2011/10/22・11:00開始 東京電力による「原発」に関する記者会見

2
たかよし @ystricera

東電「現実に即した操作行う 津波に際して全ての交流電源なくなって直流電源もなくなっている 津波が建屋の中に侵入したりがれき散乱して復旧操作も思うように行かなかった 不備だと判断しているわけではない 手順書作る際に考えていた事故を超えた状況と判断している」

2011-10-22 11:21:24
たかよし @ystricera

東電「問題ないという根拠は津波に襲われるまでの状況は結果的にプラント状況ですとか記録残っている日誌見ますととくに異状拡大させた状況ではなかったので問題ないと 津波発生後は困難な対応の中でしたので現在残っているパラメータ、対応実績からすると全力で対応したものとおもっている」

2011-10-22 11:22:23
ryugo hayano @hayano

【MEXT 福島県内の自動車走行サーベイ結果 10/21】西郷村とその周辺(0.17〜1.09 マイクロSv/h)→ http://t.co/XAqTPtaT 天栄村とその周辺(0.08〜1.36 マイクロSv/h)→ http://t.co/tAXKo554

2011-10-22 11:22:45
たかよし @ystricera

東電「この操作が適切だったのかというのは事故調のご判断待つ必要ある」(事故調の調査待つのであればそう書けばいいのでは 手順書臨機応変にやってそれでも過酷事故になっている 問題がなかったというのは誰がどうやっても事故は防げなかったと仰りたいのか)

2011-10-22 11:23:17
むら @tokuyamamura

•福島第一原子力発電所 3号機原子炉建屋 機器ハッチ開口部(25.6MB) (動画 2011年10月12日撮影) http://t.co/ZrVSA5NS #iwakamiyasumi

2011-10-22 11:23:21
たかよし @ystricera

東電「最終的判断は事故調査委員会の判断待つ必要ある現時点では操作対応実績、プラントデータ見る限り操作がプラント状況悪化させたり復旧妨げている事態ではないと判断している」

2011-10-22 11:23:56
たかよし @ystricera

(NHK花田 運転操作手順書 IC操作は含まれているのか)東電「事故時運転操作手順書の①にIC記載ある (検証は報告されているか)事象ベースの原子炉スクラム操作のなかに主蒸気隔離弁閉のなかにはIC記載ある」

2011-10-22 11:25:08
Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

ICRPの文献を過去まで遡って検索したところ、ICRP Publ.30,part 2にて、カリウム(Potassium)の代謝データが整理されている→http://t.co/WjUOvheH (c)のDistribution and retentionを読むと(続く)

2011-10-22 11:25:37
たかよし @ystricera

東電「アイソレーションコンデンサーが起動するところとご指摘は55°C/hのけんではないかと思うがそちらに従って操作したことは運転操作上問題なかったと(3A開いて閉じてまた開く操作)その時点ではシビアアクシデント想定はるかに超えている事態 手順書ではなく運転員判断」

2011-10-22 11:26:07
ryugo hayano @hayano

【東北電力 登川水力発電所運転再開 10/22】http://t.co/1jzRclNN 新潟・福島豪雨の影響により被害を受けた登川水力発電所 3600kWの運転再開.

2011-10-22 11:27:06
たかよし @ystricera

(55°C/hは操作選定には入っているがその後については詳しく出していないのか)東電「シビアアクシデントの耐圧強化?ベントに対して我々の操作どうだったかについては記載している」(手順書にない操作についても報告求めていたという理解だったが)「操作実績は事故報告で行なっている」

2011-10-22 11:27:12
たかよし @ystricera

(判断には踏み込んでいないと 運転操作何故そういうことしたかという)東電「そういう操作何故したかはこの報告には入っていない アイソレーションコンデンサーの記載は②の全交流電源喪失にも記載ある」

2011-10-22 11:27:55
たかよし @ystricera

(共同宮崎 手順書と実際の操作の照合 手順書にない操作もあるということで何時から何時までの操作と手順書照合したのか)東電「地震発生して原子炉スクラムしてからがスタートポイント1号機なので12日海水注入行う所が今回の報告範囲になっている」

2011-10-22 11:28:50
たかよし @ystricera

(東京新聞上野 手順書と実際の操作照らして問題ないと判断したが今回大きな事故招いた原因)東電「今回の大きな要因はこれまで地震津波評価技術用いて評価していた5.7mを大きく上回る10~の津波襲われて全交流電源、直流電源なくなった 電源装置そのもの冠水したので復旧に多くの困難伴った」

2011-10-22 11:30:28
たかよし @ystricera

東電「各機器に電源供給難しかった 津波の結果照明なくなって真っ暗闇になった」

2011-10-22 11:32:12
たかよし @ystricera

(テレ朝すぎやま 今回保安院に出したページ数と項目数 手順書と改めて比較することによって津波の件の評価あったがこのへんが評価足りなかった点はあるのか)

2011-10-22 11:33:27
たかよし @ystricera

東電「ページ数確認する これまでの調査の結果として調査足りなかったところは特に見つかっていない これまで事故調査で進めていた内容改めて実際の手順書と比較してどうだったかの報告の形に纏めた」

2011-10-22 11:33:30
yuri @syoyuri

こちらは、消費者問題関係者必見です 【noiehoieさんがかたる、東海アマの昔話「危険論を煽るビジネスモデルは十年一日」】 http://t.co/W56wzDBS "東海アマの「地震がおこったら米を売る」「戦争がおこったら水を売る」っていう危機論ビジネスは昔から一貫"

2011-10-22 11:34:07
たかよし @ystricera

(NHK花田 手順書詳しくは話せない所あると思うが項目ごとにどういったところ 弁操作、ホース敷設だと思うがそれぞれ詳しくどういうところ手順書に従ってやったか)東電「今回の対応評価では左側に手順書おいて右側に操作実績確認したようなことをおいてチェックした 項目としてはだいたい17」

2011-10-22 11:34:38
たかよし @ystricera

東電「手順書通り11 手順書一部実施し一部出来なかった4 そもそも手順書通り出来るものではなかったのが2 報告書の中身は回答差し控える」

2011-10-22 11:35:50
むら @tokuyamamura

10月22日当社福島第一原子力発電所1号機の事故時運転操作の実施状況に関する報告についてhttp://t.co/9WchTUKC #iwakamiyasumi

2011-10-22 11:36:30
たかよし @ystricera

東電「常用電源なくなっている 主蒸気隔離弁閉まる運転操作になるが主蒸気隔離弁開の場合と閉の場合両方の操作。非常用炉心冷却系使えないこと前提にスタートしそれらの復旧その他使える注水手段 消火系、復水注入系操作。不活性ガス系耐圧強化ベント 格納容器内部圧力上昇した際ベントする手順」

2011-10-22 11:38:02
Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

(続き) カリウムは全身に均一に分布し、全器官/体組織の間で容易に交換可能だから、単項の指数関数"exp(-λ×t)"の形で良く記述することができるとある。 http://t.co/MBaI5CxS

2011-10-22 11:38:10
拡大
たかよし @ystricera

東電「報告書の総量は50ページ」

2011-10-22 11:38:14
たかよし @ystricera

(南 事故時運転操作手順書について4つ選定されているが 手順 事象を捉えてそれに対応する手順これが行われた場合問題解消される前提なのか)東電「プラント安定して冷温停止すること目標設備直すとか外部電源復旧は一部書いてあるが故障原因取り除くものではない」

2011-10-22 11:40:43