ヤマハがルーター事業に取り組んだ理由 #shizuoka_itpro7

「第7回静岡ITPro勉強会」にてヤマハがルーター事業に参入した背景などをご紹介したことが切っ掛けで「八寿( @yaju )氏」が書いた「ヤマハがルーター事業に取り組んだ理由( http://blogs.wankuma.com/yaju/archive/2011/07/19/201142.aspx )」というブログ記事で盛り上がっていますので、その様子を記録させていただきました。 なお、ヤマハ株式会社の歴史に関する公式情報等は、こちらをご覧ください。 http://www.yamaha.co.jp/about/corporate/history/ [blog] 第7回静岡ITpro勉強会の講師 http://projectphone.lekumo.biz/blog/2011/07/7itpro-shizuoka-80f7.html [blog] 第7回静岡ITPro勉強会の資料 http://projectphone.lekumo.biz/blog/2011/07/7itpro-shizuoka-88b4.html 続きを読む
39
前へ 1 ・・ 13 14 16 次へ
MASA(航空宇宙・軍事) @masa_0083

RT @togetter_jp: .@yamaha_sn さんの「ヤマハがルーター事業に取り組んだ理由 #shizuoka_itpro7」が1000回もチェックされてる。あなたもチェックしましょ?。 http://togetter.com/li/163919

2011-07-23 19:52:14
ヤマハのネットワーク製品 @yamaha_sn

RT @togetter_jp: .@yamaha_sn さんの「ヤマハがルーター事業に取り組んだ理由 #shizuoka_itpro7」が1000回もチェックされてる。あなたもチェックしましょ?。 http://togetter.com/li/163919

2011-07-23 19:57:27
K.U @twyonepy

ヤマハの事業展開が面白い。RT @masanork: もったいない精神? / ヤマハがルーター事業に取り組んだ理由 http://htn.to/5HGpyx

2011-07-23 20:03:22
南谷 賢朗 @openjunky

なるほど。確かにMSXも作ってたなー。そしてZ80といえば、マークIII、メガドライブ! → ヤマハがルーター事業に取り組んだ理由 http://t.co/ZeYT5Je

2011-07-23 20:04:31
YS @kaelayou

結構そういう企業あるよねRT @togetter_jp .@yamaha_sn さんの「ヤマハがルーター事業に取り組んだ理由 #shizuoka_itpro7」が1000回もチェックされてる。あなたもチェックしましょ?。 http://togetter.com/li/163919

2011-07-23 20:46:55
nonchat@感染症対策は継続 @nonchat

転んでもただでは起きないっ!まねしたい。 RT @masanork: もったいない精神? / ヤマハがルーター事業に取り組んだ理由 http://htn.to/5HGpyx

2011-07-23 21:07:10
nonchat@感染症対策は継続 @nonchat

RT @hashniigatacnac: はじめまして.それはちょっと違うとおもいます.1990年代 WIDE Project時代 CISCOしか 真面目に動くルータがなかったので,国産ルータを作ろうという若手の人たちが集まったんですけど. @masanork ヤマハがルーター事業

2011-07-23 21:13:09
HATANO Hirokazu @tcsh

RT @togetter_jp: .@yamaha_sn さんの「ヤマハがルーター事業に取り組んだ理由 #shizuoka_itpro7」が1000回もチェックされてる。あなたもチェックしましょ?。 http://togetter.com/li/163919

2011-07-23 21:20:10
cafe.soy.latte @cafesoylatte

RT @togetter_jp: .@yamaha_sn さんの「ヤマハがルーター事業に取り組んだ理由 #shizuoka_itpro7」が1000回もチェックされてる。あなたもチェックしましょ?。 http://togetter.com/li/163919

2011-07-23 21:21:42
@hajime0218

RT @masanork もったいない精神? / ヤマハがルーター事業に取り組んだ理由 http://htn.to/5HGpyx

2011-07-23 22:27:23
@hajime0218

RT @hashniigatacnac はじめまして.それはちょっと違うとおもいます.1990年代 WIDE Project時代 CISCOしか 真面目に動くルータがなかったので,国産ルータを作ろうという若手の人たちが集まったんですけど.@masanork ヤマハがルーター事業

2011-07-23 22:37:10
ヤマハのネットワーク製品 @yamaha_sn

今回の一連のつぶやきで多少誤記や誤解もあるようです。ヤマハ株式会社の歴史に関する公式情報もあわせてご確認ください。 http://www.yamaha.co.jp/about/corporate/history/ http://togetter.com/li/163919

2011-07-23 23:12:37
LY3P23T @LY3P23T

タメになりました。中/高校時代夜な夜なZ80アセンブルしてました。(^^; RT @openjunky: なるほど。確かにMSXも作ってたなー。そしてZ80といえば、マークIII、メガドライブ! → ヤマハがルーター事業に取り組んだ理由 http://bit.ly/phVsPz

2011-07-23 23:19:02
Yasuhiro Morishita @OrangeMorishita

.@yamaha_sn 私のいたDCLという会社は今でいうSIerで、私がJUNETのゲートウェイを管理するようになった1988年頃、既にヤマハさんが下流サイトとして接続されていました(ヤマハさんのどこかのシステムを手掛けていたんだと思います)。(続き)

2011-07-23 23:26:14
Yasuhiro Morishita @OrangeMorishita

.@OrangeMorishita @yamaha_sn @jiiyah (続き)DCLの上流サイトは加藤朗さんのいた東工大(titcca)でした。DCLのJUNETゲートウェイはdclsicという、当時もう古くなっていたVAX-11/750でした。(続く)

2011-07-23 23:28:29
Yasuhiro Morishita @OrangeMorishita

.@OrangeMorishita @yamaha_sn @jiiyah ヤマハさんのJUNETゲートウェイはyilnwsという名前で、インソフト・システムラボというところが繋がっていました。浜松方面から東京にあった当社のモデムに、1時間に1回電話してもらっていました。(続く)

2011-07-23 23:30:52
ももちじいや🌈 @jiiyah

dclsic 懐しすぎる! ccut とか necom830 とかも懐しいw RT @OrangeMorishita @yamaha_sn (続き)DCLの上流サイトは加藤朗さんのいた東工大(titcca)でした。DCLのJUNETゲートウェイはdclsicという、当時もう古くな

2011-07-23 23:31:59
Yasuhiro Morishita @OrangeMorishita

.@OrangeMorishita @yamaha_sn @jiiyah yilnwsはSONY NEWSだったと、当時ポストマスターをされていた森光彦さんという方から教わりました。yilnwsはとてもきちんと管理されていて(電話きちんとしてくれる、各種対応も早い)、(続く)

2011-07-23 23:33:31
Yasuhiro Morishita @OrangeMorishita

.@OrangeMorishita @yamaha_sn @jiiyah いろいろとJUNET関係のことで連絡をとるうち、私はヤマハの森さんととても仲良しになりました。(続く)

2011-07-23 23:35:18
Yasuhiro Morishita @OrangeMorishita

.@OrangeMorishita @yamaha_sn @jiiyah その後、森さんはその部署を離れることになり、そのあとを引き継がれたのが @jiiyah さんでした。そうして @jiiyah さんとも仲良しになりました。(続く)

2011-07-23 23:36:54
Yasuhiro Morishita @OrangeMorishita

.@OrangeMorishita @yamaha_sn @jiiyah その後、DCLはWIDEに参加しました。ヤマハさんとの間は相変わらず電話だったのですが、DCLからも電話するようになり、電話代があうあうあー、になりました。(続く)

2011-07-23 23:39:39
Yasuhiro Morishita @OrangeMorishita

.@OrangeMorishita @yamaha_sn @jiiyah で、ヤマハさんとDCLの間を3.4kHz帯の専用線で接続しよう、ということになりました。確かSLIPを使って、UUCPのtプロトコルとか使ったような気がします。(続き)

2011-07-23 23:42:05
Yasuhiro Morishita @OrangeMorishita

.@OrangeMorishita @yamaha_sn @jiiyah そんなわけで、今から20年ぐらい前の話です。@jiiyah さんとの友達関係もそんなわけで20年です。比べ物にならないぐらい巨大になりましたけど、ネットワークって、やっぱり人の繋がりなんだなって思います。

2011-07-23 23:47:03
ももちじいや🌈 @jiiyah

@OrangeMorishita @yamaha_sn いや〜懐しいですね。そうですね、SLIP ですねw。その節は大変お世話になりました。今も感謝しております。

2011-07-23 23:48:22
Koji ANDO 安東孝二 @kojiando

たいていの人はヤマハのルータで十分?!

2011-07-23 23:51:29
前へ 1 ・・ 13 14 16 次へ