昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

TCシンポ2011関連のツイートまとめ

テクニカルコミュニケーションシンポジウム2011(http://www.jtca.org/symposium/)のまとめです。 東京でのプレ開催(2011/8/30(火))から、京都での本開催(2011/10/5(水)~10/7(金))までをまとめています。 ※ どなたでも編集可能です。以下抽出条件に合致せずに拾えなかったツイートを追加したい場合等、適宜ご編集ください。 ・ツイート抽出条件: #tcsympo、TCシンポ、TCシンポジウム、テクニカルコミュニケーター、テクニカルコミュニケーション ・公式RT削除済み。
0
平湯あつし @yoululu

去年のシンポジウムのトゥギャッターはこれですね。 / TCシンポジウム2010東京 2010年8月24日、25日 http://t.co/gKzOIyJ #TCcafe

2011-06-17 22:30:43
高橋慈子 @shigeko_taka

Good morning! 夏休み明けで出勤。今日も日中は気温が高くなるそうですが、空気がカラリとしていて風が気持ちいい。オフィスも窓をあけて、エアコンをかけずにスタート。明日は、TCシンポジウム2011のプレ開催。http://t.co/Kq9ATw3 特別セッションに参加

2011-08-29 09:42:03
高橋慈子 @shigeko_taka

毎年恒例、夏のTCシンポジウム2011@工学院大学。今朝から始まっています。今年は震災の影響で、特別セッションのみのプレ開催。私は午後のセッションの講師。もう少ししたら、いざ、出陣ってところ http://t.co/vAQPKW5

2011-08-30 11:44:08
kawashige @kawashige

#tcsympo TCシンポジウム2011プレ開催(@工学院大学) http://t.co/x1q0REy 昨年に倣い、このハッシュタグでいかがでしょう

2011-08-30 12:50:30
kawashige @kawashige

感想ならいろいろ問題ないと思いますよー(謎) RT #tcsympo TCシンポ (東京開催)http://t.co/x1q0REy

2011-08-30 12:54:50
kawashige @kawashige

#tcsympo 特09: トピック指向とブック指向とコンテキスト指向(でた!)が同列に挙げられてて案の定突っ込まれるなう。

2011-08-30 14:46:11
kawashige @kawashige

(TC協会が謳うところの)コンテキスト指向が雑誌の特集記事のようなライティングだとしたら、それってブック指向の中の一手法じゃないの的な RT @kawashige: #tcsympo 特09: トピック指向とブック指向とコンテキスト指向が同列に

2011-08-30 14:59:17
( ꒪⌓꒪ ; ) @zdNuCSAZ5zua

もう無茶苦茶だね。何もわかってないに一票。RT @kawashige: #tcsympo 特09: トピック指向とブック指向とコンテキスト指向(でた!)が同列に挙げられてて案の定突っ込まれるなう。

2011-08-30 15:33:32
kawashige @kawashige

Q: トピック指向をうまく体現している例は? →A: 思いつきません。→会場: ( ゚д゚) #tcsympo 特09

2011-08-30 15:38:03
kawashige @kawashige

わからないけど、マニュアル業界(←あえて)でトピック指向とかDITAを講義するときに、どうしてお好み焼きとか田植えみたいなネタを使うのだろう。もっとオーディエンスが自分の業務に置き換えて理解しやすい適切なネタがあるだろうに。。と演習の紛糾っぷりに思う。#tcsympo 特09

2011-08-30 16:17:23
平湯あつし @yoululu

お、シンポジウムはじまっていたかっ‼ RT @kawashige: #tcsympo TCシンポジウム2011プレ開催(@工学院大学) http://t.co/mBz9bGn 昨年に倣い、このハッシュタグでいかがでしょう

2011-08-31 01:19:06
kawashige @kawashige

トピック指向関連リソース:アドビの中の人 @tmaldous とTC系コンサル?の @lindaurban によるウェビナーアーカイブ:Essentials of Topic-Based Authoring http://t.co/4czK6ZV #tcsympo 特09

2011-08-31 07:56:26
kawashige @kawashige

この"Topic-Based Authoring"シリーズは全3回。さっきの基本編とRoboHelp編 http://t.co/pRbhzCl とFrameMaker編 http://t.co/Lnl53Ll #tcsympo 特09

2011-08-31 08:11:29
kawashige @kawashige

要Adobe IDかつ英語だけど、無料。無料です。大事なことなので二回言いました。Adobe宣伝色は強くなかったと記憶。英語もスライドがあるのでなんとなくわかる感じ。 #tcsympo 特09

2011-08-31 08:14:19
Hirofumi Oishi @ermine

取りあえず某TC協会さんはなんでTCシンポの詳細プログラムがこんなにわかりにくいところにあるのか、説明してくれないかな…。これで「さっと探せて…」って。

2011-08-31 09:11:03
kawashige @kawashige

PCから閲覧確認できました。Event Registrationページからサインインすると見られます。その他TC系ウェビナー含め、詳細はこちら→ http://t.co/Tp4ceo6 RT: @kawashige: あれ、リンク違ってる?

2011-08-31 13:04:50
kawashige @kawashige

#tcsympo がひとり芝居っぽくなってて泣けてきた。ひとりが好きなわけじゃないのよ

2011-09-01 01:32:04
Hirofumi Oishi @ermine

欧州ではなんだかんだで多言語合冊(併記)の出版物が多いんだと思うけど、言語の順番は何か「暗黙の了解」とか「ふつーはこうだよねー」みたいなのがあるんだろうか?これってTCシンポネタのタネになr(ry

2011-09-02 13:47:48
平湯あつし @yoululu

きょうは、TCシンポジウム2011京都 bit.ly/SxpI の「TCカフェ/できるTCの極意をつかめ」(10/6木am10:00〜12:00)の打合せ行ってきました。だんだん盛り上がってきてます。 #tcsympo #TCcafe

2011-09-03 00:22:53
keith_a @keith_a2

ブック指向、トピック指向というのは元々は読み手の読みかたのスタイルのことだと思っている。そのスタイルに合わせた「書きかた」があるはずで、それらがブック指向ライティング、トピック指向ライティングなのでしょう? では、「コンテクスト指向ライティング」とは? #tcsympo 特09

2011-09-07 23:41:40
keith_a @keith_a2

そもそもマニュアルの類は、頭から舐めて読む人は少なく、むしろ必要なところだけを摘まみ読みするというトピック指向的な読まれかたをしていると思う。その読まれかたに合わせて我々はマニュアルを作っている。なぜここで突然トピック指向?そしてコンテクスト指向とは何? #tcsympo 特09

2011-09-07 23:49:10
( ꒪⌓꒪ ; ) @zdNuCSAZ5zua

というかそもそも「トピック指向」と「コンテクスト指向」を対立概念として捉えること自体が(ry →詳しくはアンサイクロペディアの「お察し下さい」を参照(え) RT @keith_a2: (前略)なぜここで突然トピック指向?そしてコンテクスト指向とは何? #tcsympo 特09

2011-09-08 11:27:17
( ꒪⌓꒪ ; ) @zdNuCSAZ5zua

(コンテクストに配慮したトピックライティングだって普通に可能だろう…。リファレンス指向とユーザータスク指向が相容れない(ことが多い)というなら話はまだ理解できるけど。DITA推しの絡みだろうけど、協会公式イベントであまりにアレな主張はしないで欲しい)

2011-09-08 11:30:19
kawashige @kawashige

この場合、再利用性の低下は甘受するということでしょうか? あるいは、スタンドアローンなトピック同士をつなぐトピックを設ける? #tcsympo RT @kzy_tkym: コンテクストに配慮したトピックライティング(略

2011-09-08 21:17:09
1 ・・ 16 次へ