2011/8/8・11:00開始 東京電力による「原発」に関する記者会見

2
たかよし @ystricera

東電「2,3号機タービン建屋溜水→プロセス主建屋 6号機タービン建屋→仮設タンク 仮設タンク→メガフロート実施。9:49雑固体廃棄物減容処理建屋→プロセス主建屋移送」

2011-08-08 11:04:42
徳さん 米軍基地NO!辺野古を守れ @tokudasu

東電会見「2号機、3号機のたまり水は、現在プロセス主建屋への移送は現在行っている。6号機から仮設タンクへの移送も現在行っている。メガフロートへの移送も実施予定」http://nico.ms/lv59337839#05:43 #nicojishin #jishin

2011-08-08 11:05:46
東京電力ホールディングス 株式会社 @OfficialTEPCO

8月8日10時台の最大電力は4,388万kWでした。今後11時台の予想最大電力は4,519万kWです。これに対するピーク時供給力は5,450万kWです。http://twme.jp/TEPC/001v

2011-08-08 11:06:01
たかよし @ystricera

東電「プロセス主建屋6487 2↑ OP5270 雑固体廃棄物減容処理建屋4328 10↑ トレンチ水位1-DS 2-3604 16↓ 3-3737 7↓ タービン建屋4920 2-3624 12↓ 3-3577 6↓ 4-3587 6↓ 1号機原子炉建屋地下14↓」

2011-08-08 11:06:09
徳さん 米軍基地NO!辺野古を守れ @tokudasu

東電会見「プロセス主建屋水位2ミリ低下、雑固体廃棄物減容処理建屋水位10ミリ?上昇」http://nico.ms/lv59337839#06:21 #nicojishin #jishin

2011-08-08 11:06:23
徳さん 米軍基地NO!辺野古を守れ @tokudasu

東電会見。トレンチ、タービン建屋水位は各号機とも10ミリ程度低下しているようです。 http://nico.ms/lv59337839#06:58 #nicojishin #jishin

2011-08-08 11:06:59
たかよし @ystricera

東電「1号機循環冷却2次系A系昨日テストラン 今日はB系 3,4号機ポンプ室?がれき撤去 循環型海水浄化装置フィルター交換 運転再開は8/12 部材搬入予定なし 取水口南側鋼管矢板設置工事 障害物探査ドウコウ打設予定」

2011-08-08 11:07:24
たかよし @ystricera

東電「昨日7時間水処理装置停止したが15:31再起動 10時 処理量40940t Hスキッド1系列停止で46m3/hで運転継続。淡水化装置14440t ヴェッセル3塔フラッシングなし交換予定」

2011-08-08 11:08:22
徳さん 米軍基地NO!辺野古を守れ @tokudasu

東電会見「昨日7時間ほど、水処理施設を再開しましたが、15時過ぎに再開。高濃度汚染水処理量40940トン。ポンプ1台が停止しているために処理量は46立米で運転中。」http://nico.ms/lv59337839#09:48 #nicojishin #jishin

2011-08-08 11:09:50
たかよし @ystricera

東電「21:05~0:36 重要免震棟予備変メタクラから受電していたが5,6号機側に変更 非常用ガスタービンで運転継続したので停電そのものは起こってない 今後5,6号機からの受電  」

2011-08-08 11:09:56
徳さん 米軍基地NO!辺野古を守れ @tokudasu

東電会見「本日はベッセル3とうの交換をフラッしイングなしで実施する」」http://nico.ms/lv59337839#10:01 #nicojishin #jishin

2011-08-08 11:10:03
たかよし @ystricera

東電「5号機残留熱除去系ポンプ電源切り替え作業 10:03Dポンプ停止 電源切替 10:43残留熱除去系Dポンプ再開 温度は0.1度上昇 福島第二2号機残留熱除去系D系運転をA系に切り替え 温度上昇は3.3度/h↑ を予定」

2011-08-08 11:10:54
たかよし @ystricera

東電「配布資料2点 淡水化装置の概略系統図 赤い点線が新しくつ移設された蒸発濃縮装置 本体は1ABC 2AB 3ABCあるが 稼動しているのは東芝 アレバは試運転中 東芝3台は3ABC」

2011-08-08 11:12:09
徳さん 米軍基地NO!辺野古を守れ @tokudasu

東電会見「福島第二2号機、残留熱除去系のB系が稼働しているが、A系に切り替える。停止によって温度の上昇が想定されるが、100度までは十分余裕があると考える」

2011-08-08 11:12:23
kentarotakahashi @kentarotakahash

保安院資料ではその頃の注水量は不明の日が多いな。23日に中止系変更して復活したのは確かだ。QT @asahi_fukushima 第1原発3号機〜3月20日まで保たれていた炉内への注水量が21~23日に激減。http://t.co/08qHTRi

2011-08-08 11:12:34
片瀬久美子🍀 @kumikokatase

[原発事故] 炉心溶融を起こした福島第一原発3号機で、大震災から10日後に冷えて固まっていた炉心の大部分が「再溶融」したとする説。来月日本原子力学会で発表される。/ 朝日新聞「震災10日後、二度目の溶融か 福島3号機、専門家指摘」 http://t.asahi.com/3ho1

2011-08-08 11:14:04
たかよし @ystricera

東電「ケーブルダクトと コントロール建屋の開口部を上回りコントロール建屋に浸水してきた 8/4 13:10漏水確認 コントロール建屋は10cmたまりみず 8/5タービン建屋側に繋がる扉を開けて排水終わり水位1cm 1.7×10^0Bq/cm^3塩素濃度は3900ppm 海水影響」

2011-08-08 11:14:29
kentarotakahashi @kentarotakahash

21日に3号機で燃料再溶融というのは、黒煙が上がり、22〜23日の広範囲の汚染が引き起こされたこととも合致する。QT @asahi_fukushima 第1原発3号機〜3月20日まで保たれていた炉内への注水量が21~23日に激減。 http://t.co/08qHTRi

2011-08-08 11:14:55
徳さん 米軍基地NO!辺野古を守れ @tokudasu

東電会見「3号機変圧器ヤード付近にあるダクトからコントロールタワー側へ漏水が見つかった。深さは10センチ程度。8月5日に排水を行い現在1センチ程度の深さになっている」 http://nico.ms/lv59337839#15:02 #nicojishin #jishin

2011-08-08 11:15:04
たかよし @ystricera

東電「止水工事計画はメドが立っていない 系外への漏出はないと判断。」質疑

2011-08-08 11:15:13
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

ざっと集計して web にアップ。スライドにもその結果を追加しました。http://bit.ly/lZpCHk  RT @GATO_PARQUE: @Mihoko_Nojiri GCMで集めてコピーした紙はどう使ったのですか?

2011-08-08 11:15:35
たかよし @ystricera

(共同佐分利 今朝の報道 朝日の報道 3号機再溶融があったという報道 専門家の分析 3/20までは300t以上注水 21日以降かなり減り 崩壊熱除熱に11~32%程度の水しかはいっていなかった)東電「3/21頃注水量一時的に低下 その他パラメータの関係ではドライウェル圧力ー」

2011-08-08 11:16:48
たかよし @ystricera

東電「原子炉圧力が一時的に上昇 その当時格納容器のベントライン一時的に締り それと同じ動き ベントラインしまり 圧力上がり その後ベント弁開いて低下傾向 原子炉状況ははっきりしたことわかっていない パラメータの分析からすると水量変化から圧力容器温度変化するので損傷燃料底部に」

2011-08-08 11:17:52
たかよし @ystricera

東電「溜まっているのではと 黒い煙はコアコンクリート反応ではという話あるが正体つかめていない 建物3,4階まだみれてないのでよく確認する必要 これまで4号機MGセットしつで火災黒い煙確認 その際はゴムや油が燃えたのではと。いずれにしろ再溶融の明確な?は示せていない」

2011-08-08 11:19:05