DPIは許される?「ネットワーク中立性」と「通信の最適化」の違い。

LINEモバイルはDPIか?SPIか?から始まるお話し。
11
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

itmedia.co.jp/mobile/article… 石野純也曰く「ゼロレーティングは、言葉で説明する以上に、実施するのが難しいサービスでもある。パケットの識別にはDPI(ディープ・パケット・インスペクション)という技術が用いられることが一般的だが…」

2016-09-22 23:25:41
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

japanese.engadget.com/2016/09/07/lin… 石野純也曰く「特定のサービスにアクセスしていることを識別するには、DPI(ディープ・パケット・インスペクション)という装置が必要になるからです。」 DPI装置を用いるからといってDPIしているとは限らないことが理解されていない

2016-09-22 23:26:45
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

通信の秘密侵害自体は、通常のルーティングでも生じる(しかし正当業務行為で違法性阻却)のであり、それはシャローパケットインスペクションでも変わらない。 japanese.engadget.com/2016/09/07/lin… 「「通信の秘密」の侵害にもつながる行為です。」

2016-09-22 23:28:53
ねむ⛩りず 6/3 一般 @_nmrz_

JANOGでゼロレーティング周りの話があったのか janog.gr.jp/meeting/janog3… janog.gr.jp/meeting/janog3… 確かに通信先だけならば Shallow Packet Inspection ってので良さそう

2016-09-22 23:29:22
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

LINEモバイルが、DPIしているのかSPI(shallow packet inspection)しているにすぎないのかについて、気になっていたので、先日、LINEの人に聞いたところ、IPアドレスやポートで判断しているだけとのことだったので、やはりDPIではなくSPIであろう

2016-09-22 23:32:45
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

ただ、LINEの発表会でDPIの語が用いられたようで、その理由は、実際にDPI装置で何をするかの設定を担当するNTTコミュニケーションズが、情報を開示しないため、LINEとしてはDPIでないと断言するのが困難だったとのこと。NTTコムの情報不開示の態度に社会的に問題ありではある。

2016-09-22 23:35:49
ねむ⛩りず 6/3 一般 @_nmrz_

英語版WikipediaのDPIのページに "shallow packet inspection (usually called stateful packet inspection)" って書いてある en.wikipedia.org/wiki/Deep_pack…

2016-09-22 23:36:25
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

今回のケータイジャーナリストの報道は、DPIしても許されるという誤った理解を広げた点で問題がある

2016-09-22 23:37:56
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

.@txg_fj3_2 JANOGの人らも、DPIとSPIの区別がついていないのですかね。 janog.gr.jp/meeting/janog3… pic.twitter.com/qlFUsNFC9z

2016-09-22 23:44:30
拡大
ねむ⛩りず 6/3 一般 @_nmrz_

@HiromitsuTakagi あまり詳しくはないのですが その図は DPIノード(DPI装置?)がL7まで見れますよ というだけなのでは....? 次のスライドでは DPIまで必ずしも必要ないという話になっているので

2016-09-22 23:47:55
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

.@txg_fj3_2 失礼しました。確かに次のスライドに「Shallow Packet Inspection」が書かれていました。 janog.gr.jp/meeting/janog3…

2016-09-22 23:53:01
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

@txg_fj3_2 用途の面から技術方式を言うときは(さらに単純な方式との比較をするので)stateful packet inspectionの語が用いられ、DPIとの比較を言うときに、shallow packet inspectionの語が用いられるのでしょう。

2016-09-22 23:59:29
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

その実例。 twitter.com/yhinago/status… RT @HiromitsuTakagi 今回のケータイジャーナリストの報道は、DPIしても許されるという誤った理解を広げた点で問題がある。

2016-09-23 00:06:39
YUKI HINAGO @yhinago

DPI ディープ・パケット・インスペクションについて。今まで盗聴装置などと揶揄され導入メリットが分からないと反対派も多かった同技術が、フリーテルやLINEモバイルの登場で、やっと一般レベルまで議論が降りてきました。最終的には本来は対立しない概念だったという結論に至るでしょう。

2016-04-06 10:54:02
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

また、一方当事者の(個別かつ明確な)同意さえあれば通信の秘密侵害が解消されると主張する技術者が今だにいることにも要注意。実際には、他の要件も関係して、一方当事者の同意で違法性阻却される場合もあるにすぎないと言うべきtwitter.com/yuhkun/status/…

2016-09-23 00:15:50
江井 祐司 @yuhkun

通秘の観点では利用者の個別的かつ明確な同意で解決可能。 IPアドレスやポートによる自動的な判別をしてるかどうかは構成要件としてあまり関係ないのだけど、より安全サイドなの悪くはない。

2016-09-05 13:47:15
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

私のかつて示した見解は以下。通信の秘密侵害罪には社会的法益の面があるため、一方当事者の同意のみでは構成要件非該当とはならない。 通信の最適化の場合 togetter.com/li/848342 不完全な通信をもたらした場合 twitter.com/HiromitsuTakag…

2016-09-23 00:22:24
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

ゲームSIMは、特定ゲーム専用と謳って販売している以上、インターネット接続サービスを提供するものではないということになるのだから、購入者との関係で通信の秘密侵害にはなりそうにないが、サービス提供者との関係でどうか。

2016-08-18 02:33:21
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

正当業務行為での違法性阻却の例としてよく挙げられる医師の外科手術。外科手術は傷害罪の構成要件を満たすが、医療行為として認められる内容であれば正当業務行為として違法性阻却される。では、医療行為を逸脱した手術様の行為が本人の同意の下行われた場合はどうか。これには争いがある。

2016-09-23 00:40:32
江井 祐司 @yuhkun

なるほど。常に一方当事者のみの同意で良いとまでは言ってなかったと思うけど、ことLINEモバイルやゼロレーティングの議論において利用者の同意のみでは不十分との見解を総務省が示す気はしないのです。個人的には。

2016-09-23 00:42:13
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

美容整形では医学的な医療行為としての標準が乏しいため、正当業務行為での違法性阻却ではなく、本人同意により正当化に重点がおかれるという。ならば美容整形よりもさらに逸脱した行為であっても同意があれば正当化されるのかというと、同意殺人罪が肯定されるように、必ずしも同意が万能ではない。

2016-09-23 00:43:14
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

このこととパラレルに考えても、通信の秘密侵害罪も同様に一方当事者の同意があれば必ず正当化できるわけではなく、両当事者の同意が必要な場合もあれば、それでも足りない場合もあり得るかもしれないし、一方当事者の同意で足りる場合もあり得る。

2016-09-23 00:45:43
江井 祐司 @yuhkun

まあその辺は推測に過ぎないので、直接的には総務省に訊くなりちゃんとした議論の場を設けてコンセンサスを得るなりした方が良いとは思いますよ。

2016-09-23 00:46:03
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

twitter.com/HiromitsuTakag… このときの質疑応答で、ISPがマルウェア検出サービスでメール内容を見ることがどう正当化されるか(を含む内容)の質問を受けてうまく答えていなかったが、POPサーバ、IMAPサーバ内やWebメールでスキャンする場合は、通信の端点で…

2016-09-23 00:57:23
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

「通信の最適化」については、昨年のパネル講演が以下に収録されているのでお納め下さい。p.187から。 情報ネットワーク・ローレビュー 研究大会講演録 第15回研究大会講演録, 情報ネットワーク法学会, 2016年7月

2016-08-18 03:22:20
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

…通信の端点で行っているから構成要件からして該当しないと答えるべきで、本人同意があるからと答えるべきではなかったと見解を修正。それに対し、土菅に針を刺してマルウェアを削除するDPIが同様に一方当事者の同意で正当化できるかというと違うだろう。電気通信事業としての正当性の検討が必要

2016-09-23 01:00:30
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

なお、ゼロレーティングの適否については、twitter.com/HiromitsuTakag… で述べた通り、日本の通信政策がネットワーク中立性をどうするのか次第であり、私はそれ自体についてはノンポリ。 通信の秘密との関係は、政策的にこれを認めないなら、直ちに違法となるというだけのこと。

2016-09-23 01:03:52
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

(なお、ネットワーク中立性からこうしたサービスの存在自体が通信政策的に否定される場合はまた別で正当業務行為でないことになるが、そこは日本の通信政策がそこをどうするのか次第であって、私は現時点ではそれ自体には無関心なので見解なし。)

2016-08-18 03:13:26
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

出鱈目で危うい解説 wirelesswire.jp/2016/08/55698/ 「日本国憲法…「…通信の秘密は、これを侵してはならない。」という条項は、公権力による検閲、調査のことを想定して作られた条文です。一方で、現在の通信インフラは民間企業によって運用されており、自由競争下であること…」

2016-09-23 01:05:34
前へ 1 2 ・・ 5 次へ