東北関東大震災・被災地岩手県山田町へ-支援への1200㎞-

3月26日、27日、東北関東大震災で想像を絶する被害を受けた岩手県山田町に救援物資を届けに行ってきました。その道中のレポートです。現地の有様はその目で見なければわかりません。我々、国民が力を合わせ、全力で日本を蘇らせましょう。
12
前へ 1 ・・ 7 8
伊賀電 @herobridge

被災地に知り合いがいる事がベストだ。現地の情報が少しでもわかるほうがイイし、現地の人との橋渡しにもなってくれる。今回僕は日体大レスリング関係者のネットワークに混ぜてもらった。自分に知り合いがいなければ、知り合いのいる友人に協力を願う方法もある。

2011-03-28 10:00:33
伊賀電 @herobridge

持って行くものは食料。保存の効くものはもちろんだが、直接行くからこそ、温かく食べられるものを持っていければベストだ。今回向こうで焼きそばを焼いたがとても喜ばれた。普通の料理が食べられない人たちが沢山いる。自治体との交渉は県単位ではなく、市町村単位でやったほうがいい。

2011-03-28 10:03:46
伊賀電 @herobridge

現地の知り合いに頼むといいだろう。自治体も緊急時でなかなかまともな対応は取れていないのが現状だ。持って行く物資も何が必要かよく聞いて持って行ったほうがいい。必要なものは自治体ごとに、個人ごとに違う。食料はどこでも間違いなく必要。山田町の子どもはお米のご飯が食べたいと言っていた。

2011-03-28 10:06:05
伊賀電 @herobridge

物資を送りたい方へ。県では個人の物資は受け付けていないところが多いが、物資はあればあるほど助かる。送るなら市町村単位で。送る前に役場に確認をとったほうが良い。場合によったら嫌がられるかもしれないが、担当がめんどくさがってるだけのこともあるので、(悲しいがこれは現実)粘り強く。

2011-03-28 10:20:42
伊賀電 @herobridge

向こうへ行ったら邪魔になってはいけないが、消極的では何もできない。東北の人たちはみんな控えめだ。支援にきた人に対して恐縮する。自分からどんどん出来ることをやっていかなければならない。必要なのはコミュニケーション能力と判断力。こちらがテンパるようでは困る。テンパってるのは向こう。

2011-03-28 10:24:18
伊賀電 @herobridge

避難所に行ったら子どもと仲良くなるのが一番。大人は緊張してるし、警戒もしている。子どもは無邪気だから打ち解けるのも早い。子どもと仲良くしてれば、大人は自然と心を開く。そうなれば、何もかももうまくいく。向こうの人の善意は恐縮した上で受けて行こう。それ以上の支援をすれば良いことだ。

2011-03-28 10:28:32
伊賀電 @herobridge

僕らも沢山もてなされた。でも、大事なのは人と人とのつながり。全国の人が被災地のことを見つめいると現地の人が思ってくれることが一番大切だと思う。僕も群馬から来ていると言ったらすごく感謝された。助け合う心が大事だ。物資も大事だが、物資では腹はふくれても心はふくれない。

2011-03-28 10:38:10
伊賀電 @herobridge

行くこと自体に意味がある。ただし、覚悟も必要。阪神大震災の頃はバブルで若者の自分探しという贅沢が大流行していた。だから震災やオウム真理教に自分を探しに行って自己満足で迷惑をかけた物が沢山いる。だが、今の若者に自分探しをする余裕はない。その分、切実にボランティアが出来るのではないか

2011-03-28 10:40:32
伊賀電 @herobridge

被災地にどんどん行こう。そして「来て下さい!」と言おう。各地の自治体が被災者の受け入れを表明しているが、現地の人たちは土地を離れたがらない。それは当たり前だ。僕らが直接顔を見せて、信頼を得た上で声をかけなけば、彼らは土地を離れないだろう。心のネットワークを作るためにも、被災地へ!

2011-03-28 10:56:59
伊賀電 @herobridge

そして、これは被災地の自治体への批判だが、多くの自治体が避難を住民の自主性に任せている。今回、群馬で受け入れる話を山田町でしたが、紹介はするが人が集まるかはわからないということだった。住民は土地を離れたくない。だが現実には家も仕事もない。いつまでも避難所にもいられない。

2011-03-28 10:59:41
伊賀電 @herobridge

仮設住宅は全く足らない。どう考えても町の外へ出るしかない。そのためには自治体の首長がリーダーシップをとるしかないのだ。現に行動力のある自治体は自治体ぐるみの疎開を決めているところもある。コミュニティみんなで疎開することが必要なのだ。我々も引き続き、積極的に受け入れを表明していく。

2011-03-28 11:02:49
伊賀電 @herobridge

我々は六合村の廃校を利用した合宿所に50名程度の被災民の受け入れを計画している。現状ではあまり希望がなそうなので、とりあえず1週間程度の気分転換で子供達だけでも呼ぼうか、と色々考えている。皆さんからの知恵や力も貸して欲しい。これは東北の問題ではない。日本全体の問題だ。

2011-03-28 11:08:45
伊賀電 @herobridge

【岩手県下閉伊郡山田町に支援してくださる方へ】物資は町役場へ送付して下さい。もう宅配便も行くようになっています。僕は避難所で佐川急便のトラックを見ました。食料、生活用品みな、不足しています。衣服はサイズがあるので、 送るなら分類した上で送って下さい。他の物品も同じです。

2011-03-28 11:17:20
伊賀電 @herobridge

【岩手県下閉伊郡山田町にボランティアに行ってくださる方へ】こちらも町役場に連絡をとって見て下さい。あまり話が通じなかったら、レスリングの上野先生から紹介されたと言って見て下さい。くれぐれも失礼の内容にお願いします。現地はみんなで必死です。でもボランティアは必要です。

2011-03-28 11:21:13
伊賀電 @herobridge

津波の被害を見て終戦直後の瓦礫の山はこんなだったろうと思った。日本は驚異的に蘇ったがどこかで道を間違えた。この震災から新しい日本をもう一度蘇らそう。今度こそ美しく気高い国として新しい国づくりを始めよう。復興じゃない、新生だ。 http://plixi.com/p/87569512

2011-03-28 20:33:32
伊賀電 @herobridge

被災地に行くまで沢山の自衛隊車両に出会いました。被災地でも避難所でも沢山の自衛隊員が働いていました。彼らは皆控えめで規律正しく、ストイックに仕事をしています。瓦礫の撤去から被災民の生活の世話まで様々な仕事をしています。 http://plixi.com/p/87574301

2011-03-28 21:06:48
伊賀電 @herobridge

自衛隊は避難所にお風呂も設置してくれます。時間によって男湯になったり女湯になったりします。ここのお風呂は「旭の雫」源泉はどこですか?と聞いたら、その辺りです。と笑って答えてくれました。 http://plixi.com/p/87574940

2011-03-28 21:10:13
伊賀電 @herobridge

@michopef これは被災地だけじゃない、日本国民全員の問題です。亡くなった方々のためにも、美しい東北を、美しい日本を取り戻すために、長い年月をかけて頑張りましょう。

2011-03-28 21:30:02
伊賀電 @herobridge

震災から2週間以上が経って人々も日常へ戻ろうとしている。それはいい。しかし日常へ戻る人たちが震災を過去の事にしようとしているように思える。被害を意識的に見ないようにしてはいまいか?これからの日常というのは被災地の援助が当たり前に行われる日常だ。この震災は10年以上続くだろう。

2011-03-28 22:06:57
前へ 1 ・・ 7 8