先週起きた出来事で、誰が本当に信用できるのか、誰がハラスメントや暴力の本質を理解して発信・活動しているのか、リトマス試験紙のように、わかった。今の日本で、ハラスメントにNO!と当たり前に言える社会をつくることは、思うよりも何倍も過酷な道のりなのだろう。諦めない。

13
リンク 現代ビジネス 小児性犯罪者たちの「おぞましき飼育欲」その実態(斉藤 章佳) その小児性犯罪者は、とある体操クラブで子どもたちに性暴力を繰り返したインストラクター。彼が標的にしたのは、小学校低学年の女の子だった。彼の指導に子どもたちは真剣に耳を傾け、誰もが「先生」と呼んで慕っていた。 46 users 361
hoQ_Q @hoQ_Q

@SaYuki_tsu 自分でも意味わかんないんだけど 『買われた展』の半券を財布に入れています まー、グシャグシャなんだけど

2018-07-08 21:18:33
仁藤夢乃 Yumeno Nito @colabo_yumeno

昨日伺った「社会を明るくする運動」の講演で講師を選ぶとき、私を推薦くださった方に対して、公的な会議で「仁藤さんは国連に日本の少女の3割が性売買に関わっているという日本を貶めるデマを流した」と言った方がいたそう。フェイクニュースを信じるなと叱ってくれたと聞いたtwitter.com/sayuki_tsu/sta…

2018-07-09 12:31:36
リンク www.chokai.info 社会を明るくする運動フェスティバル・つどい/練馬区 - / 練馬区地域のニュース、お知らせ 社会を明るくする運動フェスティバル・つどい フェスティバル【日時】平成29年7月8日(土) 午後1時30分~4時【会場】平成つつじ公園芝生広場(西武池袋線・都営大江戸線「練馬」駅・北
仁藤夢乃 Yumeno Nito @colabo_yumeno

他の場所でも同じようなことはきっと起きていて「講師にするのはやめておこうか」ということもあるんだろうな。 何度も書いていますが、ツイッター、ウィキペディア、まとめサイトなどに事実と違うことが悪意をもって書かれ、拡散されています。信じないでください。新聞社などの記事を読んでほしい。

2018-07-09 12:37:26
仁藤夢乃 Yumeno Nito @colabo_yumeno

こういうデマか拡散されたり、私に賛同するようなツイートをした方に対してしつこく悪評を伝えようと活動する方々がいるのは、 私が子どもや女性の人権に関わる発言をし、特に、児童ポルノや児童の性的搾取の問題に関わっているからだと思う。

2018-07-09 12:41:24
☘️ながし☘️ @Pnagashi

そういう見方をすると、誤るよ。 批判のなかに「何故」が書かれたものも沢山あるだろうに。 あなたが正しいから攻撃されてるんじゃないんだよ。 twitter.com/colabo_yumeno/…

2018-07-09 12:44:55
仁藤夢乃 Yumeno Nito @colabo_yumeno

特に2014年にJKビジネスの現状を本にまとめ、外国人記者クラブで会見し、国連や米国国務省の調査に協力して「日本における人身取引」と児童買春か海外から批判されたあたりから、攻撃がひどくなった。子どもを売り買いできなくなるのを嫌がる人、加害者性を認めず「趣味」を否定するなと言ってくる人も

2018-07-09 12:45:00
仁藤夢乃 Yumeno Nito @colabo_yumeno

日本では、児童買春が「援助交際」などの言葉で「子どもが好きで、お小遣い稼ぎでやっている」などと、子どもの非行問題として90年代から語られてきた。子どもたちの背景や、取り込む大人の手口、買う側の存在には目を向けてこなかった。そのことを私が指摘するのを嫌がる人は、誰なのか考えてみて。

2018-07-09 12:48:57
仁藤夢乃 Yumeno Nito @colabo_yumeno

私の指摘を嫌がる人は、子どもを気軽に買ったり、性暴力をふるったり、消費できなくなることを嫌がる人たちだろう。 そのデマを信じた大人が、公的な場で堂々発言したというのはショックだ。デマを拡散されることの影響を多くの人に知ってほしい。dot.asahi.com/aera/201802050… businessinsider.jp/post-169732

2018-07-09 12:56:38
リンク AERA dot. (アエラドット) 誹謗中傷から殺人予告まで…差別と闘う苦しさ 被害者が声をあげなくてもいい社会に 〈AERA〉 日本を覆うヘイトスピーチの嵐は、年々その強さを増している。「女性が輝く社会」を横目に「JKビジネス」も横行。いつまでもこんなことを許していてはいけない。暴力、性暴力、貧困などさまざまな理由で家に帰れ... 4 users 718
リンク BUSINESS INSIDER JAPAN デマ、殺害・レイプ予告…日本人女性3人に1人がネットハラスメント被害。日常生活奪われても高い法律の壁 日本人女性の3人に1人が、ネット上でのハラスメント被害を受け、現実の生活にも影響が出ている人もいる。しかし、泣き寝入りせざるを得ない現状だ。一体なぜか。 56 users 1251
仁藤夢乃 Yumeno Nito @colabo_yumeno

デマを拡散される影響を多くの人に知ってほしい。 誹謗中傷から殺人予告まで…差別と闘う苦しさ 被害者が声をあげなくてもいい社会にdot.asahi.com/aera/201802050… デマ、殺害・レイプ予告…日本人女性3人に1人がネットハラスメント被害。日常生活奪われても高い法律の壁businessinsider.jp/post-169732

2018-07-09 13:00:59
仁藤夢乃 Yumeno Nito @colabo_yumeno

それと、デマを拡散した駒崎氏からのハラスメントの件で木村草太さんは信用できない方なのだと思いました。こんなことを書かれていたからです。twitter.com/sotakimura/sta… 私と駒崎氏には、木村さんが編者となった共著があることから、複数の方に「なぜ何もしないのか」と言われていたようなのですが、

2018-07-09 13:04:36
木村草太 @SotaKimura

私は、社会的な活動をしている人たちのエネルギーの高さに、いつも感動し、尊敬しています。

2018-07-03 19:59:14
リンク www.shobunsha.co.jp 子どもの人権をまもるために | 晶文社 〈犀の教室〉木村草太 編著 四六判並製 352頁 定価:本体1700円+税 978-4-7949-7034-3 C0036 〔2018年2月〕 「子どもには人権がある」と言われるが、ほんとうにその権利は保障されているか。子どもたちがどんなところで困難を抱え、なにをすればその支えになれるのか。「子どものためになる大人でありたい」と願う人に届けたい、緊急論考集。 11
仁藤夢乃 Yumeno Nito @colabo_yumeno

中立を装うようなことを言いながら、ハラスメントに加担するんだなと。私が6歳の女の子を電車で助けたとき、現場で加害と被害の様子を見ながら何もしなかったのに、後になって「僕はびっくりしたけど、感情的になってしまったのかな。でも、どちらも応援している」とか言っているのと同じようなこと。

2018-07-09 13:06:21
仁藤夢乃 Yumeno Nito @colabo_yumeno

さらにずるいのが、このことは、きっと私と駒崎氏のことを言っているのだろが、そうではないと言えるように逃げ道を先に作っている。なんてずるい人なんだろう。 これについても、佐藤あずさ市議が批判されています。facebook.com/658893283/post…

2018-07-09 13:08:50
リンク 八王子市議会議員 佐藤あずさのホームページ 八王子市議会議員 佐藤あずさのホームページ 大好き!八王子。八王子市議会議員選挙・社民党公認予定候補、佐藤あずさの公式サイトです。 10 users 681
リンク www.facebook.com 佐藤 あずさ 仁藤さんにも、ほかの女性たちにも、もちろん子どもたちにも、「ハラスメントから助けてくれない社会」をこれ以上経験させたくない。見て見ぬ振りも、面倒くさそうだから近づかないという態度も、むごいことだ。...
仁藤夢乃 Yumeno Nito @colabo_yumeno

駒崎氏は #WeToo ムーブメントに参加されているが、ご自身の行いを反省できないならその資格はないと思う。それなのに、そのムーブメントを先導する方々が「謝罪がでてよかったね」などと問題を理解しないまま私と駒崎氏をメディアで対談させようとしたことも残念でなりませんfacebook.com/10000249984043…

2018-07-09 13:13:11
仁藤夢乃 Yumeno Nito @colabo_yumeno

ネタにして消費しようとするメディア。この状況で対談して得するのは誰か? #WeToo ムーブメントを作り「これ以上やめよう」と呼びかける人々が、無自覚にハラスメントに加担することが本当に怖いし、絶望しそうになる。 ダメなことはダメ、それは違う、と言い続けるのも苦しいが、私は黙らない。

2018-07-09 13:19:28
仁藤夢乃 Yumeno Nito @colabo_yumeno

先週起きた出来事で、誰が本当に信用できるのか、誰がハラスメントや暴力の本質を理解して発信・活動しているのか、リトマス試験紙のように、わかった。今の日本で、ハラスメントにNO!と当たり前に言える社会をつくることは、思うよりも何倍も過酷な道のりなのだろう。諦めない。

2018-07-09 13:32:44
仁藤夢乃 Yumeno Nito @colabo_yumeno

批判ではなくデマを流したり拡散したり、誹謗中傷されることについて書いています。よくお読みください。 twitter.com/pnagashi/statu…

2018-07-09 13:40:28
仁藤夢乃 Yumeno Nito @colabo_yumeno

自戒を込めて書きますが、自分の加害者性を自覚し、間違えてしまったときには、心から反省し、行動を改めるために学んでいける人ではければ、協力関係を築いたところで、ほんとうの意味で子どもたちを支えたり、「社会をよくする」ことはできないと私は思っています。

2018-07-09 14:16:12