知的財産戦略本部コンテンツ強化専門調査会(第10回2011/05/13)実況ツイート

2011年5月13日に開催された知的財産戦略本部コンテンツ強化専門調査会(第10回)の当方実況ツイートまとめです。実況内容は当方の能力と作業の範囲内です。 配付資料は公式サイト↓に掲載されています。 ●知的財産戦略本部:コンテンツ強化専門調査会(第10回)議事次第 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/tyousakai/contents_kyouka/2011/dai10/gijisidai.htm
6
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

中村会長:皆さんの意識としては前向きに進めましょう、という点は基本認識として共通だと思う。 #c_policy

2011-05-13 14:34:06
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

久夛良木委員:(フェアユースに関して)両論併記はできないのか? #c_policy

2011-05-13 14:34:28
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

芝田次長:両論併記はできる。書き方は検討させて欲しい。 #c_policy

2011-05-13 14:35:01
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

杉山委員:日本の国民が、プラットフォームやサービスを使いこなす能力は高いと思う。日本のユーザー発のコンテンツが海外で認められることも多い。一方、日本発のプラットフォームやサービスはほとんどないのが実情。 #c_policy

2011-05-13 14:36:55
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

中村会長:(*しばらく発言が途切れたため)意見は出尽くしたという感じか #c_policy

2011-05-13 14:37:23
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

中島本部員:前回、海外への情報発信が重要という指摘をしたが、多言語発信等が進められているようで良かった。(*続く) #c_policy

2011-05-13 14:39:36
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

中島本部員:昨日の競争力の会議で佐々木委員から中国から放射線防護服が送られてきたという話があったが、ウチの事務所にも来ていたので、持ってきた(笑)。彼らは冗談ではなく本気で日本全体が危ないと思っている。情報発信とそれが理解されている度合いはまだまだ。 #c_policy

2011-05-13 14:40:17
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

中島本部員:阪神淡路大震災では復興に5年。今は当時よりデジタルネットワークが進展しており、それらを活用して、クールジャパンを推進して欲しい。 #c_policy

2011-05-13 14:41:11
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

久夛良木委員:今回の震災は日本にとって大きな転換の機会。海外からは小さな島国と思われ、日本全体が危ないと心配されている。東北はここ、東北と他の地域との違い、特色なども発信すべき。そのための「記号」の役割が重要。 #c_policy

2011-05-13 14:44:14
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

中村会長:我々が東北にこれまでの思いをいたしたことはなかった。これをどう広げていくか。 #c_policy

2011-05-13 14:45:00
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

吉羽委員:外国人がよく来る東京、秋葉原等が節電で暗くなっていると、やっぱり日本は駄目になっているのでないか、というネガティブな発信になってしまっている。久夛良木委員指摘の通り、日本には元気なところも多い、ということをきちんと見せる必要がある。 #c_policy

2011-05-13 14:46:51
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

杉山委員:大学で言えば、海外からの留学生が戻ってこない、という問題。うちの大学の学生はクールジャパンが好きで留まっているケースが多いが、戻ってこない学生は親を説得できなかった。留学生はまいにちフェースブックなどを使って本国とやりとりしている。 #c_policy

2011-05-13 14:48:58
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

別所委員:議論の内容はよく盛り込まれ、作文としては良くできている。だが委員として二年目だが、昨年の分も含めてどう実行されたのか、国民がどれだけ知ったのか、政治家や官庁がどれだけ発信したのか。。。。(*続く)

2011-05-13 14:51:41
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

別所委員:(*続き)前回「情報災害」と発言したが、やっていることをきちんと発信しないため、国民は知らないという状態。ここでの提言を受けて、総理や官庁がどう動いたのか、それが知られていないことはたいへん勿体ないことだと思う。 #c_policy

2011-05-13 14:52:59
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

近藤局長:励まされているようでもあり、怒られているようでもあり。。。ただ、自分としては、知財推進計画は、何をどの省庁がいつまでにやる、と明記されている。良いことはなかなか報道されないという面もあるが、カンヌ映画祭も取り上げられるようになったのは最近のこと。 #c_policy

2011-05-13 14:55:33
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

近藤局長:総理が知財にどう取り組んでいるか、総理自身が弁理士であることもあり、熱心であることは事実。オバマ大統領から贈られた日本人のアメリカ特許第一号も執務室に飾って知財が重要と常々おっしゃっている。政治の話は政務官が話したいと。。 #c_policy

2011-05-13 14:57:08
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

阿久津政務官:別所委員の指摘は大変重いものと受け止めている。政治状況で難しい面もあるが、取り組んでいきたい。 #c_policy

2011-05-13 14:58:24
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

中村会長:私も感想を。確かに不十分なところもあるが、クールジャパンが国の施策の柱となることは以前ならば考えられなかった。具体的なところでも、デジタル教科書の話等も急速に動いてきた。総理の取り組みも重要だが、我々も引き続き発信していきたい。 #c_policy

2011-05-13 15:00:27
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

中山本部員:マスコミはインパクトのあるものをメインにする。たが、状況としては、以前よりは進んできているとは私も思っている。先ほどフェアユースが不十分という話をしたが、それでも以前よりは進んできている。粘り強い取り組みが必要。 #c_policy

2011-05-13 15:02:09
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

吉羽委員:マスコミの片隅にいる人間として、知財本部だけではなく、国全体として、プレスリリース、発信の仕方が上手ではない、という印象はある。発進力の強い人に国が知財に取り組んでいることをアピールする必要がある。 #c_policy

2011-05-13 15:04:01
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

別所委員:自分はみなさんと同じ船に乗っており反体制ではないつもりだが(笑)。知財の弱いところは、人の生死に関わるようなものではなく、取り組みとその責任、緊張感がはっきりしない点である。20世紀型の知財と、ボーンデジタル世代の調整 #c_policy

2011-05-13 15:06:21
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

中村会長:今日、盛り込むべき事項を取りまとめたとして、それをどう実行するか、ということが重要。 #c_policy

2011-05-13 15:07:25
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

安藤参事官:クールジャパンの関係省庁の課長級会議を行っている。現場ではフェースブックの活用等のアイデアがどんどん実行されており、官庁の意識は高い。 #c_policy

2011-05-13 15:11:47
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

末吉委員:役所の取り組みに関して。中村会長とともに総務省のコンテンツ関連の会合にも出ているが、役所も非常に熱心である。ただ、民間を巻き込んで一緒にやろう、アシストするということも重要。役所が俺たちもこれだけやっているんだと強く言ってもいいと思う。 #c_policy

2011-05-13 15:12:25
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

久夛良木委員:震災後の枝野官房長官の会見は強い関心が寄せられ、それを見て被災地に行ってみよう、支援してようと思った人も多いはず。発信が良ければ良い反応が広がる。 #c_policy

2011-05-13 15:14:35