デブサミ2011【17-B-1】エンタープライズパッケージ開発の今 〜エンタープライズ系でもアジャイル開発を〜』

#devsumi #17B1 MIJS | Made In Japan Software Consortium. http://bit.ly/h8oFSl 並び 小野和俊 氏 / 萩原純一 氏 / 小林達 氏 / 梅田弘之 氏 製品技術強化委員会 のメンバー 続きを読む
1
takano @mtknnktm

テストファースト(& 自動化)の効果: 仕様の確認・デグレ確認の強制.特にパッケージのソースコードのライフサイクルは長い.

2011-02-17 10:44:22
中村 薫 @kaorun55

テスト自動化は必須。テストファーストはケースバイケース #devsumi【17-B-1】

2011-02-17 10:44:32
@nsiena

小野「テスト自動化とテストファーストは分けて考えるべき。自動化は必須。プロトタイプのフェイズではテストファーストはしてない。本実装では仕様を詰める意味でテストファーストしている。 #17B1 #devsumi

2011-02-17 10:45:13
中村 薫 @kaorun55

CIの話。導入は参加者の3割くらい #devsumi【17-B-1】

2011-02-17 10:45:43
Takashi Takebayashi @changeworlds

#devsumi 【17-B-1】 RT @kaorun55: そうすると気を抜きづらい場合もあるので、ペアプロとポモドーロを合わせると効果的なのかな??

2011-02-17 10:45:44
中村 薫 @kaorun55

継続的統合って言われると一瞬考える

2011-02-17 10:46:07
中村 薫 @kaorun55

CI導入の効果。フィードバックが速い。チームの一体感 #devsumi【17-B-1】

2011-02-17 10:46:47
@nsiena

小林「継続的統合。R&D的なシステムのオフショア開発で仕様と実装の解離が問題になって導入。サイクルが加速され、チームの一体感も向上。最近では、バックアップ作成やデモ準備、別プラットフォームへの展開などにも応用。 #17B1 #devsumi

2011-02-17 10:47:16
Takashi Takebayashi @changeworlds

Me too. RT @kaorun55: 継続的統合って言われると一瞬考える

2011-02-17 10:48:02
中村 薫 @kaorun55

ルールを課してやったらいかんのじゃないか?合意が無ければつづかんでしょ #devsumi【17-B-1】

2011-02-17 10:49:12
@nsiena

会場「文化的に導入が難しいことも。ペアプロが一方的に教えることになったり、テストが形骸化してしまったり。根付かせるコツは?」萩原「ペアプロがあわない人もいる。任意のペアでなく、相性の悪いペアは避ける。 #17B1 #devsumi

2011-02-17 10:49:51
中村 薫 @kaorun55

プログラミングは一人でコンピュータと向き合う。ペアプロは同時に人と向き合う 。それぞれのリテラシーがある #devsumi【17-B-1】

2011-02-17 10:50:49
中村 薫 @kaorun55

小野さんステキ #devsumi【17-B-1】

2011-02-17 10:51:04
中村 薫 @kaorun55

目的を説明して納得(合意)してもらう。ですね RT @miholovesq: あと、目的ね RT @kaorun55: ルールを課してやったらいかんのじゃないか?合意が無ければつづかんでしょ #devsumi【17-B-1】

2011-02-17 10:51:44
渡邊 裕 @yutakawat

ペアプロのリテラシーはプログラミングのリテラシーとは別。いきなり一気にやろうとすると失敗するかも。。得意な人と不得意な人がいる。 #devsumi 【17-B-1】

2011-02-17 10:51:51
Takashi Takebayashi @changeworlds

成功事例を作って小さく始める #devsumi 【17-B-1】

2011-02-17 10:52:08
中村 薫 @kaorun55

ペアプロ体験には TDDBCがオススメ(福岡) http://bit.ly/e7cyqM

2011-02-17 10:52:16
@nsiena

小野「ペアプログラミングのリテラシと、ペアプログラマのリテラシは違うことに気をつける。人を見て、悩んでいるなら合いの手手を入れたりなどといった配慮も必要。テストも最初から本格的に導入しようとすると難しい。 #17B1 #devsumi

2011-02-17 10:52:20
中村 薫 @kaorun55

テストファーストであってTDDではないのか #devsumi【17-B-1】

2011-02-17 10:52:50
@nsiena

梅田「トップの強い意志も必要」萩原「テストの洩れがあったりしたら失敗して行き詰まるのを体験させ、テストのやり方を見直させることで、必要性を再確認させたりした。 #17B1 #devsumi

2011-02-17 10:53:32
中村 薫 @kaorun55

キーボード2つ(二刀流)に対しての質問:二刀流は邪道だと思う #devsumi【17-B-1】

2011-02-17 10:54:47
hiroisojp @hiroisojp

RT @nippondanji: ペアプロでブラ三やらないか監視します(キリッ #devsumi

2011-02-17 10:55:37
@nsiena

会場「ペアプロに必要な HW などの工夫は?」萩原「一つの HWセットを受け渡すのでなく、二組のキーボードやマウスを接続してそれぞれがすぐに操作できるいるようにしている。ディスプレイ二つは意味が無かった。 #17B1 #devsumi

2011-02-17 10:55:39
中村 薫 @kaorun55

小野さん異端児に見えるw

2011-02-17 10:56:05
takano @mtknnktm

アジャイルを根付かせるコツは?→人の相性を見てペアを作るとか #devsumi

2011-02-17 10:56:45