#ネットワークエンジニア ならこんな #LANケーブル ぐらい作れないと? #ネツエン #10BASE2 #10BASE5

「ネットワークエンジニアたる者、LANケーブルの一つも作れなくてどうする」というテーマで自作LANケーブルの写真が投稿されたところで、最近は見かけないLANケーブルの自作写真がでてきました。 これは何? BNC? 10BASE2? Nコネクタ? 10BASE5? 同軸ケーブル? 〇 1995年3月発売のRT100iは、10BASE-Tと10BASE5対応。https://network.yamaha.com/products/routers/rt100i/index 〇 RTPROのLANのFAQ http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/LAN/index.html 〇 10BASE2ケーブル (エイム電子) http://www.aim-ele.co.jp/products/10base-2/ 続きを読む
48
前へ 1 ・・ 4 5
gatinho @gatinho2k

@yamaha_sn @xplntr むかーしむかし、LocalTalk対応プリンタをLocalTalk-EtherTalk変換アダプタをかましてLANにつなげるのに使いましたなぁ。

2020-06-05 07:30:08
じゅん@Low Technology Laboratory @jun_84

@yamaha_sn あとでよく調べたら無線(LANとは関係ない方)のアンテナだったとか…ではないですよね?

2020-06-05 08:58:10
魔界幻士☆俺塩 'or'1'='1'-- @orenoshio

買ってきた方が安上がりだけど、ファミコン世代なら同軸ケーブル弄った事位あるでしょ。今殆どやらないよね?位の話。|はてなブックマーク - # ネットワークエンジニア ならこんな # LANケーブル ぐらい作れないと? # ネツエン # 10BASE2 # 10BASE5 - Togetter - b.hatena.ne.jp/entry/s/togett…

2020-06-05 12:56:35
Hi. NONOGAKI @xplntr

@yamaha_sn 今現物見て気づいたのですが、10BASE5ではなくて10BASE-5なのですね。。。

2020-06-05 21:20:50
ヤマハのネットワーク製品 @yamaha_sn

@xplntr いいえ。 IEEE 802.3は、10BASE5 です。 RFCには10Base-5という表記があります。 正しい表記は、規格準拠であるべきです。 RFCは、執筆者の書き癖では無いかと思います。

2020-06-05 21:33:00
Hi. NONOGAKI @xplntr

@yamaha_sn いろいろとあったのですね。ありがとうございます。

2020-06-05 21:40:01
MiYA-mar(みやま~) @miyamar_adjust

10BASE5を使っていたのは25年前までだな。プロトコルはIPX/SPX。いわゆるNetWareだ。ツイストペアケーブルなら、今日も作ったよ。 / “#ネットワークエンジニア ならこんな #LANケーブル ぐらい作れないと? #ネツエン #10BASE2 #10BASE5 - Togetter” htn.to/2Pzo2CQyzB

2020-06-05 23:51:15
ねこまたや @info_nekomataya

最初に使った(作った)ケーブルはBNCだった。 LAN-IFボードのお値段は10K円だった。 .@yamaha_sn さんの「#ネットワークエンジニア ならこんな #LANケーブル ぐらい作れないと? #ネツエン #10BASE2 #10BA..」togetter.com/li/1535175 をお気に入りにしました。

2020-06-14 09:45:58
前へ 1 ・・ 4 5