猫庭王米光さんとうゑみぞさんの語る魔導物語あれやこれや

魔導物語のあれやこれやについて、捕捉できた両氏の発言を(その発言に至った経緯もなるべく分かるように)まとめております。今後の更新があんまり期待できないので、同コンセプトのまとめが出ることを祈っています。
53
米光一成:ゲーム作家 @yonemitsu

@mustbefiction 渋澤龍彦『幻想博物誌』も読んだなー。これも、すごくいい本。スキヤポデス出てた記憶。「はてなどう」にはサムライモールも挙がってるけど、そうだったっけ? サムライモールはオリジナルっぽいけどな、なんか似てるのがあるのかな。忘れてるなー。

2011-08-15 15:52:47

@yonemitsu 『幻想博物誌』は購入したんですが、今ちょっと参照できません。目次くらいならインターネットにあると思ったら、ないし。サムライモールそのものではなく、「音を食べる生き物」か何かがあったのかも、とは思いました。
mustbefiction
2011/08/15 16:03:42

米光一成:ゲーム作家 @yonemitsu

@mustbefiction ルルルの件、よくわからないって書いてあったからもう一度。本人は「るーーーー」って発音してる、聞こえるのは「るるるるるる」って感じになってるので、どう表記するかは、まあ、その表記者次第なのな。(つづく

2011-08-15 15:56:23
米光一成:ゲーム作家 @yonemitsu

@mustbefiction で、すごい魔導師は喉の締め具合がすごいという一般的認識があるので、ルルーよりルルルのほうが偉そう。シェゾも子供のころはウィとかだったんだけど、偉くなったからウィィにしよう、さらに偉くなったからウィィィにしようさらに! ってことで改名してった。(つづく

2011-08-15 15:58:44
米光一成:ゲーム作家 @yonemitsu

@mustbefiction で、あの時はウィグィィなのな。「大差ないなら改名する必要ないんじゃん?」という指摘がよくわからないんだけど、大差ないってことは差があるってことだからな。戸籍があって変えるのが大変なわけでもなく、自称したり他称したりなので変わらないほうが難しい。

2011-08-15 16:01:43

@yonemitsu 魔導師本人は「音を伸ばしている(長音)」つもりでも、実際は音が連続してしまう、というのがまず大前提ですよね。で、表記は耳で聞こえる音が優先だと。んー、私自身は改名の理由が分からないと言った記憶はないんですが、私のまとめを見て誰かそう指摘したんですかね?(続
mustbefiction
2011/08/15 16:08:31

@yonemitsu 魔導師として成長するに従って喉の締め付けも強化され、本人が自分の名前を発音したときの音が変化して、結果的に表記も変わる……という風に解釈していました。魔導師の名前問題終わり。
mustbefiction
2011/08/15 16:10:27

米光一成:ゲーム作家 @yonemitsu

@mustbefiction 読みの問題。鱗魚人は最初から「うろこさかなびと」と呼んでて、でも、どう読まれてもOKという設定。この設定は「バロック」ではさらに徹底される。(つづく

2011-08-15 16:07:09
米光一成:ゲーム作家 @yonemitsu

@mustbefiction と言っても公式設定ではどう読むのか聞かれるのな。公式設定で(っても、俺の考えた世界設定では、だけど)「どちらでもいいという世界」なのだ。米国をべいこくと読むかアメリカと読むか、みたいな。

2011-08-15 16:08:06

@yonemitsu 魔導物語も表記ブレありましたね。鱗魚人は「りんぎょじん」とも読めるか。私は「バロック」を前情報一切なしでプレイしたので、ムーンを「ピラニア」、ソコンポを「回転ゴマ」とか読んでいましたがw上級天使だけがリトルを「天使虫」と呼ぶのはけっこう好きだったりします。
mustbefiction
2011/08/15 16:12:44

@yonemitsu シェゾ本人は一貫して自分の名前を「ウィー」と発音していることになるんですかね。バロックにも似たような名前があったような。ジェイィィロムとか、……表記が思い出せませんよw複雑すぎてw
mustbefiction
2011/08/15 16:14:24

米光一成:ゲーム作家 @yonemitsu

@mustbefiction シェゾはカッコつけしいなところがあるので、本人も名前を表記するときはウィグィィって書いてると思うなー。発音するときも、ウィィーぐらいで言えるのに「ウィグィィ」って言ってそう。

2011-08-15 16:16:08

@yonemitsu シェゾはカッコつけかぁwいや、何となく分かりますけどw 深いなぁ。喉を締め付ける訓練とかって、やはり何か首にぐりゃんぐりゃんと巻き付けたり、とかですかね。アルルもシェゾもルルーも、氷樹さんデザインだと首回りすっきりしていますけれどね~。
mustbefiction
2011/08/15 16:19:55

米光一成:ゲーム作家 @yonemitsu

@mustbefiction あー、訓練というより、こう、あれです、カストラートとか纏足をイメージしてもらうほうが。

2011-08-15 16:22:21

@yonemitsu なるほど。魔導師の肉体は、幼少期から徹底的に教育されるわけですね。過酷だ。
mustbefiction
2011/08/15 16:24:43

魔導師は何故喉を絞めるのか & 魔導師の「本名」

@ywhsuzuko

「ルルーは改名してないだけ」「魔導師は本名じゃない」 わけが!わからないよ!

2011-08-25 03:16:30
米光一成:ゲーム作家 @yonemitsu

@saito_yucchan どういう理屈というのは、えー、どのレベルでなんだろう。魔導世界で? それとも設定するにあたって? うーんと、もうちょっと質問のポイントを詳しく教えてーー。

2011-08-25 03:29:04
@saito_yucchan

@yonemitsu コピペですみませんが >魔導師が喉を締めて訓練するという設定の意味と理屈が分からないよと!

2011-08-25 03:32:01
米光一成:ゲーム作家 @yonemitsu

@saito_yucchan どのへんのことが、どう分からないのかが、もうひとつわからないので、どう答えていいか、うーん。たとえば、いい歌を歌うためにボイストレーニングするじゃない? 箸をはさんで声出すとか、そういう。もしくは、カストラートとか纏足とかをイメージしてもらえれば。

2011-08-25 03:39:56
@saito_yucchan

@yonemitsu 何故魔導を使うことにおいて喉を絞めないといけないのか…ですかね要約すると

2011-08-25 03:42:33
米光一成:ゲーム作家 @yonemitsu

(魔導物語設定の質問に答えるよ) るるるとか、ふぁふぁふぁとか、音が重なると魔導力がアップすることが判明して、がんばって言うてたんだけど、それよりも喉締めたほうがもっとすごいぜってことになって、絞めたの。 @saito_yucchan

2011-08-25 03:46:47
@saito_yucchan

@yonemitsu もっとすごいから…ですか ふむ

2011-08-25 03:47:26
米光一成:ゲーム作家 @yonemitsu

@saito_yucchan がんばってるるるるって言うより、喉絞めて勝手に区切れるほうが、たくさんるるるるるってなるじゃない? だからー。

2011-08-25 03:53:03
@saito_yucchan

@yonemitsu ああ、なるほどw 効率の問題ですね

2011-08-25 03:54:54
@ywhsuzuko

@yonemitsu ちょっと気になったんですけど、じゃあ「ダイアキュート」って喉を故意に締めて「ファファファイヤー」みたいに音を重ねることで威力を増大させる魔法なんですか?

2011-08-25 04:00:37