第24回朝カフェ次世代研究会 #asacafestudy 「聞き上手になるためのセミナー」 by 辻口寛一さん

2011/7/27開催の第23回朝カフェ次世代研究会「聞き上手になるためのセミナー」 by 辻口寛一さんんです
0
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
トリング@旧白洲邸 武相荘(無愛想) @Tring3

RT @takahisanagai: #asacafestudy 聞くのにボイストレーニングをする。響く声は、場の雰囲気に影響する。低い声だとセミナーを聞いている感じではない。宗教施設でも音が響くようになっている。そのような環境だと、人間は内省的なことを考えやすくなる

2011-07-27 20:09:52
トリング@旧白洲邸 武相荘(無愛想) @Tring3

#asacafestudy セミナーでも声は重要。お寺の御堂、モスク、教会、響く場所では人間は内生的な事を考えやすい。

2011-07-27 20:09:36
永井孝尚 新刊「世界のエリートが学んでいる 教養書必読100冊を1冊にまとめてみた」 @takahisanagai

#asacafestudy 聞くのにボイストレーニングをする。響く声は、場の雰囲気に影響する。低い声だとセミナーを聞いている感じではない。宗教施設でも音が響くようになっている。そのような環境だと、人間は内省的なことを考えやすくなる

2011-07-27 20:09:13
トリング@旧白洲邸 武相荘(無愛想) @Tring3

RT @takahisanagai: #asacafestudy 表情。「チーズ」。「ウ」で終わる笑顔の方が自然。

2011-07-27 20:06:27
トリング@旧白洲邸 武相荘(無愛想) @Tring3

RT @takahisanagai: #asacafestudy 息づかいで自分の人間性を伝えられる。だからクレーム処理の場合、息づかいを使うと、そのうち相手が落ち着いてくる

2011-07-27 20:01:44
トリング@旧白洲邸 武相荘(無愛想) @Tring3

RT @takahisanagai: #asacafestudy 息づかいを飛ばすのは難しい。息づかいを伝えると喜びが伝わる。なるほど

2011-07-27 20:01:44
永井孝尚 新刊「世界のエリートが学んでいる 教養書必読100冊を1冊にまとめてみた」 @takahisanagai

#asacafestudy 息づかいで自分の人間性を伝えられる。だからクレーム処理の場合、息づかいを使うと、そのうち相手が落ち着いてくる

2011-07-27 20:00:02
玉川岳郎 @Wagamatt

kwsk RT @takahisanagai #asacafestudy 腹式呼吸が出来ない人は、胸で吸って12でお腹に落とす。これで落ち着く

2011-07-27 19:59:01
トリング@旧白洲邸 武相荘(無愛想) @Tring3

#asacafestudy 呼吸も重要。息を吐く時間が長いとリラックスな空間に。逆に吸う時間が長いと、緊張感を生む。聞き上手には腹式呼吸が重要。胸で呼吸するとアドレナリンが出るので、お腹での呼吸が大切。

2011-07-27 19:56:47
永井孝尚 新刊「世界のエリートが学んでいる 教養書必読100冊を1冊にまとめてみた」 @takahisanagai

#asacafestudy 吐くとリラックス。吸うと緊張。吐く時間が長いとその空間がリラックスする。肺呼吸するとアドレナリンが出る。腹式呼吸を出来るようになると、リラックスできる

2011-07-27 19:55:22
S.TSUBOI @tsuboi

RT @takahisanagai: #asacafestudy 「ふり返る」と「舞い戻る」下手なインタビュア「30年ふり返るとどうでしょうか?」上手だと「あの時にどう考えた?何があった?」

2011-07-27 19:54:06
S.TSUBOI @tsuboi

RT @takahisanagai: #asacafestudy 聞き上手になるために必要なのは、記憶の仕組みを理解すること。記憶には沢山あって、なかなか思い出せない。相手に思い出してもらわないと真意が理解できない。色々な情報が断片的に繋がって出てくる。これを繋げるのがインタビュアーの腕

2011-07-27 19:53:59
トリング@旧白洲邸 武相荘(無愛想) @Tring3

#asacafestudy のど自慢のアナウンサーには高度なインタビュアー技術が必要。テレビ慣れしていない参加者(会場には大勢のお客さんがいて緊張しているハズなのに)からも話を引き出せる。

2011-07-27 19:52:15
永井孝尚 新刊「世界のエリートが学んでいる 教養書必読100冊を1冊にまとめてみた」 @takahisanagai

#asacafestudy 視線も大事。人間だけ白目がある。進化の過程でコミュニケーションのために白目が出来たのではないか、と言われる。(見ている方向が分かる)

2011-07-27 19:50:04
永井孝尚 新刊「世界のエリートが学んでいる 教養書必読100冊を1冊にまとめてみた」 @takahisanagai

#asacafestudy 相手の鼓弓に合わせてうなずき、反応できると、とても話しやすい。昔の漫才のボケとつっこみ。

2011-07-27 19:47:54
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ