twitterユーザーが選ぶ〈東京創元社 夏の100冊 2011〉その2

2011/06/15~2011/07/05にかけて実施中。夏に読みたい「東京創元社の本」を、twitterユーザーに推薦してもらう企画の2011年版です。 その2では06/23から06/30までにいただいた投票結果をまとめました。
1
@ayasai

「ぼくの名はチェット」スペンサー・クイン著/ #tsnatsu100

2011-06-28 18:55:39
Takaakira @Takaakira

夏に読むべきは『北壁の死闘』でしょ。読んでる人まで凍ってしまいそうな緊迫の登攀シーンにハラドキするのだ! 俺がこれを知ったのは、ラジオドラマでのこと、渡辺いっけいってテレビだと三枚目じゃん? これが、ラジオだとめちゃくちゃ男前なのよ〜。シュペングラー! #tsnatsu100

2011-06-28 18:56:48
戸松秋茄子 @Tomatsu_A_Tick

#tsnatsu100 ジョン・フランクリン・バーディン『悪魔に食われろ青尾蠅』。終盤のぶっ壊れ方がステキ。

2011-06-28 18:57:25
ぽー@zzz @poe_salamander

ホーガンなら星を継ぐものよりこっちを推す→  造物主(ライフメーカー)の掟 (創元SF文庫 (663-7)) [文庫] #tsnatsu100

2011-06-28 18:57:29
@ayasai

「双頭の悪魔」有栖川有栖著/ #tsnatsu100

2011-06-28 18:57:40
カナイサワコ @sawslow19

ロバート・チャールズ ウィルスン「時間封鎖」上・下「無限記憶」第3作目が早く読みたい。#tsnatsu100

2011-06-28 18:58:34
カナイサワコ @sawslow19

間違った2作あげちゃった。もう一回。ロバート・チャールズ・ウィルソン「無限記憶」#tsnatsu100

2011-06-28 19:01:16
ともきち @tomokichi2703

〈東京創元社 @tokyosogensha 夏の100冊 2011〉去年は投票忘れてたけど今年は参加。ピーター・S・ビーグル「心地よく秘密めいたところ」。また読み直したい。 #tsnatsu100

2011-06-28 19:03:36
Toshiaki Inoshima @Inocciiii

双頭の悪魔 (有栖川有栖 著)がいい #tsnatsu100

2011-06-28 19:04:05
ぽー@zzz @poe_salamander

普段SF読まない人も読んで欲しい→ 歌う船 (創元SF文庫 (683-1)) [文庫] #tsnatsu100

2011-06-28 19:05:59
機関車ヤースヲ @yasuwo_chan

有栖川有栖の「孤島パズル」かな。さらっとルバイヤートを暗誦しちゃう江神先輩がかっこよくてもう、もう… #tsnatsu100

2011-06-28 19:06:52
堺三保/Mitsuyasu Sakai @Sakai_Sampo

.@Takaakira 夏はやっぱ怪談じゃない? 創元で怪談と言えば、まずはなんつっても『怪奇小説傑作集』でそ。海外編日本編合わせて8冊もあるけど、やっぱ『怪奇小説傑作集 1 英米編 1』は古典入門として外せない気が。 #tsnatsu100

2011-06-28 19:11:45
へなチョ子・へなこ🌩️🦒🗝️💸 @henacyoco

『ヴァンショーをあなたに』 心もお腹も柔らかく刺激される温かい作品で、とても大好きです。 #tsnatsu100

2011-06-28 19:17:12
千里 @senrisenri

追加しておこうっと。 澤木 喬 『いざ言問はむ都鳥』  #tsnatsu100

2011-06-28 19:21:35
ニノチカ @_zhulu

歪む夏の空気、あるいは舞台の魔に奪われし歌舞伎役者の言葉。演目と怪死事件と失語症が織り成す、不穏なミステリ。 近藤史恵『ねむりねずみ』#tsnatsu100

2011-06-28 19:33:11
Akymrosso @NovemberJoe_

【東京創元社 夏の100冊2011】 夏と言ったらやっぱり『怪奇小説傑作選』。ホラーアンソロジーの鼻祖。 #tsnatsu100

2011-06-28 20:09:56
Akymrosso @NovemberJoe_

【東京創元社 夏の100冊2011】 W・H・ホジスン『夜の声』。ゼロ年代でゾンビ映画は終息した。次は海洋ホラーの時代が来る…はず(希望的観測。笑) #tsnatsu100

2011-06-28 20:11:02
緑の海豚 @midorinoiruka

夏に怪談は定番。僕の周囲ではやや受けが悪い英国正統怪奇もの「M・R・ジェイムズ怪談全集」を。ちなみに某ビーチリゾートでカクテル飲みながら読みました。意外と合うもんです(笑)。 #tsnatsu100

2011-06-28 20:25:52
chen @chenJ_J

『殉教カテリナ車輪』。自作の絵画を巻頭に付し、現実的な事件と絡めて図像解釈を施すという究極のナルシシズム。妄執と倒錯感に溢れた傑作。 #tsnatsu100

2011-06-28 20:36:41
風花 @kazaha7

『さよなら妖精』が好きすぎて困る。ユーゴスラビアの現代史に関する書籍まで買ってしまったほど。 #tsnatsu100

2011-06-28 21:03:32
風花 @kazaha7

『秋の花』 日常の中の落とし穴というか、現実のとりかえしのつかなさがとても辛くなる。あの日あの時に時間が戻れば、とも考えてしまうけど。それでも生きていくのですよね。過去を背負って。 #tsnatsu100

2011-06-28 21:08:19
もくよう @metathursday

津原泰水『綺譚集』は国民の義務でしょう。 #tsnatsu100

2011-06-28 22:22:41
もくよう @metathursday

あと『ルピナス探偵団の憂愁』における構造の巧みさ。この順番に配置されているからこそ、浮かび上がってくるものがあって、それが弾丸のような言葉で形作られている。 #tsnatsu100

2011-06-28 22:37:59
mari okada @nylonfloren

WCシリーズ『大いなる序章』1946年異星人がもたらしたウィルスがマンハッタン上空で炸裂。感染した人間の90%は絶命、生き延びた者は特異な肉体変化を遂げたジョーカーと特殊な超能力をもつエースとなった。20年前より今のが受けると思う。死ぬ前に続き読ませて。 #tsnatsu100

2011-06-28 22:58:06
あら丼 @aradon_3

【東京創元社夏の100冊】倉知淳『幻獣遁走曲』。表題作は夏の草いきれの中を草刈り中に、「たたかえ、よりきり仮面」は夏のデパートの屋上で行われるヒーローショーで、と夏に遭遇する事件が多い作品集。猫丸先輩シリーズでは最も夏向きの1冊と思う。 #tsnatsu100

2011-06-29 00:44:24