「電子教科書」実現への議論27 2010.4/30~5/4

デジタル教科書協議会のハッシュタグでも議論が進み議論が複線化している面もあり。反対派の人の意見もあり,比較することで問題点も明らかになる。日本中での議論になる前に批判派の意見を丁寧に検討することも大切。その上で良いものにしていきたい。
3
前へ 1 ・・ 8 9
Robert Inagaki @inagy

デジタル時代の書籍・教科書について、本という媒体特有の行動様式を除くとページという概念は本当に必要なのか?Web・Blogなどに近づくなら記事単位での一覧性の方を優先したい。MindMapでもその一覧性が重要だし小説でも章単位が構造化テキストの単位。 #e_textbook

2010-05-04 17:06:37
Mari Yamauchi @m_yam

RT @SakiPapa: #e_textbook この本の中程過ぎの右ページの上から3分の1あたりに書いてあった、というフォトグラフィック記憶は、スクロールインタフェースでどうなる? 物理本に比べ限られる非コンテンツ情報をおぎなう工夫必要。

2010-05-04 18:11:47
家元 @kumaya77

なるほど!感謝です。RT @inagy: #DiTTは@ichiyanakamuraさんのデジタル教科書協議会のためのタグで将来的には協議会のためのTLになるのではないですかね? RT @kumaya77: #DiTT#e_textbook の使い分け

2010-05-04 18:16:40
Kunio Koshigiri @koshix

#e_textbook ページの概念に、二種類あり。紙の書籍のような定形ページとHTMLで表されるような不定形ページ。これを外すと多様体中の連続スクロールになる。

2010-05-04 18:20:18
前へ 1 ・・ 8 9