正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

水産復興特区(水産特区) -RT

2011/06/30 01:03:31 ~2011/07/04 12:06:09 google.com/search :水産特区(Mar 11, 2011–Jul 3, 2011): http://goo.gl/RhGlW google.com/search :水産特区(Any time–Mar 10, 2011): http://goo.gl/xVgxR 続きを読む
0
cat7 @catcatcat777

河北新報 東北のニュース/宮城知事、態度一変? 「水産特区使わず企業参入も」 http://t.co/8GlQteA 意味がよくわからん…

2011-06-30 01:03:31
しんぶん赤旗 @akahata_news

全漁連が「水産特区」反対集会/共産党に参加要請/来月6日 http://bit.ly/majQEX (しんぶん赤旗)

2011-06-30 09:58:21
地震ニュース速報 @newsjishin

【東日本大震災】宮城知事 講演要旨「10年かけ飛躍」「水産特区を提案」: 宮城県は復興計画の策定に取り組んでいる。これだけ大きな災害で、すぐに元に戻ることは不可能。まず3年間は復旧期。がれき処理だけでも3年かかる。3年の間に... http://bit.ly/meCfwi

2011-06-30 21:55:49
@NichiginmanNews

宮城知事 講演要旨「10年かけ飛躍」「水産特区を提案」 - MSN産経ニュース http://dlvr.it/YQnbM Google News

2011-06-30 22:24:09
前田 道信 @mixnb

全漁連が赤旗に、そうそう頻繁に登場するものじゃなかったよな、たぶん http://t.co/y0G3Ftd 2011年6月30日(木)「しんぶん赤旗」全漁連が「水産特区」反対集会 共産党に参加要請 来月6日

2011-06-30 22:47:40
nonmaclo @rednezary

宮城知事、態度一変? 「水産特区使わず企業参入も」 http://j.mp/li7zif

2011-07-01 10:14:32
Yoshinori @8yoshinori

水産特区。漁師の意見は半々。ただ、伝わりきれてない部分もある。サラリーマン漁師はいやだという気持ちはあるが、一緒に組んでやることができるという考えもある。

2011-07-01 18:42:48
Yoshinori @8yoshinori

水産特区は以前同じような議論が上がったときがあり、その際のイメージが強く、それが尾を引いているところもあるようだ。それ以前に伝わりきれてない。それに尽きるかと。

2011-07-01 18:45:16
朝日新聞(asahi shimbun) @asahi

全漁連、水産特区に強い懸念「漁場に大きな混乱も」 http://t.asahi.com/31nt

2011-07-01 22:46:06
Naoki @yosomibito

これ覚えてる? http://t.co/2sM4Hf5:全漁連、水産特区に強い懸念「漁場に大きな混乱も」 http://t.co/ffLAspC

2011-07-01 22:50:34
渡辺芳弘 @yossy1

宮城県の水産特区に全漁連が反対との事。http://t.co/HFsT1AR

2011-07-02 00:15:19
なるぱぱ @naruji2501

全漁連、水産特区に強い懸念「漁場に大きな混乱も」 http://t.co/KtfKWua 特区というのは特別に良いことをする訳ではなくて、金儲けをし易くすることだから漁業者の人が懸念するのも無理は無い。このままでは震災があっても金持ちはより金持ちに、貧乏人はより貧乏人に。

2011-07-02 00:42:54
☻ັ @fuka_pon

全漁連、水産特区に強い懸念「漁場に大きな混乱も」 http://pulse.me/s/tiVH

2011-07-02 01:08:21
富 ユタカ @lkj777

asahi.com(朝日新聞社):全漁連、水産特区に強い懸念「漁場に大きな混乱も」 - ビジネス・経済 http://bit.ly/k2dlAH #jishin 宮城県のたわごとのせい。

2011-07-02 07:54:41
oboeteitene @oboeteiru

全漁連、水産特区に強い懸念「漁場に大きな混乱も」 http://t.co/EU9Z4P8:株式会社導入とか、特区により森林に続いて漁場も中国へ売り渡すつもりか。

2011-07-02 08:11:38
しゅんぼー @Shunboh_Season3

水産特区と言われてもなぁ。リスク軽減っていうけど、あの辺の海自体にリスクがある気がしてならない

2011-07-02 08:54:27
風間庸一 @mikannsei_

@onojiro 賛成です。問題は福島の被災者の方が、情報不足もあって、多分出来るだけ早く故郷に戻り、以前と同じ生活を取り戻したいと思っていることだとい思います。このギャップをどう埋めるかは簡単ではないと思います。 「水産特区」も似たような話だと思います。

2011-07-02 09:35:03
ngt0803 @IwaoNAGATA

漁業を家業としている以上先細りは確実だ。豊富な漁業資源を生かした「産業」として復興すべきだ。個人商店が衰退したことは歴史上の事実。漁師さんは誇りを持って「漁業技術者」として生きる。<全漁連、水産特区に強い懸念「漁場に大きな混乱も」 http://t.co/OVVyCuZ

2011-07-02 09:35:06
勝川 俊雄🐬 @katukawa

全漁連、水産特区に強い懸念「漁場に大きな混乱も」。 http://bit.ly/mQ9x32 特区が機能したら、漁業組合の閉鎖性&既得権が漁業衰退の原因だということが明白になるので、なんとしても潰したいのだろう。

2011-07-02 10:31:32
Fernandez 1109 @cabin1109

宮城県の水産特区構想は、非常に興味深い。行政の押し付けではない形での実施が望ましい。その中で、漁協の立場が重要になるが、行政=漁協=民間企業が、相互に尊重しあって、水産特区構想を現実化して欲しい。学者や評論家の雑音は要らない!

2011-07-02 12:24:43
@dai_sayama

宮城県知事の企みは絶対に潰さねばならない。漁業関係者を殺す気だ。: 全漁連、水産特区に強い懸念「漁場に大きな混乱も」 http://t.co/rpBwIii

2011-07-02 13:36:10
村山(山田) 武海 @hamasasui

村井は視野が狭い。水産業は観光業とセットで成り立つ。大資本が投入され規模が拡大すると、東北の素朴な漁業が消える。誰もサラリーマン漁師等見たくない。観光が成り立たねば東北の復興はない。:全漁連、水産特区に強い懸念「漁場に大きな混乱も」 http://t.co/nhip8PP

2011-07-02 14:56:06
Fernandez 1109 @cabin1109

宮城県の水産特区構想について、漁業組合?なる言葉が出てきて「悪役」と言わんばかりに、漁業衰退をもたらしたとか、既得権を手放したく無い様に書かれるが、俺の認識では、漁業組合=漁業者。漁業組合と漁協が混じって表現されているから、批判記事も支離滅裂。で?誰が悪いんだ?

2011-07-02 15:11:01
Fernandez 1109 @cabin1109

宮城県の水産特区構想について。学者の提唱した筋書き通りにならないと、自分の考え方が「善」で、反対する考え方は「悪」。「悪」とされている漁業組合・漁協で、一生懸命働いている人々も、沢山います。机上で「善・悪」を設定される不条理。やってられねぇ~(怒)

2011-07-02 15:32:47
1 ・・ 8 次へ