2011/10/27・18:00開始 東京電力による「原発」に関する記者会見

ダイダ(・ω・`)乙 これは乙じゃなくてポニーテールなんだからね
2
たかよし @ystricera

(屋外放出対策)東電「線量上がるときは装置停止して放出させないことが基本」

2011-10-27 18:34:51
たかよし @ystricera

(まさの 福島市長が自治体の除染費用について仰っていたが 東電負担する誤認識持たれているか)東電「どういった費用お支払いするかは紛争審査会の指針に従って対応 何件か自治体から請求書お受け取りしているか未だ未定」

2011-10-27 18:36:21
たかよし @ystricera

(東電から請求してくださいとかどれくらいかかったか調査用紙送ったりは)東電「確認する」

2011-10-27 18:36:24
たかよし @ystricera

(南相馬市で生活保護打ち切り その理由が仮払金が収入とうけとられたこと)東電「生活保護をどうするかは各自治体の判断」(申請用紙に仮払金は収入として認定しない認識あるかどうか確認する行政コストかかっているが)「どういう状況下分からないがかく自治体の皆様とはよくご相談させて頂ければ」

2011-10-27 18:37:48
たかよし @ystricera

(いつ)東電「状況把握できてないのでそういう状態あるのかどうかを確認させて頂ければと すみやかに対応する」

2011-10-27 18:38:15
たかよし @ystricera

(竹内 本日体調崩された作業員 当該作業場所の空間線量率 10/11から合計何時間就業)東電「本日の線量0.21mSv 10/11から累積0.79mSv 作業場所0.1mSv/h未満 極端に高い状況ではないと思っている」

2011-10-27 18:40:12
たかよし @ystricera

(同じ場所での作業か)東電「確認する 本日ケーブル敷設 通算日数17日 3時間/d」(企業倫理窓口 10/15会見とウェブサイトでJヴィレッジ内写真 内部申告窓口の掲示はみあたらない)「未だ貼ってないと思うので至急貼るように連絡」

2011-10-27 18:41:27
たかよし @ystricera

(協力企業への周知は安全推進連絡会通じてなされたのか)東電「確認する」

2011-10-27 18:41:29
ドラえもん @jaikoman

新潟県中越沖地震後の点検・復旧作業の状況について(週報:10月27日) http://t.co/AZHgYW57 #iwakamiyasumi

2011-10-27 18:42:03
たかよし @ystricera

(NHK山崎 ガス管理システムメーカー)東電「東芝だと思いますので確認します 建屋カバーは清水建設と日立GE何社かのJV」(日立で作っているガス管理システムと仕様は共通か)「基本的な仕様は一緒 フィルターに入れる除湿のやり方どれ位の割合で循環させるかはメーカーさんとの考え方ある」

2011-10-27 18:43:01
たかよし @ystricera

(万が一ガス管理システム地震などで配管のどこか破断やリークした場合 どこかで弁閉めないといけないと思うが)東電「基本的にはファンを止めて吸い出し停止 その後隔離作業漏洩箇所の引き伸ばし弁?閉める」

2011-10-27 18:44:08
たかよし @ystricera

東電「新説配管の取り出しの所 放熱器 出口に弁」(概略図には書き込んでいない弁があると 電動弁か手動弁か)「確認するが基本的にはインターロック持ってないので手動弁だと」

2011-10-27 18:45:10
ドラえもん @jaikoman

リンク窓 追加されてるの知らなかった。いつからだろう。PDF内も検索出来る。知らなかった。http://t.co/II4wdOt3 #iwakamiyasumi

2011-10-27 18:46:42
たかよし @ystricera

(1号カバーのしたの線量どれ位の線量あるので無人組み立てとなった)東電「地面高いところで数mSv/h 最近はガラの撤去進んだので低減してきたが 建屋の真横線量としてはある従来とび職の方がほぞの位置合わせのような所人が登って作業員位置あわせするところだが遠隔で入れられるようにした」

2011-10-27 18:47:39
たかよし @ystricera

(オペフロ)東電「値そのものは確認 建屋爆発あったのでオペフロは線量高かったと 2号機オペフロ数百mSv/hあるのでそれと同等と コンクリートポンプ車で注水した際にアームの先に線量計つけてはかったものがあるだろうと」(映像など可能な限り付属で出して頂ければ)「分かりました」

2011-10-27 18:48:54
ドラえもん @jaikoman

東電は Accela BizSearch という検索システム使ってるのか。http://t.co/76QtBkUZ #iwakamiyasumi

2011-10-27 18:50:08
たかよし @ystricera

(NHK花田 100Bq/cm^3→フィルター→1 はセシウムか)東電「基本的にはほとんどセシウム」(屋外にだす時屋外の炉記法などの規準よりは高くなるか)「空気中放出放射能量は基準ない 格納容器本体から窒素封入することでにじみ出ていくものをフィルターで捕獲してその分低減」

2011-10-27 18:50:25
たかよし @ystricera

(出た分の敷地境界での線量)東電「放出されて拡散して敷地境界に与える影響は今までの原子炉建屋から出てくる量に包絡されている」

2011-10-27 18:51:55
たかよし @ystricera

(排気ファン通ってモニターに行って屋外と循環のラインあるが一部は屋外一部は再循環でいいか)東電「ハイソウデス」(タービン建屋へのフィルターユニット設置は1,3号これからか)東電「ハイソウデス」(どちら先行)「3号先行」

2011-10-27 18:53:44
たかよし @ystricera

(ニコ七尾 交換型フィルタユニット交換頻度)東電「10日一回交換予定 放射性物質付着見ながら最終的には判断」

2011-10-27 18:55:28
たかよし @ystricera

(正常稼動を持って放射性物質抑制達成でいいか)東電「格納容器ガス管理システムはステップ2要件というよりもできるだけ放出量減らしたいということ ガス管理システムがないとステップ2終わらないという事ではない 循環量1000m3/h そのうち16m3/hが外へでてくる」

2011-10-27 18:55:53
ドラえもん @jaikoman

東電 メイン資料、まだ公開されず。Accela BizSearch http://t.co/fiI0dfqO。Namazu 使って賠償に回せよ東電。#iwakamiyasumi

2011-10-27 18:57:19
たかよし @ystricera

(フィルターユニット)東電「重要設備ではないのでAクラスやSクラスではない 地震の際はファンを止めて予定外のところから放射性物質出ないようにする」

2011-10-27 18:57:29
たかよし @ystricera

(竹内 体調崩された作業員17日間1Fに入られたのではないと)東電「17日目で お休みの日がこの中にはある」(雰囲気線量0.17mSv/h ずっとこの作業場所で作業されていたかどうか)「確認できていない 本日作業ケーブル敷設 17日ずっとではないと思うのでガス管理システム作業」

2011-10-27 18:58:44
たかよし @ystricera

(今日だけ線量が高い所で作業したのかなと)東電「累積0.79で 本日0.19なのでこれまでの期間は線量低い所での作業だったと」

2011-10-27 18:59:33