日本で音楽ストリーミングサービスが本格始動したら、ラジオはどうする?

山口哲一さん(@yamabug)は「パッケージ市場が健在の日本では、 ストリーミングサービスは、ラジオやジュークボックスの発展系の役割を担う」と 予測しています。ではラジオはどのように迎え撃てば(?)良いのでしょうか。 皆さんのご意見もお教え頂ければ嬉しいです。
3
Nui Armstrong@音声クリエイティブ @Tak197011

日本での音楽ストリーミングサービスがラジオの機能を担うなら、ラジオはどうする?-iTunesの音楽が売れないのは音楽業界衰退の兆しじゃない!反転上昇のノロシだよ!~「iPhone PLUS by週刊アスキー」の記事が浅すぎる件について blogos.com/outline/90966/

2014-07-23 15:33:39
リンク BLOGOS iTunesの音楽が売れないのは音楽業界衰退の兆しじゃない!反転上昇のノロシだよ!~「iPhone PLUS by週刊アスキー」の記事が浅すぎる件について(山口哲一) - 注目の記事 マネージャーやプロデューサーといったスタッフ側の仕事をずっとしているので、自分が原稿を書くときは、締切は守るタイプだ。スケジュールが守られずにプロジェクトが進まなくなることは避けたい生理を持っているからだと思う。ところが、「デジタルコンテンツ白書2014」は締
Nui Armstrong@音声クリエイティブ @Tak197011

Spotifyのようなレコメンド機能に強い音楽配信が本格的にスタートしたら、ラジオはどうなるだろう?僕は音楽だけ聴き続けるよりトークやニュースが欲しいけど、例えば若い人はそれを望むか?まあ、世代を一括りにするのは愚考だろうけれど。

2014-07-18 12:24:39
Nui Armstrong@音声クリエイティブ @Tak197011

音楽も背景や歴史を識れば更に楽しい。音楽にまつわる情報と、By the way的なコンテンツとしてのトークやニュースをコンパクトに配置していく形かな…。そうなるとRN2に近いけど、そこに既存のラジオのエッセンスをもう少し入れたいかな。「夜は、おととも」的な感じ。→

2014-07-18 12:37:52
Nui Armstrong@音声クリエイティブ @Tak197011

続き) ポピュラーさとスノッブさは番組単位で分けていく。コミュニケーションはキチンと担保して、リスナー間だけでなく、番組とリスナーという関係性を前に出して、SNSとの明確な差別化を図る。ただそこにベッタリ張り付かない。「コンパクト」を忘れない。

2014-07-18 12:41:35
Nui Armstrong@音声クリエイティブ @Tak197011

続き)で、仕事や生活行動に応じて音楽とトークの比重を微調整。音楽ばかり、トークばかりの時間も少しあった方が良さそう。後はリクエストを大切にしたい。リスナーの参加性を音楽にも用意して、人間の温度を感じて頂きたい。Spotifyより人間臭くて寂しくない。でもウザくない感じ、かなあ。

2014-07-18 12:51:13
radioya📻 / Kaneda Tsuneo @radioya

人間があなた(リスナー)のために選曲する、というラジオならではの文化は滅んで欲しくないですね。RT @Tak197011: 「日本で音楽ストリーミングサービスが本格始動したら、ラジオはどうする?」をトゥギャりました。 togetter.com/li/696813

2014-07-23 15:54:13
radioya📻 / Kaneda Tsuneo @radioya

リスナーの嗜好を読み取り選曲するスタイルは新しいし面白いけど、そこに「今」を共有するポイントはないんですよね。そこがラジオとの違い。RT @Tak197011: 「日本で音楽ストリーミングサービスが本格始動したら、ラジオはどうする?」 bit.ly/1rKkABI

2014-07-23 22:24:17