富士山氷河説への反論

2900年前にツインピークが崩壊した説も検討
4
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

先日も書きましたが、「モレーン堆積物」は宝永テフラの火口近接相ではないでしょうか?御殿庭は行ってませんが、1.5kmほど東の幕岩の上の沢には類似した厚さ5m以上の堆積物があり、その底が見えます。最下部には軽石と埋没林があります。twitter.com/usa_hakase/sta… twitter.com/HayakawaYukio/…

2016-11-08 10:21:38
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

幕岩上の宝永手フラ。露頭がわるくなって埋没林はわからん。 pic.twitter.com/MUpKwkC0

2012-09-29 13:41:08
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

幕岩の上の露頭は宮地さんが論文に記載しています。jstage.jst.go.jp/article/jaqua1…

2016-11-08 10:23:26
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@usa_hakase 構成物は発泡したスコリアではないです。れき以上は急冷されたガラス質が多い。宝永スコリアは一粒も入っていません。比較写真をいまからご覧に入れます。

2016-11-08 10:24:42
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

幕岩上の宝永テフラ火口近接相の写真もう一枚 pic.twitter.com/OcH5MC9jx7

2016-11-08 10:25:38
拡大
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@usa_hakase あと、分布が違います。宝永スコリアが厚いところでは、地表に分布しない。 pic.twitter.com/dj5H8nA42L

2016-11-08 10:26:41
拡大
早川由紀夫 @HayakawaYukio

御殿庭からの排水溝の一番下。現地風景と、斜面粒子(モレーン、発泡してない、角張っている)、排水溝底の粒子(水で流された宝永スコリア、発泡してる、丸い) pic.twitter.com/3fIfqHekNv

2016-11-08 10:32:45
拡大
拡大
拡大
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

ちなみに宝永テフラの上部は度重なる雪代でかなり二次堆積しています。そのせいでモレーンに類似した岩相になってるのかも。

2016-11-08 10:34:35
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

古い時代のモレーンならば、その後のテフラが少しは重なっているはず。

2016-11-08 10:37:21
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

御殿庭の変な地形は砂沢スコリアの火口だと考えられています。某コンサル火山課長が1996年ころに学会発表してたんじゃないかな?その後論文かいていないけど。いずれにしろ3000年前に宝永火口付近で起きた大規模かつ爆発的な側噴火の火口地形がまったくないのはおかしい。

2016-11-08 10:41:00
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

宝永テフラの上部がいかに二次堆積してるかは先ほど紹介した宮地論文の図2からもわかります。

2016-11-08 10:55:46
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

赤岩は御殿場岩屑なだれによる古富士山体の崩れ残しではないかと秋の火山学会で述べました。RT @HayakawaYukio: 宝永山赤岩が富士山全体と不調和な形をしているのは、氷河に削られたからだと思う。sakuya.ed.shizuoka.ac.jp/koyama/public_…

2016-11-08 11:31:24
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

宝永山の北東側が崩れたことはすでに宮地ほか2004が推定していますが、赤岩については触れられていません。ci.nii.ac.jp/naid/110003041…

2016-11-08 11:34:18
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@usa_hakase もし赤岩が御殿場崩壊から免れた部分だと考えるなら、宝永火口壁に崩壊境界が露出するべきです。じっさいには露出していません。

2016-11-08 11:38:08
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

@HayakawaYukio 宝永火口内に見えるものはすべて赤岩(古富士火山)より後の時代(新富士火山)の堆積物だと考えています。

2016-11-08 11:42:50
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@usa_hakase いえ、2900年前の崩壊境界が見えないと指摘しました。

2016-11-08 11:45:34
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

@HayakawaYukio 位置関係から考えれば火口内に崩壊跡が見えなくてもおかしくありません。北東の壁の「モレーン」は宝永テフラかその二次堆積相だと解釈しています。

2016-11-08 11:47:26
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@usa_hakase このさい、いくつか用語を確認します。新富士火山は、津屋の用法ですが、須走期の火山体を意味するでよいですか。町田の新期富士。もうひとつ。赤岩と宝永山は同じですか、それともなにか違いを含んでいますか?

2016-11-08 11:48:30
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@usa_hakase もし赤岩を2900年前の崩壊で切り取るなら、宝永火口壁にその切り取り線が露出しないと不自然です。 pic.twitter.com/vmFkcmy1k5

2016-11-08 11:52:11
拡大
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

@HayakawaYukio 新富士は富士宮期と須走期を合わせた意味で書いています。宝永山は地形的なピーク(宝永テフラにおおわれる)の名前で、赤岩はその下にある古い地層の露出する崖の意味で書いています。

2016-11-08 11:52:34
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

@HayakawaYukio 2900年前の崩壊は山頂部を含まない宝永山の北東側山腹という宮地ほか2004の推定には説得力があるので、それにもとづいて考えています。

2016-11-08 11:55:28
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@usa_hakase 宝永山の突出地形をつくっているのは赤岩だの理解でよいですね。新富士火山については、富士宮期を含む人と含まない人がいそうなので、私はできるだけ使用を避けるつもりです。富士黒土層以降を新富士と呼ぶ人が、(テフラ屋を中心に)けっこういそう。

2016-11-08 11:57:04
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@usa_hakase 崩壊が山頂を含まなくても、赤岩の際まで切り取るなら宝永火口壁に境界が露出せざるをえません。

2016-11-08 11:58:22
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

@HayakawaYukio 火口壁に及ばなくても良いと思います。崩壊位置は宮地ほか2004と産総研空中磁気異常図(大熊ほか2016)にもとづいて白破線の位置だと先日の火山学会でプレゼンしました。 pic.twitter.com/PVWPN1moD6

2016-11-08 12:01:43
拡大
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@usa_hakase 宝永火口壁に出ないように崩壊をかくとこうなります。欠損量gあ御殿場土石なだれに足りません。 pic.twitter.com/TiaVtLnaqB

2016-11-08 12:01:44
拡大