裏古楽の楽しみ -2016年10月17日 - フランスのシャンパーニュ地方と音楽の関わり -(1)

8
前へ 1 ・・ 20 21
no_zo @no_zo_

今朝の #古楽の楽しみ マショーのノートルダム・ミサ曲を電子楽器編曲版で持ってくる関根敏子先生ってばもう。その前の「ダビデのホケトゥス」「光なるキリストよ」の現代音楽っぽさに続いてコレとは、痺れる選曲でした。

2016-10-18 00:03:43
Rintaro Nishigaki @qu_cerca_trova

音律というと、ちょっと前の藝大の楽典に「ハ長調の音階を純正律と,ビタゴラス音律と,平均律で弾いたとき,導音が低いものから順に答えなさい」といった問題が出たことがあるはず。大学受験生はこの辺りの知識は常識として覚えているもの?計算すると少し面倒だよね?

2016-10-18 00:08:13
本村睦幸@12/20 Space415 コンセールによるゴルトベルク変奏曲 @lusthofmeester

特に計算しなくてもわかるかと思いますが、大学入試レベルなんだったら平均律にしか縁のない人はわからないんじゃないでしょうかね。(その3つにミーントーンも加えればよかったのに。) @qu_cerca_trova

2016-10-18 00:22:55
Rintaro Nishigaki @qu_cerca_trova

@lusthofmeester ミーントーンの導音の手計算は出題として面白いですよね!(違) まず5度が5の4乗根になって、それを5回積み上げるけど4回分は4乗根にキャンセルされて、結局は5の4乗根を覚えているか手計算かして、それを1.25倍すれば良い感じになるのでしょうか…

2016-10-18 00:41:05
本村睦幸@12/20 Space415 コンセールによるゴルトベルク変奏曲 @lusthofmeester

純正律だとc-g, g-hとも純正だけど、ミーントーンはc-gが狭くg-hが純正だからc-hは純正律より狭い、平均律はc-gは純正より少し狭いけど、それよりg-hが広いのでc-hは純正律より広い、というような説明ではどうでしょう? @qu_cerca_trova

2016-10-18 01:00:09
Rintaro Nishigaki @qu_cerca_trova

@lusthofmeester この論法でピタゴラスも平均律も導音の関係は説明出来そうですね!

2016-10-18 01:18:22
前へ 1 ・・ 20 21