【2013年早秋号100万人のふるさと:刊行間近!~予告編~】

NPO法人ふるさと回帰支援センターは定期刊行誌「100万人のふるさと」を刊行しております。近日刊行されます最新号の情報を、いち早くお届けいたします。ぜひご覧ください。現物は有楽町交通会館6階のふるさと回帰支援センターにてご提供いたします。
2
ふるさと回帰支援センター【公式】 @furusatokaiki

(1)【100万人のふるさと2013早秋号告知!】ふるさと回帰支援センターが刊行している定期刊行誌、100万人のふるさと。もうすぐ早秋号が刊行されます!今回はその予告番をお送りいたします♪関心を持たれた方はぜひ有楽町交通会館6階にお越しください(^v^)

2013-08-05 14:08:01
ふるさと回帰支援センター【公式】 @furusatokaiki

(2)早秋号のふるさと回帰運動への想いは、連載第6回目を迎えます。この度は高知県知事、尾崎正直氏をお迎えし、産業振興計画についてお話していただきました。高知は美味しい食べ物、豊かな自然が魅力とのこと。イメージコンセプトは「高知県はひとつの大家族やき。高知家」。

2013-08-05 14:10:27
ふるさと回帰支援センター【公式】 @furusatokaiki

(3)今年度からは、有楽町のふるさと回帰支援センター内にも、高知県ブースを出展してくださっています。移住推進協議会をたちあげ、「官民一体となった取り組みを進めていく」とのこと!ぜひ移住希望地域のひとつとして高知県をご検討ください。

2013-08-05 14:12:25
ふるさと回帰支援センター【公式】 @furusatokaiki

(4)次は「地域の季節の暮らし方:移住者が語る四季の暮らし」特集です。都市部から田舎へ移住した方々の貴重な生の声。秋田県、茨城県、福井県、和歌山県、宮崎県へ移住された方々のケースをご本人と地域の写真付きでご紹介していきます。

2013-08-05 14:23:42
ふるさと回帰支援センター【公式】 @furusatokaiki

(5)次は具体的なテーマへ。「田舎暮らし希望者向け」空き農地バンク開設のススメ、という特集です。「特定農地貸付法」の活用によって農的暮らし希望者にも農地の貸付が可能になりました。関心のある方は、ぜひ当センターにご連絡を!http://t.co/LGyAGCFDo8

2013-08-05 14:25:57
ふるさと回帰支援センター【公式】 @furusatokaiki

(6)田舎で農的な暮らしがしたいという方は多い。しかし、農地法や農業経営基盤法上は営農技術、つまり農業に携われるという技術的な裏付けがないと、農地を買ったり借りたりすることはできませんでした。この特集では、このミスマッチを解消する方法をご紹介しています。必読!

2013-08-05 14:27:57
ふるさと回帰支援センター【公式】 @furusatokaiki

(7)特定農地貸付法は、地域全体を「ひとつの市民農園」に見立てるのが特徴。農畜を小区画に区分して貸し出す場合に限らず、バラバラに点在する営農条件の悪い農地をまとめてひとつの市民農園と見立てます。一人10aまで希望者に貸付ができるのです。

2013-08-05 14:40:56
ふるさと回帰支援センター【公式】 @furusatokaiki

(8)「農業」で生計を立てる場合、営農条件の悪い農地では困りますが「農的な暮らしが」「生活を楽しむための農」を希望する場合、こうした農地の利用でも十分な場合が多い。ですから、就農希望者には「農地法・農業経営基盤法」田舎暮らし希望者には特定のうち貸付法で対応できるのです。

2013-08-05 14:44:07
ふるさと回帰支援センター【公式】 @furusatokaiki

(9)特定農地貸付法を利用した貸付の方法は大きく三つ。まずは市町村・JAが行うもの、次にNPOや民間企業が行うもの、そして農地所有者が行うものです。貸付主体は農家委員会の承認を得なければなりません。詳しくはセンターまでお問い合わせください!

2013-08-05 14:55:50
ふるさと回帰支援センター【公式】 @furusatokaiki

(10)続いてはふるさと暮らし情報センターVOL.18 です。やまなし暮らし支援センターが、有楽町交通会館6階の回帰支援センター内にオープンしました!オープンから1カ月でなんと200件を超える来訪・電話でのご相談がありました。とくに藤さん世界文化遺産登録以降は増加傾向があります。

2013-08-05 14:59:56
ふるさと回帰支援センター【公式】 @furusatokaiki

(11)続いては移住定住に関する先進自治体の取組紹介!本コーナーでは長野県駒ケ根市の事例をもとに、移住者にとってもっとも重要な課題である定住について、先進自治体の取り組み情報をお伝えします。長野県と言えば、2012年移住希望地域No.1の地。移住推進への取組も参考になりそうです。

2013-08-05 15:05:23
ふるさと回帰支援センター【公式】 @furusatokaiki

(12)続いては、ふるさと暮らしセミナーに関するご報告でう。ふるさと回帰支援センターでは、大阪、東京ともに、多くのセミナーを開催しています。テーマはさまざま。各県や自治体が行っていますので、ぜひ一度ご参加くださいhttp://t.co/nXezFoVJvJ←セミナー情報はこちら

2013-08-05 15:14:48
ふるさと回帰支援センター【公式】 @furusatokaiki

(13)続いては「地域おこし協力隊」として滋賀県米原市へ移住した方のインタビュー記事。「自ら移住する」ことと「協力隊」の違いとは、入口が用意されているということだと言います。地域に入るまでのスピードは速いですが、その後の人間関係は自分で築くものだと強調されました。

2013-08-05 15:19:59
ふるさと回帰支援センター【公式】 @furusatokaiki

(14)地域おこし協力隊を希望される方へのポイントは、まず自己主張ばかりせず地域の方の声に耳を傾けること。自分の夢と地域のニーズをよく考慮すること、自分の中でゆずれるポイントを探すこと、起業、就業しても当初は他の仕事との両立で収入カバーすること。こうした点に注意すると良いそうです

2013-08-05 15:28:10
ふるさと回帰支援センター【公式】 @furusatokaiki

(15)「地域おこし協力隊」とは:総務省の事業で、地方自治体が都市住民を受け入れ、地域起おこし協力隊として委嘱。一定期間以上農林漁業の応援や水源保全、監視活動、住民の生活支援などいを行う。その活動の中から、地域への定住定着を図っていくものです。

2013-08-05 15:33:29
ふるさと回帰支援センター【公式】 @furusatokaiki

(16)続く特集は来月9月7日・8日の【ふるさと回帰フェア】!今回は東京早稲田大学と大阪シティプラザ大阪での開催です。全国から42道府県全国自治体が参加します。この度新設した【田舎暮らしナビステーション】の情報も掲載。知る、学ぶ、選ぶをテーマにフェアを数倍楽しむ方法を伝授します!

2013-08-05 16:01:43