第一回 Jubatus Workshop #jubatus

だらだらと追加してます。 編集自由
9
前へ 1 ・・ 17 18 次へ
Ryu Kobayashi @ryu_kobayashi

jubatusはウチでは使えないのはわかった。アレとかアレで無理だわ

2011-11-07 22:50:00
ところてん @tokoroten

第二回jubatus workshopは皆さんがアプリを書いてきてくれそうで安泰だ  #jubatus

2011-11-07 22:55:55
ところてん @tokoroten

@tagomoris odaも私も、元セキュリティ屋さんだったのでw

2011-11-07 22:59:15
Hiro Takahashi @takachi

いずれ時間課金のモデルからCPUとかエネルギー課金の世の中になるだろうから、ありかなと。昔の大型機の課金のよう。そうなると同じ結果を出すにもよりエコなアルゴリズムが求められる。今風にいうならグリーンアルゴリズムってとこか。 #jubatus

2011-11-07 23:02:33
綾瀬ヒロ @ayasehiro

さて、Jubatus workshopの懇親会から帰還。本編はust視聴でしたが、懇親会でいろいろ情報を得ることができました。

2011-11-07 23:11:37
綾瀬ヒロ @ayasehiro

Jubatusは、もう少しユースケースが出てくると、使い所のイメージがしやすいなぁという印象。鉄道業界でも効果的に使えるところはあるんじゃないかなと感覚的には思いました。

2011-11-07 23:14:13
Satoru OKAMOTO/岡本聡 @okmtstr

そういうのはKDDIの得意技だったんだけど。。。"@oshothebig: NTTだからこそできる測定だよな。基幹ルータのトラフィックと電力を調べられるのは。 #jubatus"

2011-11-07 23:21:58
Sho Shimizu @oshothebig

Pythonで複数の値を返すのになれてしまったので、Javaでそういうことやろうとする時つらい。

2011-11-07 23:25:24
nishio hirokazu @nishio

@shima__shima 元々はJubatusの並列で実行されている学習機がモデルパラメータを共有するのに、モデルパラメータ全体ではなくモデルパラメータの変更量だけ送信することで通信量を減らせるという文脈でした。

2011-11-07 23:28:24
Hiro Takahashi @takachi

jubatus のインストールされたAMIがありますよということで試してみようと思ったら,そのAMIは東京リージョンにしかなかったでござる. #jubatus

2011-11-07 23:29:57
Hiro Takahashi @takachi

で,いつもの通り spot instance で large を起動して最低限必要なものを入れたあとに jubatus-installerにあるシェルスクリプトでインストールしたら,これまた結構な時間がかかった.シェアードであることを実感した瞬間. #jubatus

2011-11-07 23:31:47
Seizan Shimazaki @seizans

今日はこれに参加してきました。懇親会がとても面白かったです。機械学習は何も知らない状態でしたが参加して良かった。 - Jubatus Workshop on Zusaar http://t.co/OWMusose

2011-11-07 23:35:45
tagomoris @tagomoris

@tokoroten 迂闊に挟まれた我が身の不覚・・・! いや、楽しかったですw

2011-11-07 23:38:32
Hokuto Takai @tsubame959

.@tokoroten さんの「第一回 Jubatus Workshop #jubatus」をお気に入りにしました。 http://t.co/2oIv6r5o

2011-11-07 23:40:17
Seizan Shimazaki @seizans

@tagomoris @tokoroten 聞き手だったものです。楽しかったです、ありがとうございました。

2011-11-07 23:40:40
tagomoris @tagomoris

#jubatus 機械学習分散フレームワークとしてよくできてるんだろうけど、結局機械学習そのものの問題は残ってるなーという印象。データの母数が膨大だという前提で、0%から0.1%に跳ね上がるデータを検出して正しく分類したいんだよね。人手で教師データを頑張る方向だとそれが無理。

2011-11-07 23:41:49
tagomoris @tagomoris

0.1%は嘘だな。たぶんもっと少ない。

2011-11-07 23:42:25
御徒町@MultiVersionConcurrentClimber(MVCC) @okachimachiorz1

なんか手はあるみたいよ。次回に期待。QT @tagomoris: #jubatus 結局機械学習そのものの問題は残ってるなーという印象。データの母数が膨大だという前提で、0%から0.1%に跳ね上がるデータを検出して正しく分類したいんだよね。

2011-11-07 23:42:59
tagomoris @tagomoris

@okachimachiorz1 おやそうなんすか。それは次回に期待ですね。 #jubatus

2011-11-07 23:43:22
御徒町@MultiVersionConcurrentClimber(MVCC) @okachimachiorz1

それは割と各所で考えられていて、割とキツいというのが通説。RT @takachi: いずれ時間課金のモデルからCPUとかエネルギー課金の世の中になるだろうから、ありかなと。 #jubatus

2011-11-07 23:44:24
tagomoris @tagomoris

ま、それはそれとして俺の手元にある問題は機械学習でもなんでもない高スループットなデータのストリーム処理なので、やっぱ自分で書くかあ、という諦めがついた日だった

2011-11-07 23:45:44
御徒町@MultiVersionConcurrentClimber(MVCC) @okachimachiorz1

@tagomoris だそうですよ。それ学習なのか?は別として。まぁ言われてみれば、できないとオンライン・アルゴリズムとか無用の長物になってしまうので。

2011-11-07 23:48:09
ところてん @tokoroten

Excel+VBAの環境がいかに素晴らしいかを語っていたら、いつの間にか #Jubatus のVBAクライアントを書くことになってしまったでござる。 まじっすか。 msgpackのVBAクライアントあるかなぁ・・・

2011-11-07 23:59:41
V @voluntas

あほすぎるw RT @tokoroten: Excel+VBAの環境がいかに素晴らしいかを語っていたら、いつの間にか #Jubatus のVBAクライアントを書くことになってしまったでござる。 まじっすか。 msgpackのVBAクライアントあるかなぁ・・・

2011-11-08 00:03:05
前へ 1 ・・ 17 18 次へ