栄養満点!植物人類は二度美味しい (FFS1395話)

●FFSとは? 公式アカウント: @bot_FFS(ツイログ:http://t.co/SF1VSdIy) 初心者ガイド:http://togetter.com/li/531824 ●最新シリーズ(編): 時間支配魔物編(1368話~) http://togetter.com/li/1042726 ●一つ前のシリーズ: 銀人間編(1247~1367話) http://togetter.com/li/991606 続きを読む
1
前へ 1 ・・ 13 14
DINO(ディノ)@恐竜ではないなにか😊 @kyoryu_hakase

さあつぎも一人で二度美味しいというわけか! #EreMffs

2016-11-09 00:56:19
暁月蒼 @akatsuki_ao

「キーキーうるさい」「ヒステリーミステリー」ここから導き出される答えは…このキー誰のキーうるさいキー!インスパイアトゥザネクスト! #EreMffs

2016-11-09 00:57:34
三笠屋 @3aiFzMrl4c

植物から進化したアロマニョン人は動物性たんぱく質と植物性たんぱく質を持ち2倍おいしい。ということはより多くの属性や遺伝子を持てば持つほど1人で何倍もおいしくなり、イコールで強くなる。FFS世界のごった煮キメラ、クソコラクリーチャーの根源にはアロマニョンが存在していた・・・?

2016-11-09 01:01:48
PG @mou_ittyou

クロノトリガーとドラえもん竜の騎士が見事に融合して……している? #EreMffs

2016-11-09 06:53:57
てんぷらうまい @tenpula

なんとなく植物だと思ってたわーわかってたわー #eremffs

2016-11-09 08:20:10
てんぷらうまい @tenpula

哺乳類は何をしているんだ! なんて台詞が聞けるのは、後にも先にもFFSだけだと思います。思考の常識が覆される。 #eremffs

2016-11-09 08:22:32
てんぷらうまい @tenpula

なっ 人間より万能食材だと!?許せん!!哺乳類は何をやっているんだ!! #eremffs

2016-11-09 08:23:20
てんぷらうまい @tenpula

なっ コア人!!顔が馬の、地底に住んでいた人間!!そうだったとは… #eremffs

2016-11-09 08:24:51
sawaga @sawafrontier

昨夜のファイナルファンタジーS!緑人間が恐竜人間に食われる理由が、動物性タンパク質と植物性タンパク質の両方とれるということで深く納得してしまった。これだけ食人繰り返してる世界だと自明の理なんだな。 #EreMffs

2016-11-09 09:21:49
三笠屋 @3aiFzMrl4c

FFSでたまに見られる「年貢(の納め時)だぜ!」や「(首を)洗って(待ってい)ろ!」などの圧縮慣用句が好きなのだが、よく考えたら普通の小説とかでも「これはちと骨(が折れること)だな」という言い回しは使うので、エレム氏は日本語のポテンシャルを掘り下げている可能性に思い当たった

2016-11-09 21:22:59
三笠屋 @3aiFzMrl4c

「ヤブヘビ」だって「藪をつついて蛇を出す」という圧縮前の言葉を知らなかったならば、ただ「ヤブヘビ」とだけ聞かされだけでは「ははあウミヘビとかニシキヘビとかのヘビの一種かな」って思うはずだ。諺や慣用句をある程度理解、熟知した上での圧縮はさほど不自然なことではないはず

2016-11-09 21:26:16
三笠屋 @3aiFzMrl4c

むしろ今まで「年貢だ」とか「洗ってろ」という表現を使う人がいなかったのが不思議なようにも思える。「年貢の納め時」「首を洗って待っていろ」を知っていれば十分に通じるよなコレ。事実エクス者諸兄には十分通じてるし

2016-11-09 21:28:42
三笠屋 @3aiFzMrl4c

以前FFSにおける圧縮言語、略式慣用句に1984年におけるニュースピークとの類似性を見出した気がしたが気のせいどころか真逆だった。ニュースピークが「言葉が副次的に持つ意味を削ぎ落とす」のに対し、FFSは「一つの言葉から想起される、それに纏わる諺や慣用句を利用する」のだ

2016-11-09 21:32:04
前へ 1 ・・ 13 14