目を通しますし、良い立論の文章であれば参考にするかも知れません。ただ最初に主張をはっきり出し過ぎると、内閣府の方針と合わない場合スルーされる恐れも大きくなりますが。 @webroomy

2012-12-19 01:50:25
Ayano AKIYAMA @ayano_kova

@KS_1013 @webroomy 英文の3パート構成は本当に基本的な英作文の書き方ですので、原稿用紙の使い方を説明しているようで気が引ける部分もあります。最初の主張は強すぎない方が、というご指摘は十分に気を付けたいところですね。

2012-12-19 01:55:50