ヨウ素の半減期が8日と安心してはいけません。8日で崩壊したとしてその後、ヨウ素→キセノン→セシウムに変化するってほんと?

ヨウ素→キセノン→セシウムに変化するのは本当?実はちょっと違います。ヨウ素には同位体というものがあって、半減期8日のものはヨウ素131,ヨウ素→キセノン→セシウムに変わるのはヨウ素133です。
50
兎忠@高さん推し @usatyu2011

.@yasushi64 これって本当ですか?化学はまったく分からないのです。本当だったら思い違いをしてた・・・ RT ヨウ素の半減期が8日と安心してはいけません。8日で崩壊したとしてその後、ヨウ素→キセノン→セシウムに変化するのです http://ow.ly/5vCrq

2011-07-03 14:19:45
yasushi64x @yasushi64

@Goldenpiyo 色々「?」があるけど本職に中継してみます。お時間あればQT @usatyu2011 これって本当ですか?(略)RT ヨウ素の半減期が8日と安心してはいけません。8日で崩壊したとしてその後ヨウ素→キセノン→セシウムに変化 http://ow.ly/5vCrq

2011-07-03 14:40:35
兎忠@高さん推し @usatyu2011

.@yasushi64 @Goldenpiyo すみません、時間があれば教えてください。ここでは100% 核種が変わるように言ってるのも気になります

2011-07-03 14:46:26
KIN @Goldenpiyo

@usatyu2011 半減期8日のヨウ素はヨウ素131です。ヨウ素131はベータ崩壊して9割ほどがキセノン131のアイソマー(励起状態)になります。これが半減期11日ほどでガンマ崩壊して安定キセノン131になります http://bit.ly/jyaBbg @yasushi64

2011-07-03 16:29:33
KIN @Goldenpiyo

@usatyu2011 先ほどの図の意味が分からなければご質問下さい。お答えします。一番簡単に言えば、キセノン131(非放射性)になっておしまいです。またキセノンは甲状腺に蓄積せず、希ガスなので、体内外に分散されます。アイソマーは気にしなくて良いでしょう。 @yasushi64

2011-07-03 16:35:58
yasushi64x @yasushi64

@Goldenpiyo @usatyu2011 キセノンの説明ありがとうございました。やっぱり、という感じですが、確認できてよかったです。@yasushi64

2011-07-03 18:56:15
兎忠@高さん推し @usatyu2011

兎忠は、「アイソマー(励起状態)」を調査中

2011-07-03 20:03:55
兎忠@高さん推し @usatyu2011

@yasushi64 @Goldenpiyo ありがとうございます。図で1つだけ教えてください。I131のβ崩壊での変更先の%合計が99.8%になっていますが、0.2%はどうなってしまったんですか?

2011-07-03 20:36:26
yasushi64x @yasushi64

@chemy @usatyu2011 @Goldenpiyo @yasushi64 ごくろうさまです。気にされている人が多いのでしょうか?様々な内部被ばく説のなかでも、キセノンはさすがに出てきてないと思うんですが。やがさきのおっちゃんとかひだ氏とか何か言ってます?

2011-07-03 22:10:20
chemykano @chemy

@yasushi64 @usatyu2011 @Goldenpiyo セシウムと聞くだけで半減期が長く体に留まってずっと悪いことするって思っちゃう人がいるとおもったので。素人な私は一瞬そう思ってしまいました(^^ゞ丸呑みするひと多分います。

2011-07-03 22:14:30
兎忠@高さん推し @usatyu2011

@yasushi64 @chemy @Goldenpiyo 私がみた元ついは広瀬氏講演in福島をIWJが中継している時のついなので、広瀬氏が話していたのかもです。元ついー> http://ow.ly/5vHql

2011-07-03 22:15:28
yasushi64x @yasushi64

@chemy @usatyu2011 @Goldenpiyo @yasushi64 セシウムが長く留まる……ゼロとは思わないですが、カリウム代謝系に乗るならカリウム同様排泄もされるわけで、取り残しは低頻度、あとはインとアウトの規模の問題になると思います

2011-07-03 22:23:26
兎忠@高さん推し @usatyu2011

@yasushi64 @chemy @Goldenpiyo ECRRを信じている学者先生は、排出モデルでの説明を余りしていなく、排出率をすっとばして話をしているようです。ECRR報告にそういった排出モデルをたてた説明がなかったと思うのでそれが原因かもしれないです

2011-07-03 22:36:17
兎忠@高さん推し @usatyu2011

@goldenpiyo @yasushi64 丸め誤差ですか。すると、すべてキセノン131(非放射性)になるということですね。ありがとうございます。

2011-07-03 22:46:12
KIN @Goldenpiyo

@chemy @usatyu2011 @yasushi64 他の放射性ヨウ素(ヨウ素133)は放射性キセノン133→安定セシウム(非放射性)に崩壊する物もあるので、それと混同されたのかもしれませんね、元の情報の方は。(続く

2011-07-03 22:59:09
KIN @Goldenpiyo

@chemy @usatyu2011 @yasushi64 このヨウ素133は半減期が20時間ほどしかないので、ほどなく放射性キセノンに変わります。放射性は持っていて半減期も5日ほどですが、希ガスなので、内部被曝への影響はほとんど無視できますし、プルームとしても降下してきません

2011-07-03 23:00:43
KIN @Goldenpiyo

@chemy @yasushi64 @usatyu2011シウム133は安定(非放射性)です。実は原子時計として使われていて、現在コロラド州にある物は、7000万年たっても時計は1秒未満しかずれません。(まめちしきw)

2011-07-03 23:04:36
兎忠@高さん推し @usatyu2011

@goldenpiyo @chemy @yasushi64 おおもとはドイツのTV番組のようで、そこでは同位体までは説明してないです。説明として「テルル137->ヨウ素->キセノン->セシウム->バリウム」といっており、UP主がつけた日本語字幕では「放射性セシウム」と出てます

2011-07-03 23:20:58
KIN @Goldenpiyo

@usatyu2011 @chemy @yasushi64 ああ~。テルル137からの崩壊ならその通りですが、各々半減期が2.5秒、24.5秒、3.8分、と超短半減期なので、放射性ヨウ素として取り込まれる事は無く、すでにセシウム137になってます。現在検出されるセシウム137は、

2011-07-03 23:31:16
KIN @Goldenpiyo

@usatyu2011 @chemy @yasushi64 その崩壊形式のものも含まれている、ということです。テルルやヨウ素としての化学動態は気にしなくて良い半減期です。わかりますかね…。

2011-07-03 23:32:47
兎忠@高さん推し @usatyu2011

@goldenpiyo @chemy @yasushi64 その半減期の短さなら体内に取り込み前にセシウム137になってるので大丈夫ということですね。燃料棒の横にいれば違うかもだけど、それなら急性外部被曝で死んでますもんね

2011-07-03 23:38:15