正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

x86/x64最適化勉強会2

「x86/x64最適化勉強会2」 http://atnd.org/events/19140 関連の呟きをタグ「#x86opti」から拾って作りました
8
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
takesako @takesako

乗算をカウントする方法とかはこっちの資料もわかりやすいかも #x86opti A Study on Performance Monitoring Counters in x86-Architecture http://t.co/IzgMLEw4

2011-10-01 14:54:27
Tsukasa #01 @a4lg

perf から Intel のパフォーマンスカウンタをあたってみたけど、相当数のパフォーマンスカウンタがあるんだな。 #x86opti

2011-10-01 14:59:55
takesako @takesako

#x86opti 特にMLを作成して通知とかはしていないので @herumi さんのツイートみておけばよいかもです RT @earth2001y @takesako あ、今日x86最適化勉強会やってたんですね。完全に見落としてました。今後の開催予定とかどこかでわかりますか?

2011-10-01 15:05:39
Tsukasa #01 @a4lg

VTune でプロファイリング #x86opti

2011-10-01 15:06:09
Tsukasa #01 @a4lg

JIT コードプロファイルかぁ。 #x86opti

2011-10-01 15:06:25
Daichi OBINATA @earth2001y

@takesako @herumi ありがとうございます! MLとか整備して86最適化コミュニティがあればいいな、と思いました! #x86opti

2011-10-01 15:07:52
Tsukasa #01 @a4lg

VTune は元々プロセスに依存した情報を元に対応付けをやるが、これだと JIT コンパイラに対応できない #x86opti

2011-10-01 15:13:33
Tsukasa #01 @a4lg

ただ、VTune や CodeAnalyst においては、対応自体を手動で行わせる API がある。 #x86opti

2011-10-01 15:14:25
Ryoma Sin'ya @sinya8282

VTune (linux GUI) の場合は JITプログラムの解析させようとすると, 黙って死ぬんだよね… OSが悪いと思って2~3回OS入れなおしたのはいい思い出! #x86opti

2011-10-01 15:16:32
K.Takata @k_takata

#x86opti で紹介されたCodeAnalystをインストールしてみたら、ショートカット名がNewShortcut1などとなっていて訳が分からない。入れ直してみるか。

2011-10-01 15:22:58
Daichi OBINATA @earth2001y

86最適化勉強会のTL追ってたら、perfコマンドなるものがあったので調べてみた。高い金払わなくてもパフォーマンスカウンタを操作できるプロファイラが使えるのはいいな! #x86opti

2011-10-01 15:26:06
takesako @takesako

僕もWindows7 x64の環境でそうなりましたがそのまま使ってます(汗) RT @k_takata #x86opti で紹介されたCodeAnalystをインストールしてみたら、ショートカット名がNewShortcut1などとなっていて訳が分からない。入れ直してみるか。

2011-10-01 15:45:07
ゆるふわUnaさん@A判定 @UnaNancyOwen

今日は最適化勉強会もやってるのか.あとで資料見るかな. #x86opti

2011-10-01 15:48:13
とみながたけひろ @takehiro_t

絶望的に体調が悪くて家で倒れてます。#x86opti いけない…

2011-10-01 15:59:31
HOSHIZUKI, Yusuke @lunatic_star

評価関数の計算結果を使わないと、最適化で関数コールごと消されて評価できない! #x86opti

2011-10-01 16:02:17
tanakmura🎯 @tanakmura

http://t.co/HkVXQ4IP ちゃんと__attribute__((pure))が書いてあるので、値使わないと消える系ですね… #x86opti

2011-10-01 16:11:09
takesako @takesako

2009-05-09 - 兼雑記 [Program] experimentalマラソンというか edit distance #x86opti http://t.co/dvFs7emq

2011-10-01 16:11:15
Masahiro Kasahara @mkasahara

なんか ust 開いたら Myers のアルゴリズムをやってる。声しか聞こえないけど c 氏か。 #x86opti

2011-10-01 16:21:05
Ryoma Sin'ya @sinya8282

bit parallel版 edit distance すげぇ. 感動. #x86opti

2011-10-01 16:31:16
K.Takata @k_takata

Edit Distance: 文章比較アルゴリズムを知りたいと思い、ちょっと調べたことがあったっけ。 http://t.co/4It9nGz2 これをビット並列で高速化できるということか。 #x86opti

2011-10-01 16:32:27
HOSHIZUKI, Yusuke @lunatic_star

DP でもちょっと考えると実は並列化できる!思いつかねー。。。 #x86opti

2011-10-01 16:34:25
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ