南三陸町の状況 @micky__s 

宮城県本吉郡南三陸町にお住まいの@micky__sさんの地震発生後から現在までのツイートを集めました。 現地の様子がよく判ります。
22
前へ 1 ・・ 27 28 次へ
micky__s @micky__s

…どこをどう読み返しても「感情露わにした」表現が見当たらないのだが…

2011-05-01 08:20:46
micky__s @micky__s

(^^) RT @chocohobo: (南三陸町)個人の思い込みや伝聞による情報の真偽をツイッター上で求めるのはやめましょう。相手方や情報源がわかってるなら辛抱強く待って直接確認すればいいだけ。この間違った情報の拡散も復興を阻害するひとつの要因となっているのですから。

2011-05-01 09:30:14
micky__s @micky__s

【南三陸町】昨日おとといと開催された復興市、行っていた職員の話を聞くと、津波後はじめて顔をあわせて再開を喜びあう姿が随所でみられたようです。集団避難先からバスできていた人たちも。みんなの笑顔が何よりです。

2011-05-01 11:18:36
micky__s @micky__s

【南三陸町】ずっと探していた人がようやく見つかった、その人の心中を察するだけで胸が苦しくなる。

2011-05-01 13:02:33
micky__s @micky__s

【南三陸町】発電機を動かす必要がなくなったので、音が静か。

2011-05-01 14:36:43
micky__s @micky__s

…ゆってもかだってもわがんねやづらの話聞いでっと、こえぇでばねぇ( ´Д`)y━・~~

2011-05-01 18:48:14
micky__s @micky__s

…正直に告白しよう。最近、「物資」という単語と、その単語を何のためらいもなく使う態度に急に嫌気がさしてきた。

2011-05-01 21:02:57
micky__s @micky__s

【南三陸町】明日休むために応援の職員さんへの依頼事項をまとめていたらこんな時間。もっと早く帰るつもりだったのにな。

2011-05-01 21:33:39
micky__s @micky__s

【南三陸町】第三次集団避難の最終調整、担当者はまだ居残って頑張ってます。明日発表予定。

2011-05-01 21:36:41
micky__s @micky__s

【南三陸町】広報みなみさんりく災害臨時号、明日配布予定。

2011-05-01 21:39:04
micky__s @micky__s

【南三陸町】義援金の被災者への配分。早くしろとの声もわかるし、役場として当然早くお渡ししたいのだけれども、要件を満たす対象者からの申請を要するすること、対象者の数・金額が膨大な点を考慮すると、言うほど簡単にできる仕事ではないのです。それでも中の人は「なるはや」で頑張ってます。。

2011-05-01 22:27:05
micky__s @micky__s

【南三陸町】雨風、強めです。

2011-05-01 22:29:27
micky__s @micky__s

@yasegamanA 現在、関西や東京都などからの大量の人的応援をいただきながら事務処理を進めていますが、それでも追いつかない程度の事務量です。数々の工夫はしているのですが、申請が集中すればそれだけ事務量も増え、申請から振込までの日数もかかるという。。

2011-05-01 22:37:48
micky__s @micky__s

【仮説】役所に文句を言ってくる人は、アンチ役所に見えて、その実役所に依存していることが多い。(平時有事問わず)

2011-05-01 22:45:08
micky__s @micky__s

新聞記者さん。現地に入って役所に取材する前に、取材対象に関連する制度について最低限の勉強くらいはしてきてくださいね。ユニバーサルな制度なのに「へぇ、そういう制度があるんですかぁ〜知りませんでした〜」とか言われると、対応する側としては内心ガッカリです。

2011-05-01 23:14:33
micky__s @micky__s

くどいけど、「自宅避難」という言葉は概念としておかしいと思う。危険が迫っていて避難の必要があるのに自宅にいるなら「避難を要するが避難していない人」、そうでなく自宅にいるなら「そもそも避難を要さない人」。いずれも「避難していない」から自宅にいるのです。支援の要否は別として。

2011-05-01 23:21:20
micky__s @micky__s

こんな状況ですが、なんと演奏のお誘いが!事情が許せば前向きに検討したい!

2011-05-01 23:54:30
micky__s @micky__s

【南三陸町】昨夜の帰り際、他課の職員とばったり。いつも忙しそうなので「大丈夫?疲れてないすか?」と声をかけたら、「なんか最近疲れてるんだかなんだかよくわかんなくなってきたよ(笑」との返事。お互いちゃんと休んで、倒れない程度に頑張ろう、的な会話。

2011-05-02 07:55:18
micky__s @micky__s

【南三陸町】数日前河北新報に載った、義援金配分遅れてる的な趣旨の記事、事実でない点が一点。町担当者は「悲鳴」などあげていません。膨大な事務作業の中、確実かつ効率的な手段で、できることからひとつずつ着実にやりますよ、ということ。どう頑張っても物理的に無理なものは無理。

2011-05-02 08:19:22
micky__s @micky__s

義援金配分に関しては宮城県の市町村向け説明会が4月18日開催、各市町村はその時点でようやく確定情報に基づきスタートしたわけですよ。そこから申請受付の段取りして、混乱しない処理の流れを考えて、実際に申請受け付けて処理して…となると、10日やそこらで配分なんてできるわけがなかろう。

2011-05-02 08:31:12
micky__s @micky__s

【南三陸町】強風を受けてチューリップも斜め。 http://twitpic.com/4s5mu5

2011-05-02 10:04:54
拡大
micky__s @micky__s

「津波は、自然現象である。ということは、今後も果てしなく反復されることを意味している。」(吉村昭「三陸海岸大津波」)

2011-05-02 10:33:54
micky__s @micky__s

「私は、津波の歴史を知ったことによって一層三陸海岸に対する愛着を深めている。屹立した断崖、連なる岩、点在する人家の集落、それらは、度重なる津波の激浪に堪えて毅然とした姿で海と対している。そしてさらに、私はその海岸で津波と戦いながら生きてきた人々を見るのだ。」(三陸海岸大津波)

2011-05-02 10:41:56
micky__s @micky__s

【南三陸町】まとめておいてよかった志津川年表。以前発行された町勢要覧をもとにしたもの。歌津分も既存のがあれば載せたい。 http://www.town.minamisanriku.miyagi.jp/modules/about/index.php?cat_id=8

2011-05-02 11:01:29
前へ 1 ・・ 27 28 次へ