『常刊 ツイッターマガジン vol.19』 - 「電子書籍5」

【前号】 『常刊 ツイッターマガジン vol.18』 - 「電子書籍4」 http://togetter.com/li/9768 【次号】 続きを読む
0
萌え理論 @sirouto2

『常刊 ツイッターマガジン vol.18』 - 「電子書籍4」 http://togetter.com/li/9768 #trmagazine

2010-03-17 02:02:58
松永英明@ことのは#ゲニウス・ロキ @kotono8

ISBNは出版者が各自出版物に付与できます。AmazonキンドルではISBNを付ける必要あり。すでに境界はないのです。 RT @sirouto: たしかに、電子書籍とそれ以外の境界に、曖昧な部分があるとは感じます。もし、ISBN機関が番号を付与すれば…… #trmagazine

2010-03-17 09:16:50
しろうと @sirouto

@kotono8 たしかに、2007年から電子書籍にもISBNが付けられるので、出版に関する電子と紙との境界はないですね。現状では普及していないようですが、将来的にはISBNが基準になるかもしれません。 #trmagazine

2010-03-17 21:07:29
松永英明@ことのは#ゲニウス・ロキ @kotono8

本というのは文字情報だけじゃないんですよね。デザイン・装丁が大きな影響を与える。 RT @sirouto: 主体となるのが、文字情報なら電子書籍、ソーシャルサービスならWeb、マルチメディアならアプリ、で提供するのが妥当なところでしょうか。 #trmagazine

2010-03-17 09:17:53
しろうと @sirouto

@kotono8 kotono8さんは、デザイン・装丁の重要性を、以前から仰っておられますね。 #trmagazine

2010-03-17 21:17:27
birdtaka @birdtaka

レコードも音だけじゃなかったですね。ジャケットのデザインが大きな影響を与える。でもしまいには音だけ売られるようになってしまった。 @kotono8 本というのは文字情報だけじゃないんですよね。デザイン・装丁が大きな影響を与える。 RT @sirouto: #trmagazine

2010-03-17 17:56:39
しろうと @sirouto

@birdtaka ダウンロードやストリーミング販売に移行すると、ジャケットのデザイン要素が消失しますね。ただ、PVが作りやすくなって、別の視覚的要素が加わることは考えられます。 #trmagazine

2010-03-17 21:23:17
しろうと @sirouto

私もデザインは重要だと思います。ただ電子書籍では、ブログのテンプレートのような仕組みで、デザインの使い回しが利くだろうとも思います。 #trmagazine

2010-03-17 21:19:40
ひすい(◕‿‿◕) @hisuipanda

電子書籍は他のメディアとは無理に住み分ける必要はないと思います。現在のWebが文字情報主体にかかわらず画像・音声・動画・プログラムなどを含むように、たとえば動物図鑑には動画や泣き声などを入れたほうが良いと思います #trmagazine

2010-03-17 17:54:04
しろうと @sirouto

@hisuipanda 動画・音声は入れてもいいですが、ISBNの基準で言うと、Webサイトやゲームなどは、ISBNの対象外です。でも、制作側も利用側も、別にその区分に囚われる必要はないですね。 #trmagazine

2010-03-17 21:16:10
しろうと @sirouto

さて、電子書籍にインタラクティブ性が欲しいと、私は考えています。そうなると電子書籍ではなく、ゲームに分類されるかもしれませんが。 #trmagazine

2010-03-17 21:29:21
しろうと @sirouto

インタラクティブ性というのは、試験問題集などで出題と回答ができたら、便利だと思います。 #trmagazine

2010-03-17 21:31:21
しろうと @sirouto

ライトノベルに選択・分岐を導入する、というのもできるでしょう。電子書籍のブラウザなりリーダーなりに、ハイパーリンクで飛ぶ機能があれば、実現可能です。 #trmagazine

2010-03-17 21:35:20
しろうと @sirouto

ノベルゲームやADVゲームは高いですが、分岐付きライトノベルなら、その1/10くらいの低価格で提供できるでしょう。 #trmagazine

2010-03-17 21:37:11
しろうと @sirouto

ノベルゲームのボリュームが、年々大きくなっていって、ユーザ側でもプレイしきれないだろうから、そのスキマに入っていけるのではないかと。 #trmagazine

2010-03-17 21:38:12
ひすい(◕‿‿◕) @hisuipanda

インタラクティブかどうかはわからないけどゲームブックというものがありますね。 #trmagazine

2010-03-17 21:40:30
しろうと @sirouto

@hisuipanda ゲームブックとか、HTMLノベルとか、すでにありますね。今はWebブラウザでノベルゲームを動かせるので、機能的退行ではあります。 #trmagazine

2010-03-17 21:45:38
しろうと @sirouto

ここで、少し複雑な事情があります。機能的には、分岐付きライトノベルは、ノベルゲームの下位互換だから、今でもやれば実現できます。でも、急にやってもダメで、切り替えられる環境が必要だと思います。 #trmagazine

2010-03-17 21:41:52
しろうと @sirouto

ケータイのゲームアプリやコミックは、PCのオンラインゲームやFLASHコミックより、機能的には下位です。しかし、手軽に利用できる環境があるので、市場が拡大しているわけです。 #trmagazine

2010-03-17 21:48:50
しろうと @sirouto

ケータイと同じように、プアな環境に制限されることが、新規参入の余地を生むと考えています。 #trmagazine

2010-03-17 21:52:34
しろうと @sirouto

逆に、電子書籍のスタート地点から、もしPS3レベルの映像力が求められたりでもしたら、ぜんぜん新規参入できないでしょう。だから、プアな環境の方が、参入の裾野は広がります。 #trmagazine

2010-03-17 21:56:58
ひすい(◕‿‿◕) @hisuipanda

現在書籍が主流の将棋や囲碁などの本では、インタラクティブ性と利便性と紙媒体の代替性の活用ができるかな。詰め将棋や棋譜の再現など慣れない人には紙面上では難しいですし #trmagazine

2010-03-17 21:56:20
しろうと @sirouto

@hisuipanda 将棋・囲碁、あとパズルなどは、電子の方が確実に便利ですね。 #trmagazine

2010-03-17 21:59:30
しろうと @sirouto

英語学習でも、発音が聞ける方が、勉強になりますね。将来的な話ですが、音声認識で発音をチェックするところまで進んだら、「駅前留学」ならぬ「電子留学」です。 #trmagazine

2010-03-17 22:03:14