正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

「厨二病の時に何書いてた?」→「 #ヴァグナリウム不可視の夕暮れ 」

「厨二病の時にどんな黒歴史創作してた?」という話題から、黒川巧氏のとんでもない世界が開陳され、拡がっていく……。 続き→ https://togetter.com/li/1065392 有志の方々によるwikiができました!→ http://vagnarium.wiki.fc2.com/ 続きを読む
545

「厨二病の時にどんな創作小説を書いていた?」

黒川巧 @kurokawa_t

僕の時は「長大な二つ名」病でして…「ヴァグナリウムの不可視の夕暮れ」とかいました。本名は呼ばないルールなので、「お、お前は…!ヴァグナリウムの不可視の夕暮れ…!?」とわざわざフルで呼ぶので大変でした。 恥ずかしい… @kaneda_junko @s_i_s_i_n twitter.com/kaneda_junko/s…

2016-11-20 22:02:43
金田淳子@実写ドラマ化ッッ @kaneda_junko

.@kurokawa_t なぜか私だけが、公の場で深く身を切った感じとなったので、黒川さんとシシンさん@s_i_s_i_n もせめて、昔描いていた物語の主人公の名前は、公にすべきだと思う。ソレイユ・ヴァン・コンシェルジュ陛下もお怒りである。

2016-11-19 09:41:27
金田淳子|実写ドラマ化ッッ @kaneda_junko

長大な二つ名…!もちろん私もいちいちキャラに二つ名を決めていたのですが、†黒川さん†ともなると「本名を呼ばないルール」まで…!「ヴァグナリウムの不可視の夕暮れ」…!!(いま目の前に見えとるやんけ…!!)@kurokawa_t @s_i_s_i_n

2016-11-21 04:32:33
黒川巧 @kurokawa_t

いえ、「何が不可視だ!見えてるだろうが!」は敵もよく言うんですよ!でも相手が気づかない速攻で闇呪術を発動させて昼間も夜にできるんです!だから二つ名が「ヴァグナリウムの不可視の夕暮れ」なんですよ! @kaneda_junko @s_i_s_i_n

2016-11-21 10:27:42
金田淳子|実写ドラマ化ッッ @kaneda_junko

しまった…「何がヴァグナリウムの不可視の夕暮れだ!見えてるだろうが!」と言っった時点で、完全に術中に落ちていた…!(ヴァグナリウムって何だろうと思ってググってみても0件なんで、もしかすると禁断のオリジナル地名でしょうか…) @kurokawa_t @s_i_s_i_n

2016-11-21 14:11:46
黒川巧 @kurokawa_t

フフフ…その通り…大体そこを勘違いしてモブ敵は死んでいくんです…。はい、禁断のオリジナル地名です。”眩神ヴァグナ”の座す魔術都市ヴァグナリムです。僕が厨二病全盛の時にネットがあったら1件ヒットしていた事でしょう…僕の小説が… @kaneda_junko @s_i_s_i_n

2016-11-22 00:33:21
藤村シシン 12/17考古学講座 @s_i_s_i_n

黒川巧の黒歴史創作の主人公、 【ヴァグナリウムの不可視の夕暮れ】。二つ名で本名は分からない。姿は可視だが、闇呪術の発動が速攻であり、闇夜がいつ忍び寄ったかも分からぬほどなのでこう呼ばれる。 ……意外とかっこいい!ビンビンきた!!

2016-11-21 21:47:30
黒川巧 @kurokawa_t

”ヴァグナリウムの不可視の夕暮れ”の対になる、”不可避の朝焼け”もいます…。眩神教の最高神官で、”夕暮れ”の幼馴染です。「我らが幼き頃は、光もなかった。だから我らを隔てる世界の輪郭も視えはしなかったのに…」と言って殺し合います。厨二病が大好物の「光と闇の戦い」ってやつですね…。

2016-11-22 22:09:26

さっそく可視化される「不可視」

村岡恵 @bananam313

あらすじ・アポ★ロンの脚韻を封じられた架空MCバトル。藤村先生は黒川伯爵の黒歴史・ヴァグナリウム(字数)を召喚し直接殴ることにした! #古代ギリシャナイト #黒川伯爵 @kurokawa_t 、(不可視さんを勝手に拝借してすみません!イメージ違ったらリテイクします…!) pic.twitter.com/6dCSuDwrgf

2016-12-04 14:58:45
拡大

(※「黒川伯爵」と「不可視」のクロスオーバーについては最後にまとめてあります)

黒川巧 @kurokawa_t

ま、まさか…中二病全盛期から18年を経て今…、今、僕の目の前に現れるなんて…僕の「ヴァグナリウムの不可視の夕暮れ」!!会いたかったです!やっぱ今でも最高にかっこいいじゃないですか不可視の君!!!! @bananam313 twitter.com/bananam313/sta…

2016-12-04 19:34:04
村岡恵 @bananam313

#黒川伯爵 がお創りになった #ヴァグナリウム不可視の夕暮れ さんが私の脳を少しずつ浸食している! 渋谷のスクランブルとかで長髪V系オア白衣で怖そうだけど面倒見の良さそうなお兄さんを見かけても「ヴァグ(字数)さん、見えてるじゃないですか」とうっかり声を掛けないようにしなければ…。

2016-12-04 21:55:27
黒川巧 @kurokawa_t

魔都市ヴァグナリウムには「眩神ヴァグナ」という光の邪神がおり、"不可視の夕暮れ"はそれと戦っているので、光明神アポロンを奉ずる"光の巫女"とは協力関係になれると思います。 "不可視"からすると、光(光の巫女)とも闇(黒川伯爵)とも共闘できます。彼は朝と夜をまたく"夕暮れ"なので

2016-12-04 23:03:41
キュノスーラ @55kyau

まず「光の邪神」という発想がものすごく熱い……! そして、夕暮れは光と闇を共に知る者……ますます熱いッ! twitter.com/kurokawa_t/sta…

2016-12-04 23:11:04

不可視の夕暮れ=真名「アイナントゥ」

黒川巧 @kurokawa_t

光と闇の仲介者にして、黄昏のごとく曖昧な半端者、しかし夕陽のように燃える瞳を持つ魔術師"ヴァグナリウムの不可視の夕暮れ"。ちなみに真名は「アイナントゥ」。異国の少数民族の言葉でヴァグナリア語には正確に訳せないのですが、<ささやかなともしび>のような意味です。よろしくお願いします。

2016-12-04 23:57:55
黒川巧 @kurokawa_t

眩神ヴァグナは目を潰すほどの激しい光の邪神で、「眩神ヴァグナはたそがれを許さず、ただ一片の闇も残さず」が眩神教のモットーです。 そのため他の光の神を許さず、ともしびの神アイを信仰する少数民族が亡ぼされてしまったのです。「不可視の夕暮れ」(真名・アイナントゥ)はその一族の出身です

2016-12-05 01:30:56
黒川巧 @kurokawa_t

主人公アイナントゥの二つ名「不可視の夕暮れ」は、昼と夜の一瞬の隙間のように速攻魔術が得意という意味と、もはや滅びたはずのともしびの神アイの使徒、眩神ヴァグナの光の前では見えるはずのないささやかな光、の意味とをかけています。 …という話が僕の黒歴史ノート10冊に渡り書いてあります

2016-12-05 01:37:10
あおい @aoi_24hzzz

サラッと黒川さんに真名をバラされる不可視の君が可哀想なんだけど面白い……術者として最大の弱点を全世界に公開されている

2016-12-05 01:35:06
黒川巧 @kurokawa_t

.@aoi_24hzzz @kaneda_junko フフフ…ご安心下さい!「アイナントゥ」という真名は、滅亡したミウアイ族の言語ですので、ヴァグナリア語ネイティブの皆様には正確に発音もできず綴りも分からないのです!

2016-12-05 01:57:47
金田淳子|実写ドラマ化ッッ @kaneda_junko

@kurokawa_t @aoi_24hzzz ポロッと漏らしたと思っていたが、アフターケアもバッチリだーーーーー!!! 言われてみればこの男が、「本当の名前」という最大の秘密に関して、他人(オリキャラ)の名前であろうともうっかり漏らすはずがなかった!! 恐るべし…!!

2016-12-05 02:00:48
あおい @aoi_24hzzz

「や、やった!ついにあのにっくきヴァグナリウムの不可視の夕暮れの真名を手に入れたぞ!」「おい、これ綴りはどう書くんだ?魔法陣に書けないぞ」「えっ」って言う展開がきっとどこかであるんだ……胸熱 でも伯爵は失われしアイ族の言語もきっと修得済みだから、彼の名前をちゃんと呼べるんだろうな

2016-12-05 02:13:36
黒川巧 @kurokawa_t

ミウアイ語「アイ」「ともしび」「ナント」「小さい」で、さらに「ゥ」指小辞です。ですので「アイナントゥ」は<ささやかなともしび>のような意味…という設定…でした。僕の厨二病の架空言語設定です…。対してヴァグナリア語はなんちゃってラテン語風でした…。

2016-12-05 02:16:59
あおい @aoi_24hzzz

同族は既に滅び、もはや誰も自分の名を呼ぶ人はいない……って思っていたら、滅んだはずの言葉を話す古の吸血鬼に出会って、今では彼だけが唯一自分の名を正確に呼んでくれる、って最高に熱い展開だと思うんですけど私の性癖です

2016-12-05 02:17:24
1 ・・ 10 次へ