【この世界の片隅に】たっぷりさんの呉レポ【舞台探訪】

「この世界の片隅に」の舞台となる広島県呉市。 たっぷりさん(Airship1Takeoff)の探訪レポートをまとめさせていただきました。 ※ネタバレ含有編はこちら→http://togetter.com/li/1039954 「この世界の片隅に」アニメ映画・平成28年11月12日より公開! http://www.konosekai.jp/
3
たっぷり @Airship1Takeoff

呉美の「この世界の片隅に」展で流されてる動画は、今まで特報1とパイロットフィルムの2種類しか見なかったけど、本予告 → 30秒CM → 15秒CM → 特報1 → パイロットフィルム最終盤 のループになっていて、初めて周作さんの声聞いた。B29の投下シーン怖い。 #呉レポ

2016-10-15 21:14:26
たっぷり @Airship1Takeoff

呉美の「この世界の片隅に」展で流れているメイキング動画は、美術監督の林さんの分だけだったのが、いつの間にか北沢さんによる原画編とダブルになっていた。 #呉レポ

2016-10-15 21:29:52
かば吉 @kabakabakababa

確か映画ではこの西教寺さんの前で木炭バスが止まってしまいます twitter.com/airship1takeof…

2016-10-15 13:57:05
たっぷり @Airship1Takeoff

呉のメインストリート本通りを南下し、今西通りを西へ進むと……!!見事な西教寺さんのレンガ塀を発見。よく見ると新しいレンガで補修した跡も。この辺りまでは昭和20年7月2日の夜間空襲で燃えたはずなんですが。興味深いですね #呉レポ pic.twitter.com/I0ajLDVTj8

2016-10-15 10:53:53
たっぷり @Airship1Takeoff

なるほど!ここから登り勾配がきつくなってたからなんでしょうね。西教寺さんが登場するなら楽しみです。 twitter.com/kabakabakababa…

2016-10-15 21:40:19
たっぷり @Airship1Takeoff

それにしても、展示初めのころはチラシ掲示が街全体の掲示板で見られましたが、その徹底ぶりには驚きました。呉は自治会という形で隣保のつながりが色濃く残っていると地域だと、以前、呉美の呉空襲体験談を聞いた際に知りました。そのおかげだったのでしょうか。今では徹底してカープです。 #呉レポ pic.twitter.com/7ECVCR2A8K

2016-10-15 21:53:14
拡大
拡大
あべべ @obebenuma

@Airship1Takeoff このセカ探検隊パイロット版と第一回で肌寒い灰ヶ峰山頂に参りましたが寒さに勝る絶景でした。あの景色を見てしまうと100メートル以上低いスカイツリーに高い金払って昇るのが少し勿体なく感じてしまいましたね(笑)

2016-10-15 21:43:25
たっぷり @Airship1Takeoff

.@obebenuma パイロット版というと確か2013年の4月だったでしょうか。秋の分は動画を拝見して、今回の呉レポの参考にさせて頂いてます。

2016-10-15 21:56:48
あべべ @obebenuma

@Airship1Takeoff そうです、4月頭でした。その前日は防府にて海上探検隊みたいな企画が爆弾低気圧のお陰で中止となった事も有りました…

2016-10-15 22:00:24
たっぷり @Airship1Takeoff

二軒目は富士さんで、千福さんのお酒を頂いてます。千福さんは この世界の片隅に でも出演する老舗の酒屋さんです。映画に登場する朝日遊廓の原図に、「電柱広告 銘酒千福 ←重要‼︎」と書かれていました。まさにご当地堪能中。 #呉レポ pic.twitter.com/EXD5Xuf7VX

2016-10-15 22:41:34
拡大
拡大
たっぷり @Airship1Takeoff

お酒のあてには、広島ご当地もののガンス。魚のすり身ですが、かまぼこを揚げた感じか? ご当地名物はご当地の人に聞け。これ旅の鉄則。 #呉レポ pic.twitter.com/CF6tz7E8BI

2016-10-15 22:57:39
拡大
たっぷり @Airship1Takeoff

そろそろおいとましようと思ったら、カープの振る舞い酒を頂きました。たまたま隣に座ってる方が、海自の江田島勤務の方で、呉と舞鶴の違いについて話を聞いたり、ご当地堪能中です。 #呉レポ pic.twitter.com/jnoSLDDR3Q

2016-10-15 23:30:33
拡大
たっぷり @Airship1Takeoff

ちなみに1軒目は、小春橋の上手に浮かぶ牡蠣船でした。この船はハリボテではなく、かつて瀬戸内海を大阪まで牡蠣売りに出ていた本物の船で、100年の歴史があると女将さんに聞きました。所々強度的にFRPに置き換えてるようですが、船底にはオリジナルの部分もあるとか。スゴイ。 #呉レポ pic.twitter.com/6myUAQSgMo

2016-10-15 23:44:59
拡大
たっぷり @Airship1Takeoff

#この世界の片隅に 公開まで27日】 10月16日日曜、曇り。呉は午後にかけ雨予報なので、一部予定を変更してお送りします。まずは「警固屋の集落前で擱座した青葉」を探し、北上しながら可能な限りレポします。 #呉レポ pic.twitter.com/uDDla8YqVX

2016-10-16 08:54:28
拡大
たっぷり @Airship1Takeoff

早くも大粒の雨が……。 呉レポ

2016-10-16 09:01:46
たっぷり @Airship1Takeoff

警固屋で青葉のポイント周辺を散策中。休山の山麓に密集した住宅が印象的。階段斜面を上り下りする生活が想像できます。そして色んな発見が。 #呉レポ pic.twitter.com/NX6sr5fLTu

2016-10-16 10:33:18
拡大
たっぷり @Airship1Takeoff

十文字の窓つきレンガ塀にしばし見とれ、あたりを歩くと色んな時代がまるで地層のごとく積み重なっていることが伝わってきました。 #呉レポ pic.twitter.com/BZIllMomx1

2016-10-16 10:35:43
拡大
拡大
拡大
拡大
たっぷり @Airship1Takeoff

まさにセキレイに飛びかかろうと忍び足になってた所、邪魔者(自分)がきて、チッてふりかえった瞬間のネコ。 #呉レポ pic.twitter.com/tg4sxsZKNi

2016-10-16 10:38:21
拡大
たっぷり @Airship1Takeoff

本当にスゴイ石垣の数々に圧倒されてると、急斜面をスクーターがトトトと降りていく。帰りはタイへのだろうなぁ。 #呉レポ pic.twitter.com/wir6eucreg

2016-10-16 10:40:42
拡大
拡大
拡大
たっぷり @Airship1Takeoff

そして突如、宇佐神社にばったり出会う。何か特別な場所感が漂っている。手前の門は大正9年。階段を上ると密集住宅エリアの中に平らな空間が広がっている不思議。舞台と拝殿が合体してる? 中を覗いてみると…… #呉レポ pic.twitter.com/WZ9nqiWKCj

2016-10-16 10:47:48
拡大
拡大
拡大
拡大
たっぷり @Airship1Takeoff

この境内の山側に何かの門跡があり、今では公園になっている。何があったのか気になってしょうがない。角には警固屋出身の元呉市長をたたえる石碑が。水野卯之助は爆撃によって荒廃した宇佐神社と満行寺の修復に尽力したとあり。 #呉レポ pic.twitter.com/X3BC1CHJao

2016-10-16 10:54:44
拡大
拡大
拡大
たっぷり @Airship1Takeoff

もはや青葉どうでもよくなってきている自分。 #呉レポ

2016-10-16 10:55:28
たっぷり @Airship1Takeoff

旧跡巡りになってしまってるので、 この世界の片隅にの世界に戻る。国土地理院を駆使すれば重巡青葉の最期の場所が予想できる。十時ポイントを艦首に当ててみた。終戦後から60年代までは海岸線は変わってなさそう。 #呉レポ pic.twitter.com/iBRPPwS3LI

2016-10-16 12:32:18
拡大
拡大
拡大
拡大
たっぷり @Airship1Takeoff

というわけで、映画 この世界の片隅に でお馴染みのこのシーンは現地に行けばすぐに分かる場所です。家屋の並びにも当時のなごりが見て取れます。 #呉レポ pic.twitter.com/Ajcsq6mp1X

2016-10-16 12:58:35
拡大
たっぷり @Airship1Takeoff

青葉の石碑の写真は艦尾方向。砲塔が集落の上を睨んだまま朽ち果てようとしている図。昭和20年7月の空襲で、山を越えて来る米艦載機に応戦したためだが、その下での日常の暮らしやいかに。 色んなものが降り注ぐその下で。 #呉レポ pic.twitter.com/ClK76CFgFM

2016-10-16 13:24:16
拡大
拡大