昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

まとめ:『TAROの塔』最終回「芸術は爆発だ!」

【総合】4月2日(土) よる10時05分~10時57分30秒
4
前へ 1 ・・ 12 13
@na_hi

美輪さんが歌ったエンディングテーマ「水に流して」。原曲はエディット・ピアフの『Non, je ne regrette rien』。美輪さんのバージョンも凄いが、原曲も凄い! http://www.youtube.com/watch?v=kFRuLFR91e4 #taro

2011-04-03 00:01:01
拡大
ねぇいてぇん @ryouta24

RT @apj: ある意味爆発より納得いくかも。 RT @t_hotta: 中島らもはコピーラーター時代、同僚から「おい、『芸術は場数だ!』ってすごいコピーだよなぁ」と真顔で語りかけられたことがあるという。 #nhk #taro

2011-04-03 00:03:32
つきよみ @takechy7

同感だ!щ( ゚Д ゚щ) #taro QT @Islay_11: 同感です!

2011-04-03 00:04:00
つきよみ @takechy7

ありがとうございます(^^) QT @Islay_11: 素敵な表現ですね!何か納得させられました。フォローさせていただきました。 RT @武: 三人は一心同体の、岡元太郎という芸術ですね@Vega_e あの黒い太陽が岡本かの子なら、表の太陽の顔は敏子に違いない #taro

2011-04-03 00:04:56
Vega @Vega_e

かの子の存在に脅かされていた敏子だけど、いつしかかの子と同化していましたよね。@takechy7: 三人は一心同体の、岡元太郎という芸術ですね QT @Vega_e: 黒い太陽が岡本かの子なら、表の太陽の顔は敏子に違いない。きっとそうだ。#taro #nhk

2011-04-03 00:06:19
常水商会::Cockatiel / Nymphicus hollandicus @kiyotune

私らの世代の見知ってる岡本太郎ってTVの中の目を剥き出した変なおっちゃんだったから、死後の敏子さんの活動がいかに偉大だったかわかる。 #taro

2011-04-03 00:08:23
サイノア @sainoa

確かに! RT @apj: ある意味爆発より納得いくかも。 RT @t_hotta: 中島らもはコピーラーター時代、同僚から「おい、『芸術は場数だ!』ってすごいコピーだよなぁ」と真顔で語りかけられたことがあるという。 #nhk #taro

2011-04-03 00:08:31
Vega @Vega_e

さっそく本屋へ走らねば!@riepon_jp: 岡本太郎著「自分の中に毒を持て」を読むと魅力がさらに分かるわよん RT @takechy7 太郎さんが魅力的だったのは、分かりやすくて面白かったからだろうな。四番主義とか、べらぼうとか、子どもでも分かる面白さ。 #taro #nhk

2011-04-03 00:08:51
moo @metal_otaku

RT @sainoa: 岡本太郎がシャンソンを歌った番組はこれかな? http://bit.ly/dNz7fc #taro #nhk

2011-04-03 00:09:58
つきよみ @takechy7

喰ってしまいましたね… QT @Vega_e: かの子の存在に脅かされていた敏子だけど、いつしかかの子と同化していましたよね。@武: 三人は一心同体 QT @Vega_e: 黒い太陽が岡本かの子なら、表の太陽の顔は敏子に違いない。きっとそうだ。#taro #nhk

2011-04-03 00:11:30
樹木医みずほ @mizuhoTreeDr

RT @sainoa: 確かに! RT @apj: ある意味爆発より納得いくかも。 RT @t_hotta: 中島らもはコピーラーター時代、同僚から「おい、『芸術は場数だ!』ってすごいコピーだよなぁ」と真顔で語りかけられたことがあるという。 #nhk #taro

2011-04-03 00:11:58
前へ 1 ・・ 12 13