幻想入りタグ隔離について 第二報

こちら http://togetter.com/li/163396 の続き ニコニコ動画、幻想入りタグについて 改めてデータを取った結果の考察。
2
久樹輝幸@生きねば @t_hisaki

遅くなりましたが。先の考察に対してきちんとしたデータ取りが終わりましたのでご報告致します。  ニコニコ動画:幻想入りタグ隔離を振り返る http://t.co/Ar8VTJj cc @blue_comment

2011-07-21 21:16:22
久樹輝幸@生きねば @t_hisaki

@t_hisaki まずはじめに、http://t.co/dAEUWdS についてですが、これはデータの取り方に重大なミスがあり、誤りであることが判明しました。申し訳ありません。

2011-07-21 21:17:55
久樹輝幸@生きねば @t_hisaki

@t_hisaki ミスの理由といたしまして、この情報の元となる取得件数について、公式サイトの検索結果を基に算出するわけですが、ニコニコ動画のタグ検索は『完全一致』式であり『幻想入り』という検索では『幻想入りシリーズ』(基本的にこちらをつける)がヒットしていませんでした。

2011-07-21 21:19:13
久樹輝幸@生きねば @t_hisaki

数が異様に少ないと思った時点で再検証すべきでしたね……。寝ぼけながらやると碌なことないという……はいorz

2011-07-21 21:20:03
久樹輝幸@生きねば @t_hisaki

@t_hisaki それを踏まえまして、再度幻想入りシリーズタグの件数について再調査を行ったのがこの表です(http://www.akyu.info/picture/2011/c_wp_1.png

2011-07-21 21:21:26
久樹輝幸@生きねば @t_hisaki

@t_hisaki この表を見てもわかる通り『幻想入りシリーズ』は2008年3月頃をピークとして、その後漸減傾向が続いていましたが、2010年の後半頃から少しずつ再び件数が増加する傾向もみられます。

2011-07-21 21:25:07
久樹輝幸@生きねば @t_hisaki

@t_hisaki また、『東方』タグの付与率ですが、「隔離」が進んでからは長らく5%以下の状況が続いていましたが、こちらも201年の5月頃から少しずつ上昇傾向がみられました。

2011-07-21 21:29:11
久樹輝幸@生きねば @t_hisaki

@t_hisaki 今後、幻想入りシリーズ自体が自然減少するのか、それとも再びニコ動内で問題が復燃するのか、それともジャンルの成熟によって融和が進むのかが、今年の後半に見えてくるかも知れません。

2011-07-21 21:30:08
久樹輝幸@生きねば @t_hisaki

@t_hisaki なお、これは2011年7月に検索した結果を基にしており、この時点で削除した(された)動画については数値に入っておりません。またタグ付けも現在の情報です。また去年と今とでは検索による表示結果が異なるため、昨年の値とは異なる場合があることをご留意ください。

2011-07-21 21:34:29
のくず @t_kikka

@t_hisaki お疲れ様です。最近、東方タグ付けてもいいじゃんという流れをちらほら見かけましたがはっきりデータに表れてますね

2011-07-21 21:36:31
KIMATA RobertHisasi @robert_KIMATA

@t_hisaki ちなみにこれ、タグの付与状態は、「調査時点での付与率」でいいのでしょうか?(投稿時点、あるいはその直後は異なっていた可能性について、です)

2011-07-21 21:33:19
久樹輝幸@生きねば @t_hisaki

@robert_KIMATA 仰る通りで、おそらく問題が表面化した際に遡及的に「外した」可能性は十分にあると思います。

2011-07-21 21:35:22
KIMATA RobertHisasi @robert_KIMATA

@t_hisaki どうもです。と言う事は、投稿者によるタグロック(2009年12月15日以降の機能)がなければ投稿者の意図とは異なる(場合によっては自治的な意図を持った少人数による仕事の可能性もあり得る)訳ですね

2011-07-21 21:38:28
KIMATA RobertHisasi @robert_KIMATA

@robert_KIMATA @t_hisaki 訂正します。タグロックを2009年12月15日から、としたのは誤りでした(2009年12月15日からなのは、現在のタグロックの仕様)。タグロックがいつからあったのか、現在検索中です

2011-07-21 21:40:44
久樹輝幸@生きねば @t_hisaki

@robert_KIMATA そうですね。当時の状況を推察するためには強制的に「外された」可能性も当然考慮に入れなければなりません。ただ、基本的に『幻想入りシリーズ』はある程度長期に話が続きますので、作者が意図していない場合はある時期から急に増加する様がみられるんじゃないかなとも

2011-07-21 21:42:12
KIMATA RobertHisasi @robert_KIMATA

@t_hisaki すみません。タグロックについて調べたのですが、08年05月14日時点で既にあった(なお、大百科のオープンは同年5月12日から) で現在止まっております。今後ソースが見つかったら改めて報告します

2011-07-21 21:45:44
久樹輝幸@生きねば @t_hisaki

タグロックはかなり初期からあったような気がするんだけど、具体的な時期は覚えてないですね……。

2011-07-21 21:47:01
KIMATA RobertHisasi @robert_KIMATA

@t_hisaki あと、ロックとは別の話に、2010年1月13日に行われたカテゴリ再編によって東方が「殿堂入り」グループに入ったため、この前後の「東方」タグの持つ意味が変っているので(東方で単独にランキング集計されるようになったなど)ここでユーザーの意識も変わったかもしれません

2011-07-21 21:47:30
あおこめ(遠野一般→6/29東方発表会15主催) @blue_comment

. @t_hisaki @robert_KIMATA かつてはランキングが統合だったのと、細分化されたタグ(ex:東方手書き劇場)があったので、「東方」のタグは極力付けないようになってましたね。

2011-07-21 21:49:36
久樹輝幸@生きねば @t_hisaki

.@robert_KIMATA @blue_comment 確か記憶の上では前回は部分一致で検索してた気がするので、この辺り難しいところかも……。

2011-07-21 21:51:27
和風漣 @r_nagomikaze

@t_hisaki 東方カテ追加は転機の一つじゃないでしょうか(2009/10/29 ニコニコ動画(9)にて追加)

2011-07-21 22:44:33
久樹輝幸@生きねば @t_hisaki

@r_nagomikaze 確かに今にして思えばそんな気がしますねぇ。

2011-07-21 22:45:27