IIJ Technical WEEK 2011 Day3

IIJが開催する技術イベント「IIJ Technical WEEK2011」1日目のまとめです。プログラムの詳細は以下をご覧下さい。 http://techlog.iij.ad.jp/archives/313
0
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 11 次へ
doumae @donz80

世界中で広まっている「格差」に反対するデモ。他の人たちが始めた活動だが、Anonも便乗している。最近のAnonの活動で最もホット。 #iij_tw2011 http://t.co/cI9YMP0j

2011-11-11 14:20:09
doumae @donz80

Anonymous Analitics: 内部告発を受け付け、調査報道を行おうという動き。/ 先週、メキシコで麻薬カルテルと戦争。先週デモ中メンバーが麻薬カルテルに拉致される。ネット上で「解放しろ」と戦線布告 #iij_tw2011 http://t.co/cI9YMP0j

2011-11-11 14:21:39
naoya.k @kna0ya

最近のAnon:アノニマスVSメキシコの麻薬カルテル #iij_tw2011

2011-11-11 14:21:54
Takashi Matsumoto @F0ro

「メキシコではよくあること」メキシコ怖すぎる… #iij_tw2011

2011-11-11 14:22:03
doumae @donz80

ネットとリアルの境界泣く活動している。いままでAnonはDDoS攻撃が主だと思われたが、最近はそんなことはない。リアルを含めていろいろ活動している。 #iij_tw2011 http://t.co/cI9YMP0j

2011-11-11 14:22:12
doumae @donz80

今年の動き。2月頃「アラブの春」の支援。政治的主張が強かった/2月中旬HBGray事件。セキュリティ会社がAnonの実体を調査報告しようとした。Anonに逆襲され、社内情報を盗まれ、暴露された。 #iij_tw2011 http://t.co/cI9YMP0j

2011-11-11 14:23:35
doumae @donz80

それまでAnonは政治的な主張を元にDDoS攻撃などをしていたが、HBGray事件以降変質。セキュリティ会社にも後ろ暗いところがあり、Anonが一種のヒーローのような状態になった。 #iij_tw2011 http://t.co/cI9YMP0j

2011-11-11 14:24:56
doumae @donz80

4月Lulzsec登場「現実の世界に影響を与えられることがわかった」→SONYの事件へ。ただし、SONY事件では、Anonがやったと確定していない事件もAnonの仕業と報道されているので注意。 #iij_tw2011 http://t.co/cI9YMP0j

2011-11-11 14:26:11
naoya.k @kna0ya

ソニーの事件は全部がアノニマスがやったという話があるが、それは異なる。でも、全部アノニマスという話で説明されることがある。 #iij_tw2011

2011-11-11 14:26:28
doumae @donz80

LulzSecはあちこちの企業に侵入を繰り返したが、50日ぐらいで活動停止。その後Anon本体と再合流して活動するように。11月以降ネットの住人以外も流入。カオス。内部での派閥争いなども。 #iij_tw2011 http://t.co/cI9YMP0j

2011-11-11 14:27:43
doumae @donz80

訂正:先ほど「11月以降」と書いたのは間違いです。詳細は夜に公開される資料でご確認ください(右記URLで公開) #iij_tw2011 http://t.co/cI9YMP0j

2011-11-11 14:28:36
doumae @donz80

各地でのデモなど、最近はリアルでの活動に揺り戻しが来ている様子。 #iij_tw2011 http://t.co/cI9YMP0j

2011-11-11 14:28:52
naoya.k @kna0ya

Q.国際的ハッカー集団なのか? A.違う、ちょっと違うよ #iij_tw2011

2011-11-11 14:29:47
doumae @donz80

Anonの特徴: 「国際的ハッカー集団」なのか?→違う。ネットで派手な活動をする人が報道されたため、そういう誤解が広まった。 #iij_tw2011 http://t.co/cI9YMP0j

2011-11-11 14:30:00
doumae @donz80

逮捕されたAnonたちの中に、ハッカーや、若い人が多かった。ネット上で情報を盗み出したりする活動ばかりが注目されたための勘違いも。 #iij_tw2011 http://t.co/cI9YMP0j

2011-11-11 14:31:07
doumae @donz80

以前のAnonの活動の例: 2008年サイエントロジーに対する抗議。世界中で7000人参加?仮面をかぶって該当でデモ。世間的に認知される大きなきっかけ。いまでもこの活動を続けている人もいる。 #iij_tw2011 http://t.co/cI9YMP0j

2011-11-11 14:32:29
doumae @donz80

Operation Payback。PS3に対する返金運動。さっきのデモとは主導した人は違う。これも大きく取り上げられた。 このように、いろいろな集団がAnonの中にある。 #iij_tw2011 http://t.co/cI9YMP0j

2011-11-11 14:33:39
doumae @donz80

Anonの構成: Anon2大派閥 AnonNet・AnonOps。AnonOpsがネットで攻撃する人たち。AnonOpsの中にLulzSecも含まれるか。すべてをまとめて「ハッカー集団」とは呼べない #iij_tw2011 http://t.co/cI9YMP0j

2011-11-11 14:35:19
doumae @donz80

我々が対応するのは、街頭デモをしている人々ではない。我々の対抗すべき相手はAnonOpsら。 #iij_tw2011 http://t.co/cI9YMP0j

2011-11-11 14:35:55
doumae @donz80

AnonOpsには指揮系統はないとされている。IRCで主導的な役割を果たしている人たちはいる。地理的な地域ごとに、支部的なものもある。だれかが「攻撃すべき」と言い出すと、攻撃が始まる。 #iij_tw2011 http://t.co/cI9YMP0j

2011-11-11 14:38:00
doumae @donz80

小さな攻撃は、地域で閉じることも。大きな動きになると、全体が連携する。地域で起こっていることは、我々異本企業にはあまり関係がない。世界的な動きになると影響を受けることもある。 #iij_tw2011 http://t.co/cI9YMP0j

2011-11-11 14:37:55
doumae @donz80

最も狙われているのは、各国政府関係組織のサイト。特定企業に対する攻撃もある。SONYや東京電力がターゲットになったことも。彼らなりの攻撃の「理由」があって狙われている。 #iij_tw2011 http://t.co/cI9YMP0j

2011-11-11 14:38:55
doumae @donz80

無差別な攻撃もあった。LulzSecが活動していた頃、電リクで受けて攻撃をする企業を募集していたことも。海外のゲーム企業が攻撃されたり。最近は無差別はなくなってきた。 #iij_tw2011 http://t.co/cI9YMP0j

2011-11-11 14:39:52
WikiLeaks Cover Up @WikiLeaksRumors

Operation Payback。PS3に対する返金運動。さっきのデモとは主導した人は違う。これも大きく取り上げられた。 このように、いろいろな集団がAnonの中にある。 #iij_tw2011 http://t.co/CWXQrFi6

2011-11-11 14:39:56
doumae @donz80

狙われる理由:「表現の自由を犯す」「情報の流通を阻害する」など。最近は児童ポルノ愛好家を攻撃していたりすることも。やっている人がばらばらなので、ターゲットもばらばら。 #iij_tw2011 http://t.co/cI9YMP0j

2011-11-11 14:40:44
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 11 次へ