プログラミング教育にテキストプログラミングは必要か

@abee2 先生とお話しした内容をまとめました。 プログラミング教育に使うものとして、テキストベースのプログラム言語を用いるのが、プログラムを学ぶ子たちに取って果たして良い事なのか、見つめ直す良い機会になりました。 最終的には、様々な道を示し提案することができる事なのだろう、という点でまとまりました。 阿部先生、ありがとうございました。
7
こえむ @koemu

某ボランティアで、Scratchをひとしきりやって、いよいろテキストベース(Python, JavaScript とか)に移るときに抵抗感を示す小学生の子がそれなりにいるので、さてどうしようかと悩む。 ちなみに、中学生にはいきなりテキストベースでやってもらってる。

2014-12-15 15:38:03
こえむ @koemu

小中学生、学年によって同じ言葉でも伝わる文脈が違うので、なかなか難しい。 それでもって、嘘ものか本物かを感覚的に仕分ける能力も兼ね備えている。 僕は、小学校の先生を尊敬する。

2014-12-15 15:47:45
こえむ @koemu

中学生になるとすっと行くのは、ありゃ何でなんだろうか。本人たちに聞いてみるかな。

2014-12-15 15:50:17
アベ先生 (CV: 阿部和広) @abee2

@koemu @maianao そもそも、なぜ移行しないといけないとお考えですか。

2014-12-15 15:51:56
こえむ @koemu

@abee2 より高度な演出(3D等)、より業務(ここの業務とは企業で活用される情報システムやネットサービスのアプリ等)に即した技術、そしてよりコンピュータの奥を理解するためにテキストベースのコードを書いてもらう事が良いのではと、僕は考えています。

2014-12-15 15:54:40
アベ先生 (CV: 阿部和広) @abee2

@koemu それが、その子たちのやりたいことでしょうか。

2014-12-15 15:55:13
こえむ @koemu

@abee2 最終的には本人とよく対話が必要だと思っています。だからこそ、ボランティア先では寺子屋システムを大事に指定ると理解しています。最終的にScratchが良いとなればそれで僕はかまいません。(続く)

2014-12-15 15:56:50
アベ先生 (CV: 阿部和広) @abee2

@maianao @koemu かつてはできないと思っていましたが、いまはできる派です。Scratchでメタ記述は可能です。

2014-12-15 15:57:22
こえむ @koemu

@abee2 一方で、他の何かを試さずに、それだけで終わらせるのは、僕はどうかと思うのです。ご存知の通り、言語には時代を経て様々なものがあります。 そのときに、一つの言語だけだと、将来の窓を開きづらいのではと僕は考えています。

2014-12-15 15:58:34
アベ先生 (CV: 阿部和広) @abee2

@koemu 問題は、そのタイミングとモチベーションだと思います。それが内側からでてくるのが理想だと思っています。Scratchのフォーラムを見ていると、Scratchに限界を感じた子はそれ以外の言語を試しています。 scratch.mit.edu/discuss/18/

2014-12-15 16:00:00
こえむ @koemu

@abee2 阿部先生のおっしゃる通りです。 少なくとも押し付けになっては行けないと思います。一方で、TENTOで上級生がテキストベースのコードで開発をやっているのを見て、私もあれをやってみたいとなったときに初めて私はテキストベースの言語について話を始めるようにしています。

2014-12-15 16:01:15
こえむ @koemu

@abee2 そのときに、テキストベースのプログラムってこんなに難しいのか、となってしまうのです。そこをぐっと乗り越えてもらうには何か良い解決策はないのか、と考えている所です。

2014-12-15 16:01:54
アベ先生 (CV: 阿部和広) @abee2

@koemu そこで最初に戻るのですが、テキスト言語への意向が難しいから、最初からビジュアル言語ではなくテキスト言語というところいひっかかりました。

2014-12-15 16:02:41
こえむ @koemu

@abee2 中学生に最初からテキストベースで進めているという点ですね。 それは、私自身が業務をテキストベースでやっている事、環境として教えあう仲間がいる事(これは重要と考えています)からです。もちろん、ボランティア先の方針でもあります。

2014-12-15 16:04:58
アベ先生 (CV: 阿部和広) @abee2

@koemu それならば納得です。かつて、IDEを使うことが「男らしくない」(この言葉も時代を感じます)とされたこともありました。ライブラリやフレームワークもそうです。時代によって変わるものと変わらないものがあるかも知れません。

2014-12-15 16:07:46
こえむ @koemu

@abee2 ありがとうございます。どの世界でも共通する事だとは思いますが、特に情報教育の世界に足を踏み入れた事で、時代の中で変わるものと根底としてあまり変わらないものをきちんと見極める事の重要性を痛感します。 自分が関わった子たちに、何らかの影響を与えてしまう緊張感があります。

2014-12-15 16:10:08
アベ先生 (CV: 阿部和広) @abee2

@koemu 常々思うのですが、教育(この言葉もよくない)は暴力としての側面を必ず含みます。その覚悟は必要と思います。

2014-12-15 16:11:45
こえむ @koemu

阿部先生の話の中ででてきた、10数年前はIDEを使ってる人は…って自分が批判されたのを思い出した。 今だとIDEを使って開発効率を積極的にあげている知り合いも増えた。

2014-12-15 16:11:49
こえむ @koemu

@abee2 おっしゃられる通りです。 僕自身、教育なんてとんでもない話で、日々教わる事の方が多いです。 僕は、たまたまほかの大人よりちょっとプログラミングができて、プログラミングがうまくなりたい、何か作りたい、そして好きになりたいと思う子の後押しをする一人として関わっています。

2014-12-15 16:15:42
こえむ @koemu

あっ、この業界の「チョットデキル」はちょっとどころではなかった(汗)

2014-12-15 16:16:24
アベ先生 (CV: 阿部和広) @abee2

@koemu 結局のところ、環境と機会の提供しかできないと思っています。

2014-12-15 16:17:48
こえむ @koemu

@abee2 どのような世界がある事を話す、というのはやっておきたいと思っています。 冬場のイベントで、そのような機会が欲しいとプレゼンしていた子の話が今でも刺さっています。

2014-12-15 16:19:04
こえむ @koemu

@abee2 すいません、この話の流れですがせっかくですのでtogetterにまとめておきたいのですが、よろしいでしょか。

2014-12-15 16:19:16
アベ先生 (CV: 阿部和広) @abee2

@koemu まとめていただくようなものかどうか分からないのですが、お任せします。基本的に一度外に出したものはどうされても良い主義です(と言いながらツイ消ししまくってますが)。誤字が多いのが恥ずかしいですね。

2014-12-15 16:24:21
こえむ @koemu

@abee2 ありがとうございます。 そうですね、Twitterで誤字だけでも直せないかと思う事はよくあります…

2014-12-15 16:25:16