第15回サイバー犯罪に関する白浜シンポジウム第2日目

急造しました。あとで調整します。
4
前へ 1 2 ・・ 12 次へ
Kyoko HANADA(花田 経子) @cchanabo

アルファベット以外の2byteの国ってこういう問題ないの?(ごめん不勉強w) RT @shita: その一方で、いつまで日本独自のことをやっとるんぢゃ、ゴラァッ!、との声も RT @maruchan_MM: @shita 外字の話。。。昔から。。。#sccs2011

2011-05-27 09:54:10
Shinya ICHINOHE/一戸信哉 @shinyai

避難所にXbox360とKinectを送る計画が進行中。 #sccs2011

2011-05-27 09:54:36
Takashi Shitamichi @shita

MSの震災支援の紹介とか。避難所にXbox360とKinectを、とか。 @waki の写真は出てこない・・・ #sccs2011

2011-05-27 09:55:35
Yuta Hanayama @yutahanayama

同様の取り組み゚+.(・ω・)゚+.゚ / "被災地の子ども達にゲームを!!" http://slave-king.6.ql.bz/?page_id=2447 #sccs2011 白浜

2011-05-27 09:56:18
Yutaka Itoh(伊藤 裕) @you8823

電気の使用量が見えるようにしたのは、東電の計画停電よりも、みんなで状況を知ることで、自発的節電が進む という 仮説の元に YAHOOあたりから始まった と聞いていますが #sccs2011

2011-05-27 09:57:06
Shinya ICHINOHE/一戸信哉 @shinyai

Open Governmentの事例。recovery.govやIT Dashboard。日本で同じことをやろうとして提案しているが、いろいろ障害もある。 #sccs2011

2011-05-27 09:57:54
Shinya ICHINOHE/一戸信哉 @shinyai

被災地における現状と問題点。1.すべてアナログであり情報の整理・共有が困難 2.地域ごとの情報をホワイトボード・紙で掲示 3.ボランティアスタッフの引き継ぎに際しても、口頭・メモだけで困難が伴う 4.寄贈されたPCで簡単な使い方をレクチャー #sccs2011

2011-05-27 10:02:49
Takashi Shitamichi @shita

一次補正であれ二次補正であれ被災地のためにIT予算はつきそうにない。被災した自治体/病院等をどう支援するか。 #sccs2011

2011-05-27 10:07:56
Shinya ICHINOHE/一戸信哉 @shinyai

夏の電力不足や東京の地震に向けたBCP。限られたリソースで最低限の事業活動を維持し、目標復旧時間以内に元に戻せるように計画する必要がある。 #sccs2011

2011-05-27 10:09:04
Shinya ICHINOHE/一戸信哉 @shinyai

対応を迫られる課題。1.計画停電対応(メールを受信できない、など)2.在宅勤務対応3.省電力対応4.データ保護 #sccs2011

2011-05-27 10:11:00
Shinya ICHINOHE/一戸信哉 @shinyai

関東圏のDCにあるサービスについては、計画停電の場合には発電機で動かすしかない。ということなのだが、発電機の機能に問題(ずっと動かしておく仕様になっていない)があり、結局海外に移転せざるをえなかったという事例もある。 #sccs2011

2011-05-27 10:12:47
吉井和明 @kgoodwell

停電になると電池が載っているもの以外は使えなくなる。ノートPC,スマートフォン,モバイルルータが頼りになる。ある程度駆動時間が確保できるものでなくてダメ。 #sccs2011

2011-05-27 10:14:56
吉井和明 @kgoodwell

省電力:海外や西日本のクラウドを使って,東電の電力不足を抑えるという考え方もあり得る。#sccs2011

2011-05-27 10:16:00
Yutaka Itoh(伊藤 裕) @you8823

ノートPCの充電制御は電池寿命の面からも重要 ACにつなぎっ放しで、バッテリーが死んでいるノートPCがかなりある実態 #sccs2011

2011-05-27 10:17:51
Shinya ICHINOHE/一戸信哉 @shinyai

Consumerization。企業の情報システムよりも、個人利用の環境のほうが、速いスピードで進化。企業はこれにどのように対処するか。 #sccs2011

2011-05-27 10:23:30
Yutaka Itoh(伊藤 裕) @you8823

企業のIT部門は、C0nsumerizaton 対応に対して、冷淡 どちらかというと、若手役員がなんとかせい と言っている。#sccs2011

2011-05-27 10:23:54
Shinya ICHINOHE/一戸信哉 @shinyai

例:会社のシステムが融通利かないので、みんな仕事でのファイル共有にDropboxやSkydriveを使ってしまう。回線はスマホやイーモバで。 #sccs2011

2011-05-27 10:25:55
吉井和明 @kgoodwell

役所では,フィルタリングが厳しく,容量の大きいファイルを個人のスマートフォンでやりとりしていたりする。なんのためにフィルタリングしているか分からないような状況になっている。 #sccs2011

2011-05-27 10:26:06
nakamura.kei @nakamurakeisuke

企業のシステム策定側、ユーザー側の両方を経験するとすごく実感する。ユーザー間でのギャップが大きすぎるので最低ライン、機能維持のラインでの導入しかできない。 RT @shinyai:企業の情報システムよりも、個人利用の環境のほうが、速いスピードで進化 #sccs2011

2011-05-27 10:27:08
Shinya ICHINOHE/一戸信哉 @shinyai

米連邦政府CIOが、2年以内にBYOD(bring your own device)採用を表明。 #sccs2011

2011-05-27 10:27:46
Takashi Shitamichi @shita

BYOD : "Bring your Own Device" --- 米国政府は2年いないに個人所有のdevice を使わせるようにする・・・どうする、日本!? (どうする○○管理者!?) #sccs2011

2011-05-27 10:28:21
吉井和明 @kgoodwell

それぞれのデバイスを管理するには,それぞれのデバイスが共通のクラウドにつながっている必要がある #sccs2011

2011-05-27 10:30:57
Takashi Shitamichi @shita

先程のBYOD の「米国政府は個人所有電子デバイスを業務利用自由」はこちら http://bit.ly/jTbrbV #sccs2011

2011-05-27 10:32:13
吉井和明 @kgoodwell

電車が敷かれたら,車が使われなくなる訳ではないのと同じように,全てがクラウドになるというわけではない。クラウドとオンプレミスを選べるというのが大きな変化。 #sccs2011

2011-05-27 10:32:31
nakamura.kei @nakamurakeisuke

官民共に、導入技術の製品評価、導入運用の責任者に権限がないのが根本的な問題だと思う。責任者の権限が少ないから予算も人材も少なく、日程もタイトになり、結果セキュリティや運用効率が現状サービスの継続やコスト削減の名の下に制限されることが多い。 #sccs2011

2011-05-27 10:33:29
前へ 1 2 ・・ 12 次へ