マジコンに関する備忘録

(非公式RTが多用されてツイートを追跡しにくいためのメモ)
16
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

パッケージは物以外の何ものでもないけど。RT @mohno: なす債務と引渡す債務とどういう関係が?そもそもコンテンツを物として考えているの?

2011-05-01 14:50:19
mohno @mohno

(よくわからないけど)「映画DVDを買った場合、永続保持しようと思うほど面白いと思わなかったら、DVDは何も劣化しないので返品を受け付けるべき」と主張してますか? RT @Hideo_Ogura パッケージは物以外の何ものでもないけど。…

2011-05-01 14:52:52
mohno @mohno

「子どもたちがマジコンを使って遊んでいるのが許せない」&「子どもたちが正規商品を購入するために自ら稼いだりしていない」を「子どもが稼がずにマジコンを使って遊んでいるのが許せない」と表現するんですね。 RT @Hideo_Ogura

2011-05-01 14:55:59
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

大人になると、マジコンユーザー中、自主制作ソフト使用者の割合が高くなっちゃうんじゃない?RT @ghostgen: 子供ですら使っているという意味では?DSのユーザーが子供だけだと思われているんですか?

2011-05-01 14:56:02
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

短くまとめるとそういうことですね。RT @mohno: 「子どもたちがマジコンを使って遊んでいるのが許せない」&「子どもたちが正規商品を購入するために自ら稼いだりしていない」を「子どもが稼がずにマジコンを使って遊んでいるのが許せない」と表現するんですね。

2011-05-01 14:56:51
mohno @mohno

↓子供たちが稼いでいないのが(一般的に認識されるであろう)前提事実であるなら、「子どもたちがマジコンを使って遊んでいるのが許せない」だけでよいのでは? RT @Hideo_Ogura

2011-05-01 14:57:21
mohno @mohno

まあ私も「ソフトをダウンロードするパソコンやインターネット環境を整備するお金や、DS本体やマジコンを買うお金はあるのに、市販ゲームにお金を払わずマジコンにダウンロードして遊んでいるのが許せない」という人がいるだろうとは思いますよ。 RT @Hideo_Ogura

2011-05-01 15:00:01
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

@mohno 「ソフトをダウンロードするパソコンやインターネット環境を整備するお金や、DS本体やマジコンを買うお金はあるのに、市販ゲームにお金を払わず自主制作ソフトをマジコンにダウンロードして遊んでいるのが許せない」という人もいるんでしょうね。

2011-05-01 15:00:41
mohno @mohno

@Hideo_Ogura 根拠はありますか? まあ、いないか、いても珍しい存在だと思いますがね。

2011-05-01 15:02:16
闇のapj @apj

子供でも大人でも、マジコン使っての不正コピーはいかんです。そこを外すと議論がおかしくなる。子供の場合は責任とらせる相手は親では。 RT @Hideo_Ogura: 大人になると、マジコンユーザー中、自主制作ソフト使用者の割合が高くなっちゃうんじゃない?RT @ghostgen:

2011-05-01 15:13:12
mohno @mohno

「敢えて議論はしていない」と言いつつ、子どもが援助交際で稼ぐだの何だのと「前提事実」から外れた前提を何度も置いていますね。 RT @Hideo_Ogura …で、子どもたちが正規商品を購入するために自ら稼いだりしていないというのは、前提事実ですね。敢えて議論なんかしていないけど。

2011-05-01 15:15:14
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

マジコンを使ってのソフトのバックアップや、一枚のminiSDへの複数ソフトの集約化もいかんことですか?RT @apj: 子供でも大人でも、マジコン使っての不正コピーはいかんです。

2011-05-01 15:15:33
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

マジコンを禁止した場合の話と、今どうしているのかという話を混同させて、何かしたいのですか?RT @mohno: 「敢えて議論はしていない」と言いつつ、子どもが援助交際で稼ぐだの何だのと「前提事実」から外れた前提を何度も置いていますね。

2011-05-01 15:16:18
闇のapj @apj

集約化がいかんのではなくて、現状のマジコンの実装のコピーコントロールがザルだから、今のままではまずいのでは。 RT @Hideo_Ogura: マジコンを使ってのソフトのバックアップや、一枚のminiSDへの複数ソフトの集約化もいかんことですか?

2011-05-01 15:20:01
mohno @mohno

http://twitter.com/Hideo_Ogura/status/64494390906847233 によれば「マジコンを禁止するとゲームを買うために子どもが自分たちは稼ぐ」という前提を置いているんですよね? RT @Hideo_Ogura マジコンを禁止した場合の話…

2011-05-01 15:20:54
mohno @mohno

http://twitter.com/Hideo_Ogura/status/64484522082836480 ←「マジコンがなくなると、子どもたちは援助交際をしてでもお金を稼いで新作ゲームをたくさん勝ってくれるようになる」という神話があるんですよね? @Hideo_Ogura

2011-05-01 15:22:05
闇のapj @apj

コピーしたモノは他のDSでは動かないとか、どっかにオンライン認証を組み込んで買った人しか集約化したものを使えない、といった機能を備えているマジコンを使うのなら、集約化やバックアップを許してもいけそうに思います。 RT @Hideo_Ogura:

2011-05-01 15:22:49
mohno @mohno

↓その神話は小倉さんの捏造(デマ)なので、たんに小倉さんが口にするのをやめるだけで、「何とでもできる」んじゃないかと思うけど。 @Hideo_Ogura

2011-05-01 15:25:44
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

「マジコンを禁止すれば子どもたちはゲームで遊ばなくなる」という前提で、ゲーム会社はマジコン禁止を働きかけているのですか?RT mohno「マジコンを禁止するとゲームを買うために子どもが自分たちは稼ぐ」という前提を置いているんですよね?

2011-05-01 15:29:50
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

iPod等も、違法コピーの再生を禁止していないから、ご禁制の品とすべきでしょうか?RT @apj: 集約化がいかんのではなくて、現状のマジコンの実装のコピーコントロールがザルだから、今のままではまずいのでは。

2011-05-01 15:31:25
mohno @mohno

少なくともゲーム会社は「子どもが自分たちで稼ぐようになる」という前提を置いていないと思いますがね。 RT @Hideo_Ogura 「マジコンを禁止すれば子どもたちはゲームで遊ばなくなる」という前提で、ゲーム会社はマジコン禁止を働きかけているのですか?…

2011-05-01 15:34:26
闇のapj @apj

DSだってマジコン経由の違法コピーのプレイができちゃってますよね。コピーツールをご禁制にするのとプレーヤー本体をご禁制にするのは別の話では。 RT @Hideo_Ogura: iPod等も、違法コピーの再生を禁止していないから、ご禁制の品とすべきでしょうか?

2011-05-01 15:35:02
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

子どもたちがゲームする機会がへるということで清々したいと言うことですか?RT @mohno: 少なくともゲーム会社は「子どもが自分たちで稼ぐようになる」という前提を置いていないと思いますがね。

2011-05-01 15:36:26
mohno @mohno

私の見解は「DS本体やマジコンを買い、自主制作ソフトをダウンロードするために必要なパソコンやネット環境を整備するお金がある」人は「市販ゲームを買うお金もある」ですね。 RT @Hideo_Ogura 子どもたちがゲームする機会がへるということで清々したいと言うことですか?…

2011-05-01 15:39:36
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

子どもたち云々はダシであって、自主制作ソフトを潰して市販ゲームを買わせようと言うことですか?本音は。RT @mohno: 私の見解は「DS本体やマジコンを買い、自主制作ソフトをダウンロードするために必要なパソコンやネット環境を整備するお金がある」人は「市販ゲームを買うお金もある」

2011-05-01 15:41:19
前へ 1 ・・ 4 5 次へ