昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

Hikichinが感じた疑問等のメモ

特に何でもない、単純に疑問に感じたこと等をつらつらと追加していくまとめです。 たぶん、内容はくだらないものになるかと思います。 メモ代わりに逐次追加していきます。
0
Hikichin ⋈ @hikichin

そういや、「○○を見たらショックを受けるから駄目」って、昔からあるお化け屋敷とか、理科のカエルの解剖実験(今はないかな?)とかでも、ショックを受ける子どもがいると思う。なんでもかんでも「ショックを受けるから駄目」って他のケースにも当てはめると破綻する動機だねぇ。

2011-04-29 19:29:36
くろいつみ†ちゃんねる @kuroitumi

規制派が持ち出す規制に結び付ける根拠は、 (1).見たくないモノへの嫌悪感 (2).犯罪や教育への悪影響 (3).子供や女性など、特定のカテゴリーに対する人権侵害 の、3つに大別出来ると思う。 最近目立っているのは(3)だね。

2011-05-17 23:36:27
ueda hiroshi @uedaeb26

表現規制における反対派は、「人権主義派」と「功利主義派」(仮称)に大別される。前者はあるべき自由や権利から考えるが、欠点として具体的な規制廃止の筋道検討に乏しい。後者は、社会全体の均衡やシステムから考えるが、欠点として青少年の権利や親の裁量権・マイノリティの立場を軽視する。

2011-05-16 14:27:52
たっく @tak_ppp

完全な人権主義派だと「結局自分の好きなもの守りたいだけなんですね」とか考えちゃうはず QT kai_morikawa マンガ・アニメ・ゲーム及びその文化圏が、〜歴史的な厚みと重みを持つ〜きちんと見せていくことによって、民意を得ていくことが長期的な筋道だと思っています。

2011-05-17 08:48:31
たっく @tak_ppp

→人権主義派まるだし @tak_ppp 私は「自分が傑作でないと感じる物でも、自分がつまらないと感じる物でも、存在を否定されない環境を守りたい」と思って表現規制に反対してる。だから、「傑作なら大丈夫」とか「素晴らしいと思うなら黙ってろ」みたいな意見にはかなり腹がたつ。

2011-05-17 09:28:58
たっく @tak_ppp

これは功利主義派的かな? ちょっと微妙? @tak_ppp #hijitsuzai この類いの問題って大部分の人は何も知らないし、興味もないから、最初に情報を与えた人の意見で相当賛否が変わる。早い者勝ちだから、いろんな人に、性描写規制なんてすべきじゃないっつー話をするべき。

2011-05-17 09:38:02
ueda hiroshi @uedaeb26

まぁじぶんもレーティング厨ですけどね。 QT @hikichin: おお、レーティングはまさに功利主義的ですねw 現実論好きなもので。長所の両立ができると嬉しいなぁ。

2011-05-18 11:20:14
Hikichin ⋈ @hikichin

@tak_ppp @uedaeb26 なるほどー 私の場合は、12月に条例改正が決まった時点(あるいはもっと前かな)で、現実解の戦略として(法規制には反対だけど)レーティングが必要だなと思った私は、功利主義に近いですね。

2011-05-18 13:14:41
ueda hiroshi @uedaeb26

レーティングで規制が止まるならGTAの有害指定やソフ倫の性暴力ゲーム事件は発生しない道理となるので、そのためだけの戦略としてならあまり意味ないでしょうね。QT @hikichin: @tak_ppp …現実解の戦略として(法規制には反対だけど)レーティングが必要だなと思った私は、

2011-05-18 14:03:31
Hikichin ⋈ @hikichin

@uedaeb26 @tak_ppp レーティングはどちらかというと主に裁判向けに考えているので、直接行政の規制の流れを止める方向には考えてないです。せいぜい、政治家の説得程度にしかならないですね。ただ、レーティング反対だけじゃ、じわじわ規制が強化されるかなと危惧してる所です。

2011-05-18 14:13:34
Hikichin ⋈ @hikichin

@uedaeb26 @tak_ppp 現在の18歳未満ひとくくりの扱いを取り払った上で、さらに青少年の心身の成長とも絡めて、できる限り裁判に勝てる戦略をとりたいなと。逆にそこまで考えた上で議論を踏まえないと、うかつにレーティングしちゃまずいし、裁判もすべきではないですね。

2011-05-18 14:26:23
Hikichin ⋈ @hikichin

@uedaeb26 @tak_ppp 個人的な希望としては、裁判に勝てる状態にして、しかも保護者の賛同を多数こちらに付けられるようにした上で、行政がうかつに不健全図書指定や条例改正しないように牽制するのも狙いです。…難しいですけどね…

2011-05-18 14:29:46
ueda hiroshi @uedaeb26

自主規制の履行が裁判で有利になるかは個人的には疑問と思ってます。それで有利になるならエロ自販機業者がやった裁判の膨大な判例群はもっと業者よりになってたはずと思ってます。文句ばかりですいません QT @hikichin: @tak_ppp 個人的な希望としては、裁判に勝てる

2011-05-18 16:54:58
Hikichin ⋈ @hikichin

@uedaeb26 過去の判例では、図書類に明確に年齢表記してないために「18歳未満」と年齢が一括りにされて敗訴していると思うので、まず年齢表記して括りを打破しないとと思ったところです。…うーむ、私の考えが浅いかも。過去の判例を読み直して出直すべきか。 @tak_ppp

2011-05-18 17:09:49
@marmo3

私に性暴力を行った人は、『有害図書』に眉をひそめる様な人だった。そういうものが嫌いな、潔癖な人。有害なものに触れるのを避けて通ったその清らかな人は、自分の妹に触れてきた。性欲と好奇心の矛先は妹だった。有害なものに触れなければ安全なんて、夢物語でしかない。 #kisei

2010-12-17 00:12:45
@marmo3

私は何でもかんでも規制するのはイカンと思うけど、だからと言って何でもかんでも好き勝手やっていいとは思ってません。

2011-05-14 10:29:15
@marmo3

私個人は性描写のある作品そのものを見る事は平気です。でも(専門店でなく)目に入る所に堂々と置いてあったり、インターネットを見てれば勝手に表示される広告なんかは不快です。半強制的に目に入るもの。こちらが見たいと思ってアクション起こした上のものじゃないから、見たくない人も見てしまう。

2011-05-14 10:43:04
@marmo3

性描写が不快な人や、ダメージを受ける人も居ます。だからきちんと配慮してほしい。でも残念ながら『売れるから』等の理由で配慮の無い状態は結構あって、それが規制を引き起こした一因でもあるのでは?規制に賛成する人には賛成するなりの理由があるのだと、潰すのでなく訊いてほしいなと思います。

2011-05-14 10:59:14
ueda hiroshi @uedaeb26

ゾーニングとかレーティングとかは、あくまで「いろんな考え方の消費者がいるなかで、みんなが商品を買いやすくするするためのサービス」が本命であって、「法規制の抑止」は、下心であるものと思う。順番を逆にすると基準や方法においておかしなことになる。

2011-05-09 22:07:45
ueda hiroshi @uedaeb26

だからゾーニングの方法を検討するときは、間違っても規制派の言うことを聞いてはいけないw 自分も今までいろいろ見てみたが、まずあてにならないw 評論家系の意見も、消費者全体を性格に俯瞰してるか不明だし。個人的にはあてにすべきはあくまで丁寧な市場調査による傾向分布。

2011-05-09 22:10:59
ueda hiroshi @uedaeb26

本当は「商品群をどう交通整理すれば、苦情を最小限にして、売上を最大限に出来るか」とか俯瞰して検討できればいいんだけど、まぁそれが難しいんだろうなぁ。まず『出版』と『小売り』が分離してるから。特に地方に行くと、工夫できるのは「小売り」しかない。この辺が包括指定の起源でもある。

2011-05-09 22:30:00
ueda hiroshi @uedaeb26

『 【山了吉はクビにせよ】出版業界は致命的なまでに情弱だった』 http://bit.ly/mpqR1S やけに過激な言葉だな-と思ったら、前に「間違いでも盛り上がればいい」みたいなことを言った人か。ここの中の人、多分いつか日本ユニセフに訴えられた人みたいに問題起こしそうな気が。

2011-05-14 22:41:44
1 ・・ 4 次へ