例によってよくわからない話(経済学における双対性と無限次元空間への持ち上げをめぐって)

高橋洋一氏の発言の論旨不明っぷりを見ていろいろ双対性とかいう謎の概念に関連する話題についてぐだぐだと思いつきを並べています 自分へのTODO:無限次元空間で不動点が存在するのは有界な場合だけっぽいのでそこらへんちゃんと確認すること、あと暗黒卿発言の好意的解釈
0
(change of )*state @TuvianNavy

@YoichiTakahashi てめえはその軟化しきった脳をちったあ引き締め直したらどうだ

2015-12-10 20:41:49
(change of )*state @TuvianNavy

線形計画法の初歩すら分からん人間を暗黒卿と祭り上げていたということでよろしいでしょうか

2015-12-10 20:23:53

経済学徒が驚く高橋洋一の双対問題
http:///togetter.com/li/910270

(change of )*state @TuvianNavy

テクニカルタームを雑に使う人が叩かれてるのを見ると自分がボコられてる気分になる

2015-12-10 20:19:12
(change of )*state @TuvianNavy

まあ、鳩山由紀夫がああいう妄言をするところは想像できなくはある

2015-12-10 20:25:56
(change of )*state @TuvianNavy

線形計画法の制約条件と目的関数 積分核 アーベル多様体 期間構造 伝播子

2015-12-09 19:30:26
(change of )*state @TuvianNavy

1960年代のシカゴで、宇沢弘文がさっきまで居た院生室でShellとCassが多様体のフーリエ変換という概念に到達した瞬間を、地獄からみていて「そこは40年前に俺が通過した場所だっ」とかほざいてるハンガリー人の画像ください

2016-01-15 20:36:17

Applications of Pontryagin's maximum principle to economics
https://archive.org/details/applicationsofpo16shel

(change of )*state @TuvianNavy

(必ずしも史実ではないので為念)

2016-01-15 20:37:41
(change of )*state @TuvianNavy

@TuvianNavy As a historian, I should be ready to refute, when in explanation of all that things to audiences with mathematical background,

2016-01-17 00:21:25
(change of )*state @TuvianNavy

@TuvianNavy such anachronistic oversimplification like "They economists just didn't understand Pontryagin duality, right?"

2016-01-17 00:31:27
(change of )*state @TuvianNavy

DOSSO見ないと駄目だな、WeilもPontryaginもあるけど

2015-12-10 10:58:43

Linear Programming and Economic Analysis
http://www.amazon.co.jp/dp/0486654915

(change of )*state @TuvianNavy

@TuvianNavy Duality in linear programming must have motivated Dorfman-Samuelson-Solow to write a monograph about it.

2016-01-17 01:41:40

最適過程の数学的理論
http://www.amazon.co.jp/dp/B000JA5HY0

(change of )*state @TuvianNavy

@TuvianNavy なんで双対性が問題か?Pontryagin et al.と彼がPontryagin dualityを示した時期の前後関係とか、そういう部分が歴史の話として重要だから(あと暗黒卿の妄言を理解可能な形に修復、正当化するというむなしい試みでもある)

2016-01-21 14:10:49
(change of )*state @TuvianNavy

数論は知らんしなあ、Serreとか見たら色々なことが書いてあるんだろうけど

2015-12-10 11:00:38
(change of )*state @TuvianNavy

万物は投票する、という惹句をおもいついたのはいいが、議案なのか投票者なのか圧力団体なのかはっきりしないことに気づく(-10点)

2016-01-28 19:51:53
(change of )*state @TuvianNavy

@TuvianNavy 「手持ちの票数」「議案の社会的影響度」「評決の順序」「議案に対する関心」などの位相概念が入り乱れてわけがわからない

2016-01-28 19:55:22

taro-nishinoの日記: メタファとしての数学
http://srad.jp/~taro-nishino/journal/599059/

(change of )*state @TuvianNavy

@TuvianNavy 投票はfilterに、ファイナンスはkernelに着目した見方

2016-01-28 21:04:28
(change of )*state @TuvianNavy

議案の整列過程を投票者たち、つまり議案の半順序たちの勝ち抜き戦に見立てる 篩にかけてdictatorを選ぶのがfilter view 不満を最小限にする最適社会選択を計算するのがkernel view

2016-01-29 08:33:18
(change of )*state @TuvianNavy

離散的なゲームを、適当に選んだ背景空間上の連続なポテンシャル分布に読み替えることができ、自分はこれを「勝負は時の運解釈」と呼んでいる(専門家がどう呼んでるかは知らない)

2016-01-29 08:42:00
(change of )*state @TuvianNavy

無限次元に持ち上げて議論するのを双対っていうのはなんとなく釈然としないが、Marshallの「他の条件が同じなら」の気持ち悪さはこれと同じ

2016-01-29 09:02:17
(change of )*state @TuvianNavy

たとえば零和拡大におけるextra playerの戦略は全域的でないから好き好んで損しに行ってるように見えるし、これはextra playerが「冷浴」となって、残りのn人の状態空間はextra playerの状態空間の忠実な双対ではなく、潰れている

2016-01-29 09:14:28