第25回産業構造審議会情報経済分科会(2010/04/02)実況関連ツイート

2010年4月2日に開催された経済産業省:第25回産業構造審議会情報経済分科会実況の関連ツイートをまとめました。 配付資料は、経済産業省の公式サイト↓にあります。 http://www.meti.go.jp/committee/materials2/data/g100402aj.html
1
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
Hiroshi Yamaguchi @HYamaguchi

村上:日本ではすりあわせのほうがモジュール化よりえらいと思われがちだが必ずしもそうではない。 #openmeti

2010-04-02 17:38:02
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

渡辺:問題は実行力。緊迫感とスピード感がないのが致命的。大山委員指摘の電子政府の件は、実態として数年前からそう進んでいない。 #openmeti

2010-04-02 17:39:06
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

村上フェロー サービス業のグローバル化が日本は非常に遅れている。サービス産業の今後のグローバル化は重要。暗黙知と形式知の話、すり合わせとモジュールは、日本は暗黙知とすり合わせを好む。世界は形式知、モジュラー化重要、特にブラックボックスのモジュラー化が出来るか? #openmeti

2010-04-02 17:39:16
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

宮本委員:PDCAサイクルはまだまわっていない。まだPの段階、まだまだ実行・チェック・アクションの報告が欲しい。そうしてくれるとみんなうれしいと思う。経産省には期待したい。 #openmeti

2010-04-02 17:42:55
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

ベンチマークをつけるためにも、国民IDの確立を至急行うべき・・・韓国は確立されている。確かに国民IDはポイントかなあ? #openmeti

2010-04-02 17:45:42
Hirokazu Okumura @HirokazuOkumura

電子行政を担う行政職員の層の全省的薄さ、一般職員特に幹部のICT意識の低さといった本質的な課題にも実態を調べ、本腰を入れて挑戦すべき。 #openmeti

2010-04-02 17:46:20
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

渡辺:提案。国民目線で政府の業務を見直し再構築すべき。モデルで進めるべき。 #openmeti

2010-04-02 17:47:06
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

渡辺:産官学が大部屋で進めるべき。たとえばCO2削減モデルタウン等 #openmeti

2010-04-02 17:47:14
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

渡辺:問題意識と方法論は十分にある。テーマごとにモデルの町等を作って実践すべき。 #openmeti

2010-04-02 17:47:23
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

村上:実践について渡辺委員の指摘に同感。 #openmeti

2010-04-02 17:47:29
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

村上:また根底の部分でボタンの掛け違いがないかも確認すべき。製造業とサービス業のグローバル化の比較。サービス産業、ITサービスのグローバル化をどう展開するか? #openmeti

2010-04-02 17:47:40
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

村上:まず製造業のグローバル化に範を求めることになる。日本は、すりあわせには強いが、モジュラー化には弱い。サービス産業でも、暗黙知では高品質だが、形式知が弱い。 #openmeti

2010-04-02 17:47:49
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

村上:日本人の意識として、すりあわせや暗黙知の方がモジュラー化や形式知の方よりも偉い、のがあるのではないか? #openmeti

2010-04-02 17:47:59
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

村上:モジュラー化に価値を認め、モジュラー化に価値を認め、ブラックボックスをモジュラー化できるかがこれからの課題。ITサービスについてもこの視点が重要。 #openmeti

2010-04-02 17:48:11
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

宮本:アイディアボックスでの意見はすばらしかった。ただそこで出たアイデアが新しいものかと言えばそうではない。審議会でもさんざん議論されたアイデアが多い。 #openmeti

2010-04-02 17:48:22
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

宮本:要するに、PDCAのPでとどまっているということ。進捗報告をするシステムが必要。 #openmeti

2010-04-02 17:48:35
Akito Yamamoto @yamatanikawagoe

RT @hideharus: 渡辺:問題は実行力。緊迫感とスピード感がないのが致命的。大山委員指摘の電子政府の件は、実態として数年前からそう進んでいない。 #openmeti

2010-04-02 17:48:37
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

関口:宮本委員の指摘に同感。2001年頃からやっているが、最初の数年からは進んでいない。 #openmeti

2010-04-02 17:48:48
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

日本は電子政府の対外的PRですらない?ITはすべての産業のリーダー役。産官民連携を今こそ実現して政府主導で世界にリーダーシップを発揮すべき #openmeti

2010-04-02 17:48:57
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

関口:特に2006年頃からは提言がどうなったかも不明な状態。ベンチマークに賛否はあろうが、目に見える指標が必要。 #openmeti

2010-04-02 17:49:08
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

関口:日本国内のITをどうするか、最優先は国民ID・企業IDだろう。政治主導で進めるべき。韓国のIDを参考にすべき。 #openmeti

2010-04-02 17:50:13
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

責任をとるのは誰なのか?これとこれは政府、これとこれは民間・・・そんな感じの国民会議、カウンターパートを作るべき、白熱してきた #openmeti

2010-04-02 17:51:02
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

関口:ドイツで開かれた見本市に日本からの出店は6社、中国、韓国、インド等は数百社。日本の電子政府のショーケースすらない。 #openmeti

2010-04-02 17:51:31
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

関口:アドバンテージがあるとすれば光。NTTも頑張っているが国を挙げてなすべき。 #openmeti

2010-04-02 17:51:40
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

関口:2点目に国際競争。自動車、ロボット、医療等とITを組み合わせて対外的に展開するよう政府が支援すべき。 #openmeti

2010-04-02 17:51:51
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ