「ベーシックインカム:財源を消費税にする案 - 正己の異論・反論」へのコメント

私のブログ記事「ベーシックインカム:財源を消費税にする案 - 正己の異論・反論」を読んでくださった方がツイッターでコメントしてくださったものをまとめたもの。 「ベーシックインカム:財源を消費税にする案」 http://self.blog.so-net.ne.jp/2010-05-02
1
take_tk @take_tk

財源を所得税にした場合、消費税にした場合のシミュレーション。たたき台にしたい。 .@self7777 さんの「ベーシックインカムを理解するための図」をお気に入りにしました。 http://togetter.com/li/15767

2011-05-10 23:03:45
take_tk @take_tk

@self7777 ベーシックインカム:財源を消費税にする案(http://bit.ly/aQhOP3)興味深く拝見しました。take_tkの構想は「消費税額÷支給人口=一人あたりの支給額」という単純な構想です。消費税は全額BIに回し、一般財源は他の税収でまかなう。 #bijp

2011-05-11 21:26:40
take_tk @take_tk

@self7777 「消費税額÷支給人口= #bijp 支給額」案。の第一のメリットは(1)政治家の心理として、一般財源270兆円という数字を見ればベーシックインカム支給額(200兆円)を減らしたくなるはず。ベーシックインカムの支給額以外には使えない特別会計にしなければならない。

2011-05-11 21:30:43
take_tk @take_tk

@self7777 「消費税額÷支給人口= #bijp 支給額」案のメリット(2)は計算が明確であること。「消費税額÷支給人口=支給額」という単純な計算であれば、国民にとっても一目瞭然に計算でき、政治家は数字を動かすことができなくなる。

2011-05-11 21:32:51
take_tk @take_tk

@self7777 「消費税額÷支給人口= #bijp 支給額」案のメリット(3)は、実施にあたっては、低額の負担金→低額の支給額で始めるべきだが、計算式が固定していれば、「支給額が足りなければ消費税率を上げる必要がある」という関係が明瞭なので、税率の引き上げの説明がしやすい。

2011-05-11 21:37:13
take_tk @take_tk

@self7777 「消費税額÷支給人口= #bijp 支給額」案のメリット(4)は、経済全体への影響が少ないこと。個人の消費財購入資金の再分配に留まるので、消費財の市場のみに影響し、他の市場(生産財市場、労働市場、金融市場)に直接の影響を与えない。予測や舵取りが楽になる。

2011-05-11 21:40:27
take_tk @take_tk

@self7777 「消費税額÷支給人口= #bijp 支給額」案というのは「消費税→特別会計→BI」案です。「消費税→一般財源→BI」案との違いを見てみたい。まず「消費税をBIの財源にする案は所得税を財源にする案と比べて複雑だ」…特別会計案では所得税方式よりも単純になります。

2011-05-11 21:46:04
take_tk @take_tk

@self7777 「消費税を財源にするということは国内での大量消費を求めることになる」…take_tkは物価に関りなく、生活消費財の物量を重視しています。仮に、国民全体の平均の消費財の物量を米換算で1トン/年ということにしておきます。

2011-05-11 21:53:29
take_tk @take_tk

@self7777 http://bit.ly/mMTJbL の5人の国で 0.47トン、0.47トン、0.83トン、0.83トン、2.5トンとなります。ここで、0.47トンの米換算生活物資で最低限度の文化的生存が可能かどうかが、消費税率100%ですむかどうかの境目になります。

2011-05-11 21:57:51
take_tk @take_tk

@self7777 http://bit.ly/mMTJbL の5人の国で 0.47トン、0.47トン、0.83トン、0.83トン、2.5トンとなります。ここで、0.47トンの米換算生活物資で最低限度の文化的生存が可能かどうかが、消費税率100%での境目になります。 #bijp

2011-05-11 22:00:12
take_tk @take_tk

@self7777 「消費税額÷支給人口= #bijp 支給額」案は生活消費財市場における原資の再分配なので、物価に関りなく原資の総量も変らない。従って、消費税率→BI支給額の多寡がどうであれ、(少なくとも理論上は)、消費財の物量も影響を受けないでしょう。

2011-05-11 22:08:52
take_tk @take_tk

@self7777 それと、「消費税額÷支給人口= #bijp 支給額」案で消費税率100%の場合には、BI支給額=国民の消費原資の平均の1/2、という恒等式が成り立ちます。(税率によって1/2の部分は変る)。

2011-05-11 22:09:58
take_tk @take_tk

@self7777 消費税を財源にするということは国内での大量消費を求めることになる…「消費税額÷支給人口= #bijp 支給額」案では、国民の消費物量の平均が、最低限の消費物量の2倍以上でないと、消費税率100%では国民の最低限度の支給にならない。という限界が現われる。

2011-05-11 22:15:44
take_tk @take_tk

@self7777 「所得税が廃止される」…「消費税額÷支給人口= #bijp 支給額」案では所得税は廃止されない。一般財源のための税目は残す必要がある。国民経済の資金の再分配(金融資産、企業の投資資金、個人の生活資金等々のバランスの調整)のための税金も必要だろう。

2011-05-11 22:19:12
take_tk @take_tk

@self7777 「消費税率は前年の消費税収入を基にして決めることになるが、変動が激しいと物価の変動が激しくなる」…「消費税額÷支給人口= #bijp 支給額」案では、支給額は税収実績により変動し、税率は国民の合意によって政治的に変更する、というプランになっています。

2011-05-11 22:22:36
take_tk @take_tk

@self7777 「消費税率は前年の消費税収入を基にして決めることになるが、変動が激しいと物価の変動が激しくなる」…「消費税額÷支給人口= #bijp 支給額」案では、消費税率が上がれば、直ちに物価も上がる、という想定で考えています。物価が上がっても消費財の総量は変らない。

2011-05-11 22:24:32
take_tk @take_tk

@self7777 「個人輸入…政府に消費税は入らない」…一応、現行の消費税法でも、課税価格が1万円を超えると消費税は免税になりません。 http://bit.ly/isvqK1 。高税率だと、脱税誘惑は強くなりそうですが…。 #bijp

2011-05-11 22:34:03
take_tk @take_tk

@self7777 「(国内で消費税を支払った)観光客を含めて日本国内にいる全ての人に対してBIを支給する」…必要なのかな? 必要なら、領収証を提示して(または概算で)、出国時に消費税を還付するとか・・。でも、必要なのかなぁ? #bijp

2011-05-11 22:44:27
take_tk @take_tk

@self7777 「国民が所得の半分しか消費税を支払うような消費に使わなかった場合」…消費性向の問題ですね。「消費税額÷支給人口= #bijp 支給額」案では、消費性向に関わらず生活物資市場の物量は変らない、ただ、消費者物価が変るだけ、という想定なのですが…。

2011-05-11 22:51:56
take_tk @take_tk

@self7777 「消費税を財源にするということは国内での大量消費を求めることになる」…take_tkは物価に関りなく、生活消費財の物量を重視しています。仮に、国民全体の平均の消費財の物量を米換算で1トン/年ということにしておきます。( #bijp タグ忘れ、0.47トンの前)

2011-05-11 23:02:23