2009/12/17-18 クォンタム・ファミリーズ祭 -読書実況と反応-

東浩紀氏の小説「クォンタム・ファミリーズ」新潮社をid:trickenが読書実況。 Tiwtter遅延の最中、作者本人も登場し、なんだかアツイ展開に。 17日は配本日で全国発売日は12/21とのこと。 適宜追加更新お願いします。
29
前へ 1 ・・ 5 6 次へ
tricken(Bluesky: @falettinsouls.info) @tricken

ここでGOAL,かな? あとは…… p352 ←p347:16-7 ←p337-9 ←p237 ←p210:l10-8 ←p168 ←(p142:l12-3=p95:l20=p81:l12-3) #QF

2009-12-18 06:16:54
@nikosuke

この祭りがせめて明日だったなら、一緒に楽しめたかもしれないが…。アマゾンさんがんばってくれ。。ぐぐぐ。 #QF

2009-12-18 06:25:14
tricken(Bluesky: @falettinsouls.info) @tricken

読了.ω:[p371←p352←p347:16-7←p337-9←p237←p210:l10-8←p168←(p142:l12-3=p95:l20=p81:l12-3)]実はp371二重ゴールでもあった. #QF

2009-12-18 06:28:44
ユック @yook

みんなのつぶやきを見ていたらクオンタムファミリーズが読みたくなってきた。生協に売ってるといいな。 #QF

2009-12-18 06:29:52
tricken(Bluesky: @falettinsouls.info) @tricken

二重ゴールというのは,もう一つ,Ω:[p371←(いろいろあったが今回postし逃しがあり略)←p142:l14-5←p96:8-9←p29:l16-7)] という流れも明確にあるため,そして最後の落ち. #QF

2009-12-18 06:30:50
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

いやー、なんかぼくも一緒にゴールした気分です。

2009-12-18 06:31:05
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

.@trickenのこの「読書実況」は文学史に残すべきものだな。これ絶対新しいよ。どこかのエッセイで取り上げよう。

2009-12-18 06:32:52
tricken(Bluesky: @falettinsouls.info) @tricken

@hazuma さんに図らずも徹夜させてしまったみたいで申し訳ないです.ただ今回は,『ゲーム的リアリズムの誕生』における作品論の問題を追求したさまざまな人たちの文章も含めて考えてたことがあったからこそ,こういう読みになったかと思います. #QF

2009-12-18 06:33:06
tricken(Bluesky: @falettinsouls.info) @tricken

津田さんに引き続き載るのか私はw RT @hazuma: .@trickenのこの「読書実況」は文学史に残すべきものだな。これ絶対新しいよ。どこかのエッセイで取り上げよう。

2009-12-18 06:33:34
tricken(Bluesky: @falettinsouls.info) @tricken

なお,もちろん深夜の状態で書き飛ばしていたので,指定ミス等もあると思います.それはご了承ください. #QF

2009-12-18 06:34:51
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

.@tricken いや、単純に嬉しかったです。これを機に『ゲーム的リアリズムの誕生』 もみんな読んでくれるといいな。

2009-12-18 06:35:15
tricken(Bluesky: @falettinsouls.info) @tricken

. @hazuma 個人的には,「リアルタイムで(濱野さん言うところの)〈疑似同期〉“のネタ”を〈真性同期〉で生成している」感じでした.

2009-12-18 06:35:56
ユック @yook

2chニコニコ動画で実況は1ジャンルとして確立した感があったけど、確かに読書実況っていうのは新しいかも。見たことないわ。twitterの力か。まだまだウェブサービスは面白くなっているんじゃないか? #QF

2009-12-18 06:37:54
tricken(Bluesky: @falettinsouls.info) @tricken

今回の件は,著者の東浩紀さんだけではなく,立川オリオン書房にQFがあることを教えてくれた円城塔さんと,ゲームのための作品論に詳しい井上明人さんの議論あってこそ,と思ってます.特に井上さんの「勝利」の議論は,後半『動ポモ2の再解釈に役立ちました. #QF

2009-12-18 06:41:11
クォンタム・ファミリーズ @QuantumFamilies

.@tricken 祝・読了! 史上初?のリアルタイム感想、楽しませていただきました。ありがとうございました。

2009-12-18 06:53:44
tricken(Bluesky: @falettinsouls.info) @tricken

私は文芸批評一般には強く関与する力を持たないのですが,「ゲームの作品論/環境論」には(今の研究とはまた別に)関心があり,今回の『QF』読みは,そのリテラシーを最大限活用した結果少なくとも僕にとっては面白かった(最後まで一気読みできた),ということになります. #QF

2009-12-18 06:44:52
tricken(Bluesky: @falettinsouls.info) @tricken

なんだか気がつくとオーディエンスが付いてくださってたので補足めいた語りになってしいまいましたが,ともあれちゃんとしたレビューは今あんまり書ける状態でないので,これで一度おいとまさせていただきます(それやるとネタバレになるし!) #QF

2009-12-18 06:46:48
tricken(Bluesky: @falettinsouls.info) @tricken

ところで僕が2009年に一番ハマったのは,東さんの友人で批評家の @goito 藤剛)先生も激ハマり『護法少女ソワカちゃん』シリーズです.『思想地図』読者の皆さん,年の瀬は『QF』だけでなく『覚の巻』DVDも買うべきですね(キリッ http://bit.ly/87Kao5

2009-12-18 06:49:46
tricken(Bluesky: @falettinsouls.info) @tricken

あ,あと@solar1964中俣暁生)さんが先日考え照らした「演奏と読書」の件,また以前佐藤亜紀さんがblogで述べていた読み方 http://bit.ly/6uRbe7 についても, 後で考えました.勝手にやり始めましたが,「演奏」として楽しかったなら幸いです. #QF

2009-12-18 07:00:48
tricken(Bluesky: @falettinsouls.info) @tricken

あ,せっかくなので宣伝しておこう.僕に東浩紀さんの面白さ,読み方を教えてくれた人物, @sakstyle がやってる『筑波批評』は冬コミでもやるそうです.実はバックナンバーに私もゲーム論で何度か出てます.探してみてください.『筑波批評』最新号はsakの亜人論がアツい! #QF

2009-12-18 07:03:49
仲俣暁生【『橋本治「再読」ノート』、破船房より好評発売中】 @solar1964

RT @tricken: @hazuma こんな寒い夜を徹して、作家と読者の熱い交感が行われていたとは! #QF

2009-12-18 07:04:13
仲俣暁生【『橋本治「再読」ノート』、破船房より好評発売中】 @solar1964

読書実況というのは、今回の@tricken のようなスタイル以外にも、いろいろあると面白いな。宮沢章夫『時間のかかる読書』も、11年の歳月をかけた「読書実況」だった。

2009-12-18 07:08:13
tricken(Bluesky: @falettinsouls.info) @tricken

まだ補足あった.実況中継中に二度つぶやきましたが, @Muichkine 君が『筑波批評2009夏』で執筆した「最強論」は,『QF』の主題の半分と少なからず関わっていると私は思いました.ですので,私がQF評をブログ等で書くとしたら,彼の文章を引用すると思います. #QF

2009-12-18 07:20:03
前へ 1 ・・ 5 6 次へ