昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

学習学フォーラム2010「バーチャルとリアルな学習の融合」(2010-05-08) #learnology その2

http://togetter.com/li/19486 のつづき 第二部:パネルディスカッション:「バーチャルとリアルな学びの融合」  ■コメンテーター:加藤幸二氏、炭谷俊樹氏、中原淳氏 続きを読む
0
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 24 次へ
@satito18

RT @colacaco: なんで、パネリストこのメンバーなんだろう? #learnology

2010-05-08 15:00:43
高橋浩一@営業の科学(即重版2.5万部超)/ 無敗営業チームづくり / TORiX代表取締役 @takahashikoichi

言葉の定義はもうそろそろこのくらいで、「社会の将来像」「教育の将来像」を思いっきり語っていただくというのはどうでしょう? #learnology

2010-05-08 15:00:52
lisky @lisky7517

そう、僕も一瞬違和感を感じた。 RT @kalm74: メンタルヘルスがリアル、というのはちょっと衝撃。あれこそバーチャルでは… #learnology

2010-05-08 15:00:54
石敢當 @masakiyashimpei

RT @2gta9: 定義まわりの話は大筋理解。次は「バーチャルであることのメリットとデメリット」とか「バーチャルが活きるための条件」などが気になる。 #learnology

2010-05-08 15:00:57
加藤@クロスセクター・キャリアに挑戦中 @takeshi_kato

リアルなコミュニケーションが苦手な人が、バーチャルな場ではコミュニケーションに長けている場合も多い。鶏の卵ではないが、大切なポイント。個人的には、入り口がどちらにせよ、良い方向性にいくきっかけが多くなったのは良いことだと思います。 #learnology

2010-05-08 15:01:04
青木 真実 @mana_with_cat

中島さんのご活動はリアルですよね。対話会とか。 #learnology

2010-05-08 15:01:10
高橋浩一@営業の科学(即重版2.5万部超)/ 無敗営業チームづくり / TORiX代表取締役 @takahashikoichi

RT @tetsu_m ここから先、「リアル」「バーチャル」を禁止ワードにしたら?みんな言葉にハマりすぎ!w #learnology (#firstevent live at http://ustre.am/hdGE )

2010-05-08 15:01:19
@othellotaken

バーチャルの技術が進歩すればするほど、リアルに近づいていくのでは?リアル≒バーチャルと言っていい時代に来てる気がする #learnology

2010-05-08 15:01:19
丸山文幸 @f_maruyama

臨場感の問題だと思います。realでもvirtualでも。 #learnology

2010-05-08 15:01:35
@shimizuakihiro

コミュニケーションの原点、本質とは? #learnology

2010-05-08 15:01:38
本間善夫 - 科学コミュニケーター @ecochem

便乗宣伝。私にとってバーチャルがJmol分子教材 http://bit.ly/7plTvj ,サイエンスカフェがリアル。 #learnology (#firstevent live at http://ustre.am/hdGE )

2010-05-08 15:01:43
lisky @lisky7517

「行って戻ったから深まる」という概念はいいなぁ。 #learnology

2010-05-08 15:01:52
小室吉隆(琉球古典音楽奏者& BtoBマーケティングディレクター) @livegroove

同意。 RT @takahashikoichi 言葉の定義はもうそろそろこのくらいで、「社会の将来像」「教育の将来像」を思いっきり語っていただくというのはどうでしょう? #learnology

2010-05-08 15:02:06
じゅうたん @jyutantannerara

バーチャル=着ぐるみ リアル=中の人 #learnology

2010-05-08 15:02:09
@kiyoshi_t

リアルとバーチャルは接点の手法が異なるだけで、対話が重要という本質は何も変わらない、というシンプルなものなんだろうね。 #learnology

2010-05-08 15:02:11
苅谷高宏(カーリー) @kariyatakahiro

このパネルディスカッション見応えタップリ! #learnology

2010-05-08 15:02:13
Nori Matsui @mat_jp

デジタル化できるものは普遍性と強伝搬性を持つので人材のコンピタンスにはなりにくい。育成の本質はツールを超えたところに。  #learnology

2010-05-08 15:02:20
@shimizuakihiro

果たして言葉は「道具」なのだろうか? #learnology

2010-05-08 15:02:20
中村華子 @hanako612

大人にとってもそうだよね。@kame78 子供にとっては触れるもの(リアル)、触れないもの(バーチャル) by加藤氏 http://bit.ly/de3JmY #learnology

2010-05-08 15:02:29
うずら🐈モダスパ+plusの中の人 @caille2006

同感です。ここでのスタンスを最初に押さえたいと思っただけ RT @TanishiNishi: 同感 @userkoko2: 確立した定義ではなくて、ここでの定義が知りたい。皆がそれぞれ違うものをリアルだ、バーチャルだと言っても混乱するので #learnology

2010-05-08 15:02:29
Motoki Kanazawa @motoki_k

同意 RT @tetsu_m ここから先、「リアル」「バーチャル」を禁止ワードにしたら?みんな言葉にハマりすぎ!w #learnology (#firstevent live at http://ustre.am/hdGE )

2010-05-08 15:02:41
ishikawarikako @iccy_r

Twitterがリアルとバーチャルの融合の象徴な気もする。学びもできるし。今回のテーマにぴったりなツールだなぁ。 #learnology

2010-05-08 15:02:48
石敢當 @masakiyashimpei

主体としての学習者の視点が無いですよね RT @takahashikoichi: RT @tetsu_m リアル、バーチャルを禁止ワードにしたら?言葉にハマりすぎ #learnology (#firstevent live at http://ustre.am/hdGE )

2010-05-08 15:03:22
@colacaco

日本国内だととても安定してますよね。WEB会議システムでの海外とのやりとりも、相手国によっては、問題があることが少ないですよ。RT @fumi_d: Skypeは必須のツールでしょう. 安定しないことって滅多に無いけどなぁ. #learnology

2010-05-08 15:03:30
@shimizuakihiro

議論を聞けば聞くほどリアルとバーチャルって分ける意味がないように思えてきます。 #learnology

2010-05-08 15:03:40
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 24 次へ