京大情報学超交流会2011『情報学の若者よ、挑戦せよ』長尾先生

京大情報学同窓会 超交流会2011 ★S会場 11:10~12:10 京都大学大学院情報学研究科の「生みの親」である長尾先生と会場とのトークセッション。
6
前へ 1 2 ・・ 12 次へ
でこびす @decobisu

”情報学”をやろうじゃないか #sn2011

2011-05-29 11:29:02
FORM(ふぉーむ) @u_919

情報というのは、あらゆる学問に関わることなので、科学という名前ではなく、【情報学】にすべきと思った#sn2011

2011-05-29 11:29:10
sho_yokoi @sho_yokoi

(承前)はめこみたくないという思いで、情報学研究科とした。当時は皆科学に憧れていた。ex. 社会学→社会科学、認知心理学→認知科学。しかし、そういう時代じゃないという思いだった。 #sn2011

2011-05-29 11:29:33
yasutomo57jp @yasutomo57jp

情報科学ではなく、情報学。 #sn2011

2011-05-29 11:29:41
FORM(ふぉーむ) @u_919

科学という名前をつけるのが流行ったが、情報学にした。#sn2011

2011-05-29 11:29:49
juka@超高校級のニート願望 @xjuka

「21世紀は科学を超える時代。"情報学"は全てに通じる。」 #sn2011

2011-05-29 11:29:59
たきたき, Ph.D. @taki__taki__

様々なものの礎になる情報を単に科学で扱うのではなく、情報学として扱う、とは。確かに人は科学という言葉に弱いかもしれない。 #sn2011

2011-05-29 11:30:00
cuzic @cuzic

#sn2011 長尾先生は、卒業論文のときに、アルゴル60 の研究をしたのか。

2011-05-29 11:30:02
Naoki Hatta @hattun

科学を超えた領域としての"情報学" #sn2011

2011-05-29 11:30:04
ごっつん @got_tun

情報科学ではなく、情報学。もはや、科学の枠組みでは世界を全てとらえられない #sn2011

2011-05-29 11:30:27
Ryosuke @Ryosuke_Kb

来年は俺も行こうっと RT @setsulla: 超交流会をUstで見てる。でも、個人的にはこういう会って実際に向こうに行って、聴衆や登壇者と話をするのが一番楽しいから、なんだか空虚な感じ。来年は時間作って帰省しようっと。別に京都大学OBでも何でもないけど。 #sn2011

2011-05-29 11:30:40
sho_yokoi @sho_yokoi

長尾氏「私は修士論文のとき、アルゴル60を研究した。当時 "fortranはヒューリスティックすぎる。数理論理学を基礎にしたプログラミング言語をつくらにゃいかん" という事で。修士1回生の頃、手紙で修正アイデアを送った。航空便なので往復1ヶ月かかった #sn2011

2011-05-29 11:31:33
齋藤 毅 @inunosinsi

超交流会のブースでライブコーディングバグ取りしています。誰も来ません #SN2011

2011-05-29 11:31:33
そらみち @mizonokuchi

これustプチプチきれるわりに飛んだりはしないんだけどだんだん遅れて行ってるってこと? #sn2011

2011-05-29 11:31:43
sho_yokoi @sho_yokoi

長尾氏「修士論文でコンパイラ全体を作るのは大変だから、その一部を作った。英語で論文を発表した。注目され、ローマの学会で発表する機会を得た。こうして私はソフトウェアの世界に入った #sn2011

2011-05-29 11:32:30
たかたん @tktn_

修士1回で、ALGOL60の言語体系に存在する誤りを発見し、書簡を書いて送った…! #sn2011

2011-05-29 11:32:50
そらみち @mizonokuchi

つまり「あいう(切れる)お」じゃなくて「あいう(切れる)えお」ってなるんだけどだんだんリアルタイムから遅れてるんだろか? #sn2011

2011-05-29 11:32:55
sho_yokoi @sho_yokoi

長尾氏「記号論理学から、自然言語に入っていった。記号論理学は演繹法を使えば(あらゆる可能性をしらみつぶしに調べれば)解が出る。これはあまり面白くない。未知なる、曖昧な対象である自然言語、特に機械翻訳の研究に入った #sn2011

2011-05-29 11:33:52
Kenshin Fujiwara @kenshinf

長尾氏はアルゴル60というプログラミング言語を使っていた。フォートランは学問には適してないとのこと。 #sn2011

2011-05-29 11:34:48
高広伯彦: コンサル&顧問業,大学院特任教授,登山ガイド,エンジェル投資家,京大博士 @mediologic

この話おもしろい。RT @ensnk: 長尾氏はアルゴル60というプログラミング言語を使っていた。フォートランは学問には適してないとのこと。 #sn2011

2011-05-29 11:35:34
sho_yokoi @sho_yokoi

長尾氏「英語と日本語の間での翻訳システムを作った。日本語⇔英語は今も精度が高くない。日本語⇔韓国語は高い精度が出ている。 / 私自身は今研究から離れているが、知人をせっついて、日本語⇔中国語などをやらせている #sn2011

2011-05-29 11:35:47
ごっつん @got_tun

自然言語は論理学の世界ではない #sn2011

2011-05-29 11:36:53
アカリクイベント @acaric_event

アカリクは本日、京都大学吉田キャンパスにて開催される「超交流会2011」に出展いたします。お気軽にアカリクブースにおこしください! #sn2011

2011-05-29 11:36:57
久米さん@がんばらない @kusome

それ真逆。Googleはプレッシャーがないから、オープンソースに逃げる必要がない。って言ってたよ RT @asgrT: RT @sho_yokoi: 河内氏「社内の活動がすごいプレッシャーなので、逃避するためにopen sourceに逃げる事はある(笑) #sn2011

2011-05-29 11:37:01
sho_yokoi @sho_yokoi

長尾氏「日本語など、人間の使っている言語は、記号論理学が対象とするような"論理"の対象ではない。人間の脳はもっとフレキシブル。主語があって目的語があって…という大枠はあるが、もっとずっと曖昧。こうした曖昧なものを厳密な枠に当てはめるのは無理がある。 #sn2011

2011-05-29 11:37:09
前へ 1 2 ・・ 12 次へ