昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

CSS Nite LP48「ライティング特集」

3
前へ 1 2 3 ・・ 14 次へ
izuizu@🍓*⋆✈︎山本和泉 @izuizu

おぉーイラストはRockaku森田さんの奥さんが描いたのかー!すごー! #cssnite

2016-10-22 14:06:53
CSS Nite @cssnite

森田哲「なんのこっちゃと思うサイズが「シュールさ」であり、雑な解釈をすれば「インパクト」。 例えば「コンピューターシステム」という言葉は、「コンピューター」と「システム」という言葉同士のイメージの距離が近いので、インパクトが弱い。」 #cssnite #cssnite

2016-10-22 14:08:05
CSS Nite @cssnite

森田哲「「コンピューターおばあちゃん」という言葉は「コンピューター」と「おばあちゃん」という言葉のイメージの距離が遠いので、インパクトが強くなる。他にも「草食男子」とか「腐女子」。あと「マツコ・デラックス」もインパクトが強い良い言葉だと思う。」 #cssnite #cssnite

2016-10-22 14:09:22
izuizu@🍓*⋆✈︎山本和泉 @izuizu

ということで、みんなでサードウェーブ系なコーヒー屋さんの見出しを考えてみよう!ワークショップ #cssnite

2016-10-22 14:10:24
CSS Nite @cssnite

森田哲さんの見出しづくりワークショップ中です。 #cssnite pic.twitter.com/0BjunT8xfo

2016-10-22 14:12:58
拡大
izuizu@🍓*⋆✈︎山本和泉 @izuizu

Rockaku森田さんがその場で添削してくれるだと?! #cssnite

2016-10-22 14:13:57
あかつき@おばな @akatsuki_obana

20文字以内、結構短いね…たいへん #cssnite

2016-10-22 14:23:29
izuizu@🍓*⋆✈︎山本和泉 @izuizu

“!とか?とか付けると謎っぽくなるけど(苦笑い)” #cssnite

2016-10-22 14:26:26
CSS Nite @cssnite

森田哲「1つのテーマを3方向で書いてもらったのは、1つのコピーに関してしっかりと方向性を作るということをクセづけてもらおうと思ったため。」 #cssnite

2016-10-22 14:27:46
CSS Nite @cssnite

森田哲「まとめ 1.紙媒体とWebとの「読まれ方」の構造的な差を理解する 2.読者を導く「看板」として視覚的・直感的な表現を目指す 3.「看板の材料」として的確なキーワードを見つけ出す。」 #cssnite #cssnite

2016-10-22 14:28:54
CSS Nite @cssnite

森田哲「4.「具体性」と「謎」をブレンドして読者の欲求を刺激する 5.性質の異なる言葉をぶつけて「インパクト」を生む」 #cssnite #cssnite

2016-10-22 14:29:30
CSS Nite @cssnite

セッション1「特講!書かなきゃいけない人のための「見出し」教室」終了。森田さん、ありがとうございました! #cssnite

2016-10-22 14:31:05
シブタク/ぽちみん @pochimin02

ライティングのCSS niteきた。そしてもらった。 pic.twitter.com/S2GrUoZtxg

2016-10-22 14:37:38
拡大
田島 光太郎|THE MOLTS @kootaaboo

1. リスト化 2. ピックアップ この作業はすぐにでも実践しよう #cssnite

2016-10-22 14:43:00

その文章、キケンです!/小田順子(ことのは本舗)

CSS Nite @cssnite

セッション2 小田順子さんで「その文章、キケンです!」スタート! #cssnite

2016-10-22 14:45:27
CSS Nite @cssnite

小田さんは元公務員で中野区役所にお勤めだったとのこと。 #cssnite

2016-10-22 14:47:34
CSS Nite @cssnite

小田「このセッションの目的は、「魅力的な文章」ではなく、「事実を正確に理解してもらうことが目的の文章」。購入の際の手続きや、購入後のケアについてお話します。」 #cssnite

2016-10-22 14:49:39
CSS Nite @cssnite

小田「文章の良し悪しを判断する「モノサシ」を使って、どう書くべきかを論理的に判断できるようになること。なぜ、その表現を選んだのかを説明できるようになることが目的です。」 #cssnite

2016-10-22 14:50:31
CSS Nite @cssnite

小田さんのワークショップ その1 #cssnite pic.twitter.com/OEPjA1jkJi

2016-10-22 14:51:54
拡大
CSS Nite @cssnite

小田「伝わる=理解できる分の書き方 文章の良し悪しを測るモノサシを使う ビジネス・コミュニケーション・ライティングとは、情緒的な表現や美しい日本語、感動的な内容ではなく、書き手が意図したとおりの行動を読み手に起こしてもらえること。一読してすぐに理解できるもの」 #cssnite

2016-10-22 14:53:31
前へ 1 2 3 ・・ 14 次へ