【#utmc2】第1回 内容まとめ

東京大学工学部授業「メディアコンテンツ特別講義」第1回内容まとめです。(提出用)
1
G&T in engineering @GandT_eeic

#utmc2 【第1回】原島博(@hirohrsm)「情報技術と文化」

2016-09-29 17:12:45
G&T in engineering @GandT_eeic

#utmc2 【基本情報】 専門:コミュニケーション工学 / 「顔学者」 他:文理融合 … 大学院情報学環の設立 定年後は[芸術][数理][文学]の客員教授 2011.6 私塾設立 2015.12 東大大学院全学共通講義 (utmcは初の全学講義) 「↑なので早めに終わります。」

2016-09-29 17:10:05
G&T in engineering @GandT_eeic

#utmc2 「講義があるのでハワイから帰ってきた」 「9月なら大丈夫だろうと思っていた」

2016-09-29 17:13:40
G&T in engineering @GandT_eeic

#utmc2 【情報技術の進化を歴史的に位置づける】 コンピュータの歴史――「僕と同年齢です」  …「コンピュータは自己増殖しないので私の勝ち」 1946 ENIAC~

2016-09-29 17:16:17
G&T in engineering @GandT_eeic

#utmc2 ①1946-65 成長期=試行錯誤 EDSAC, EDVAC, etc... 日本では……モーターの専門家  =現在の坂井修一教授が直系 ↓ 1960年代:成熟=「コンピュータの専門家以外がコンピュータを使うようになる」

2016-09-29 17:18:34
G&T in engineering @GandT_eeic

#utmc2 ②1965-1985 計算機センター ●科学の情報化 1965:東京大学大型計算機センター開設  ――HITAC5020 主記憶64KB, 16KW ●組織の情報化 1964:IBM system/360 1977:NEC C&C構想=コンピューターネットワーク

2016-09-29 17:21:48
G&T in engineering @GandT_eeic

#utmc2 ●生産の情報化  …工場に計算機を導入(ミニコン) 1965:DEC PDP-8 →UNIX 1970:DEC PDP-11(C言語の年ですね)

2016-09-29 17:23:43
G&T in engineering @GandT_eeic

#utmc2 ③1985-2005 ●個人の情報化 =パソコンの普及  IBM+Microsoctの寡占 ●社会の情報化 =インターネット:ローカルネットワークの相互雪像  Googleなど 「発表を始めたころは『これから新しい時代が始まります』だったんですけどね」

2016-09-29 17:29:39
G&T in engineering @GandT_eeic

#utmc2 【ITの主役はコンテンツへ】 ①システム中心――IBM ②PC中心――マルチメディア ③ネットワーク中心――インターネット ↑↑↑ここまでインフラ↑↑↑ ↓↓↓ここから中身↓↓↓ ④コンテンツ中心 2004 コンテンツ振興法  内容:映画・音楽・漫画・ゲームect.

2016-09-29 17:34:45
G&T in engineering @GandT_eeic

#utmc2 【コンテンツの進化】 old:パッケージコンテンツ  例)映画・アニメ・ゲームetc. new:ネットワーク・コンテンツ  ・検索可能な情報がコンテンツ  例)Google, Yahoo, ...  ・ネット上の人間がコンテンツ  例)TwitterなどSNS

2016-09-29 17:40:20
G&T in engineering @GandT_eeic

#utmc2 【フィジカル・コンテンツ】 =仮想コンテンツが実世界を指向する 地球上のすべてのものとエネルギーがコンテンツ ・Internet of Things ・Cyber Physical System ・ユビキタス⇔モバイル 「情報の環境化」→「環境の情報化」

2016-09-29 17:43:16
G&T in engineering @GandT_eeic

#utmc2 【メイカーズ革命】 次世界を目指す情報技術が「第三次産業革命」を起こす可能性 第一次産業革命:蒸気機関  …軽工業 第二次産業革命:電気エネルギー  …重化学工業  ↓ 第三次産業革命:エレクトロニクス/ネットワーク

2016-09-29 17:47:57
G&T in engineering @GandT_eeic

#utmc2 ネットワーク技術+デジタル製造技術=個人生産者の時代へ ・モノの生産がロングテイル化 ・イノベーション 2000年代中盤 ・Make  …モノづくりを皆が楽しむ:DIY ・FabLab  …実験的市民工房の国際ネットワーク  ↑ 3Dプリンターの低価格化

2016-09-29 17:51:27
G&T in engineering @GandT_eeic

#utmc2 【パーソナル化】 情報技術による社会の情報活動をパーソナル化  ↓ 情報技術による社会の生産活動をパーソナル化  =生産機械のパーソナル化  →流通の変化 予測:ネットワークにより設計図が流通すればモノ自体は現地生産可能→貿易の消滅  =モノの流通がなくなる

2016-09-29 17:55:30
G&T in engineering @GandT_eeic

#utmc2 産業革命の負の面の解消が可能か? 【近代産業論】 近代資本主義経済:分業による効率化→経済成長の原動力  生産者…産業  消費者…一般の に分化  ↓ 大量生産大量消費を要求する社会構造  - 環境問題  - 地域社会の崩壊  - 自己家畜化=「受動的消費者」

2016-09-29 18:01:30
G&T in engineering @GandT_eeic

#utmc2 ・人の本来の姿=創造的生活者 ・経済成長の終了→物質的効用減 【創造的生活】 「それぞれの感性を生かしながら自らの生活を創意工夫することにより自己実現を計りなんとかかんとか(早すぎてメモれませんでした)」 【文化】 「人が生活の中で展開している創造的な営み」

2016-09-29 18:06:31
G&T in engineering @GandT_eeic

#utmc2 今後目指されるもの 【パーソナル・ファブリケーション】 「自分で必要なものは自分で作る」 【ソーシャル・ファブリケーション】 「地域で必要なものは地域で作る」  例)クックパッド

2016-09-29 18:09:22
G&T in engineering @GandT_eeic

#utmc2 【共創の時代】 個人の創造的生活を地域で支えあう→新たな地域共同体 …ネットワークがそのインフラとなる

2016-09-29 18:14:40
G&T in engineering @GandT_eeic

#utmc2 【生活者革命】 「Makers」 第三次産業革命…近代の延長に過ぎない  ↓ 受動的消費者から創造的生活者へ

2016-09-29 18:17:19
G&T in engineering @GandT_eeic

#utmc2 「一年後二年後にはあんまり興味ないです」 「死んだ後の事を言えば責任取る必要はないので楽しいですよね」

2016-09-29 18:18:40
G&T in engineering @GandT_eeic

#utmc2 受動的消費者から創造的生活者へ                 fin.

2016-09-29 18:19:50