関東で雪国出身かそうでないかを一目で見分けることができる様子がこちらです「これは大事」「シャベルとござがあったらなおよし」

71
赤毛の子分 @SiegKircheis31

@tasklong @keyblock_ あとは水抜きをするかどうか これをしなかったがために水道管凍らせる家庭をしり目に普通に使う我が家

2022-01-06 22:39:46
ただの一般でびるどらごん君 @dajma2345

@SiagKircheis 少し垂れ流しにするときもありますよね!

2022-01-06 23:58:40
赤毛の子分 @SiegKircheis31

@dajma2345 井戸水使ってたばあちゃんちはそれでした。 水抜きできないとかで垂れ流しにしてました。

2022-01-07 00:01:50
JUBILEE B777 @MealsReady1

@tasklong 雪落としは、家での雪落としのと、出先用の車内積み2本持つ。 pic.twitter.com/s4k5tTd0fE

2022-01-07 01:40:50
拡大
でれまさ。 @deremasa1999

@MealsReady1 @tasklong 高級品ですね。消耗品と割り切って木の持ち手のを愛用しています。

2022-01-07 07:26:33
WARAび🧁カンローノ食べたい @warabi0317

(´^ω^`)ブフォwww twitter.com/7korobi/status…

2022-01-07 11:06:31
ななころび @7korobi

スリップで跳ねちゃったヒトを深い山奥にご案内する装備かとオモタ twitter.com/dKGWx7SjxTcIHR…

2022-01-07 09:26:26
緑色のウサギ @greeeenpeeeace

@l_wl5i レンタカーで初めて見て、車内清掃用のブラシだと思った。

2022-01-07 03:56:24
兎月(うづき) @固ツイかもんぬ @l_wl5i

@greeeenpeeeace 分からなくもない。 ぶらしの反対側のとこで氷割るの楽しいぞ

2022-01-07 07:32:44

ワイパーを上げる?上げない?

涼一 @Ryoh_ichi

@tasklong 失礼します。 仕事で「世界一雪が降る都市」の上越に住んでましたが、本気の雪の時はワイパーを立てると折れる可能性があるので、逆に危ないですですから寝かせておいたほうがいいです。 赴任した頃は立ててましたが、十八年豪雪を経験してから立てなくなりました。

2022-01-06 23:30:54
tetra @tetra1945

@Ryoh_ichi @tasklong 関東の降雪量を考えたら立てたほうがええやん 関東で50センチも積もったら都市機能麻痺するやろしそう降らんて(慢心)

2022-01-07 02:23:33
涼一 @Ryoh_ichi

@tetra1945 @tasklong 立てる必要があるのは、ワイパーの貼りつき防止が本来なので、関東のような下がってもマイナス2度くらいの温暖地域では全く立てる必要はないです。

2022-01-07 06:01:40
白煙吹き @hakuenfuki

あと、風強い時もワイパー立てとくと風で倒れ、運が悪いとフロントウインドウ がバシンと割れる… 以前は1cmくらいワイパー浮かしとく後付けパーツあったけどまだあるんかな…? twitter.com/ryoh_ichi/stat…

2022-01-07 00:41:02
白煙吹き @hakuenfuki

なので自分も立てない派。 この辺だと-10℃とかまで冷え込むこともそう無いし、乗る前に水を数Lかけてフロントウインドウの氷ごと溶かしたほうが手っ取り早い。

2022-01-07 00:43:50
ポンコツインモロイド 淫音モラ/よっしぃのKYM弐式 😈✝ @yoshiax24683865

わかるぅー 天気予報と匂いの感じでワイパーたてるかたてないか判断してたわー twitter.com/Ryoh_ichi/stat…

2022-01-07 09:41:47
danchan @danchan315

立てておいて折れるケースってどんなだろ 雪の重さでリンクやられるから立ててるし、 凍って張り付つくのもあるから立てといていいと思う上越民 どちらにせよ忘れずにワイパースイッチ切っておこうね、エンジン掛けたあと不意にワイパー動くと壊れて悲惨だから twitter.com/Ryoh_ichi/stat…

2022-01-07 03:56:27
ぼぞ @bozoleph

寒冷地では張りついちゃうからワイパー上げるけど豪雪地帯では雪の重さで折れちゃうから立てないのか。なるへそ。 twitter.com/tasklong/statu…

2022-01-07 10:56:59
masanaga @tasklong

関東で雪国出身者あるいは経験者を見分けるところ。 pic.twitter.com/XWhFZN5uHb

2022-01-06 17:52:04
リンク www.zurich.co.jp 雪の日に車のワイパーを立てる(上げる)理由は?|チューリッヒ 自動車保険の【チューリッヒ】公式サイト。冬の雪の日に車のワイパーを立てて(上げて)駐車している様子が映し出されることがあります。なぜ雪の日には車のワイパーを立てる(上げる)のか、その理由を解説します。 66

雪の日にワイパーを立てておくと、屋根などからまとまった落雪があった際、下敷きになったワイパーが折れてしまう恐れがあります。また、立てたワイパーの位置すら見えないほどの積雪の場合は、除雪のときにワイパーをひっかけて壊してしまうこともあります。このように、雪の日にワイパーを立てることはメリットばかりでなく、デメリットも存在することも覚えておいてください
(中略)
前述のようなデメリットがあるとはいえ、総合的に判断するなら、やはり「雪の日にはワイパーを立てておいたほうがいい」といえるでしょう。たしかに落雪による破損の危険性は生じてしまいますが、適切な対処法を実施すれば解決することができるからです。